goo blog サービス終了のお知らせ 

す み と も

お気楽 日記です

2018-10-04 13:01:40 | 日記
”柿食えば 金は無くとも 豊留時”
玄関先に 台風一過の庭からと 落ち栗どっさりと 枝付きの柿が 置いて行かれました。
何とも豊かな時を頂きました!

店頭には見かけない 初めて食す柿です。。
黒柿と筆柿のようです。
不完全甘柿で一本の木に甘柿と渋柿が混ざってなる珍しい柿だそうです。
当たり外れが ある?
”柿食えば 吉兆占い 遊ぶ婆”
”占いに 頼って過ごす 神無月” 
”台風に 狙われ列島 竦みおり”
    当たり年ですね○o。.
 相変わらずの能天気婆ですww
今月もよろしくお願い致します<(_ _)>  


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は (oyajisann)
2018-10-04 18:04:23
強風伴ってお邪魔したので栗と柿置いていくなんて
台風君も律義なところありますね。
でももう来ないでと言いたいです。
10月もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (yokochann)
2018-10-04 19:52:49
すみともさん、こんばんは。
栗拾いもしたことが無く、姉のところの朝市で売られていたイガにはいった栗の美しさに見とれた都会っ子(おばさん?)です。
こちらも台風一過、そんな落とし物があればまだ嬉しいのですが、大量の落ち葉でした・・・。
柿は苦手ですが、まさに秋色ですね~~。
返信する
柿二つ梢に残す大嵐 (春庭)
2018-10-04 20:19:14
タイトル季重ね
黒柿って始めて見ました。お味はどうでしたか。
柿食って斑鳩遠し膨満体
食欲の秋といっても相変わらずの春夏冬膨らんだお腹の春庭です。
柿、実家玄関にたわわに実っていたときは好きじゃなかったのに、柿好きだった母の年を超えたら好きになりました。
返信する
柿^^。 (北天使)
2018-10-04 21:36:10
会津のおばから毎年「会津身しらず」と言う柿が送られてきます^^。
名前の由来は,木が裂けるほど実をつけると言うところからこの名前が付いたそうです^^。
元来渋柿なのでヘタに焼酎を付けて密封して熟成させるのです^^。
熟したものをスプーンでほじくって食べるのが好きなんです^^。
返信する
oyajisann さ~ん^^ (すみとも)
2018-10-05 08:58:06
おはようございます^^
霧雨の朝です!
台風君 律儀に落ち栗 追いて行き! ww
柿は食べずに枝ごと飾っておけばよかったかも~です。当たり外れが有るので 誰も食べてはくれません○o。.
“神無しの 月も悪さの 余力無し” 
  神無月・・・ですね!よろしく~
返信する
yokochann さ~ん^^ (すみとも)
2018-10-05 09:15:10
おはようございます^^ 
霧雨の中 ポストまで歩いてきました!
 台風も日本海側を行きそうですね。
 ”台風も 気象操作の 疑問湧き” これから稲刈りの地方を狙っていませんか○o。.
わたしも栗拾いと筍掘りはしたことが有りません都会っ子ならぬ家内っ子ですww
 イガ栗と柿は 絵になる秋色ですね!
今回知ったのですがイガにめげずに虫は付くのですね!!!
返信する
春庭 さ~ん^^ (すみとも)
2018-10-05 09:42:47
霧雨の静かな朝です^^
>柿二つ梢に残す大嵐・・・季重ねも効を奏して秋景色!ですね^^
黒柿…黒砂糖のような甘さです! 建材になる黒柿と区別で 黒実柿とも言うそうです。
 実が小さいので市場には出ないのでしょうね でも艶々と黒光りして宝石のようです。
>柿食って斑鳩遠し膨満体 ・・・キャハ!こちとらは 柿食わぬ前に猛暑の水膨れ!~法隆寺には程遠し!です。
そう言えば私も 子供の頃は柿は食べなかったですねww 梨は一個十円の長十郎梨を買って食べたのに。。 二十世紀梨はなんてのは高級品でしたね・・二十世紀も遠くなりましたネ  
”だらだらと昔話の婆の癖” 満開ですww
 
返信する
北天使 さ~ん^^ (すみとも)
2018-10-05 10:00:31
おはようございます^^
「会津身しらず」・・・検索してみました
大ぶりの柿! こんなのが身の程知らずにたわわに成るのですね!!
焼酎で抜き柿にするのですね^^
 それを熟ませて とろとろにしてスプーンで・・・父親がそうして食べるのが好きだった事を思い出しました^^
 ”熟柿 掬って食す 夜長かな” desune^^
返信する
台風はひどかったようですね。 (山口ももり)
2018-10-05 11:22:13
自然には頭を下げるばかりですね。子供のころの我が家にも渋柿と甘がきがなる木がありました。いいなあ。豊留時!!!これはなんと読みますか。は・は・は・・・法隆寺???ですよね。本歌取りっていうんですか???
返信する
山口ももり さ~ん^^ (すみとも)
2018-10-05 18:20:35
( ゜▽゜)/コンバンハ
 ”一日が 今日もスルリと 逃げにけり”
で、もう夕餉の時刻ですね!!

そう~ 頭が下がりますね^^
不完全甘柿が有りましたか たぶん柿の先祖は皆そうだったのかも~
法隆寺には遠いですが 心豊かな時を~で
なんちゃってパクリですww 本歌取り何て高尚なものでは 有りません^^
”無節操 パクリ・パロディー 構い無し”
喜寿ババはもう遠慮ナシですww




返信する

コメントを投稿