goo blog サービス終了のお知らせ 

す み と も

お気楽 日記です

甘太郎

2016-10-25 11:27:37 | 日記
「今、買ってきたから 熱いうちに食べてください」と 届いた一箱。
  
“銘菓だと 威張ったような 化粧箱”…  と、違ってへなへなの あの箱です!
   
 “包装紙 しっとり汗かき 温い箱”     10個入り甘太郎焼き!

我が相方の 好物。    早速!食後だというのに 頂きました。

で、お三時!
キャハ!残り二個~   何処へ行ったか甘太郎  

三時のお茶タイム はこの状態!!! あららまあ~~です!

今は殿方用 スイーツが コンビニに並んでいるそうですね。

“甘太郎 ペロリ十個を 爺は食べ”・・・・スイーツ男子?

  世の中 ここまで来たもんだ~~ 

  “防衛も 女子が出て行く 良き時代”  

江戸時代中期、現在の東京都千代田区にあった「今川橋」の近くの店でこの商品が販売され、人気となり「今川焼きの」名とともに全国へ広がっていった――ものだそうな。
全国津々浦々で 呼び名は色々だそうです。

姫路では・・・「御座候」

“甘々の 武士も食べたか 御座候”   

ワタクシは見ただけで胸が焼けますノーサンキュー!です (^_-)-☆  

    昨日の事でもう跡形もないので 写真は全て借り物です。 



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へえ、いろいろなんだ (yamaho)
2016-10-25 20:02:18
当地では、たしか”大判焼き”白あんと黒あんがあります。
鯛の形をしているのはそのまんまで”鯛焼き”。

冬季の散歩途中、たまにパクリと熱々をほおばることがありますね。1個だけですよ。
返信する
Unknown (yokochann)
2016-10-26 01:07:52
今川焼とも大判焼きとも言いました。
子供の頃は冬のおやつとしてよく食べた記憶がありますが、いつしか甘党から離党。
もう何十年と食べていません。

一時は、色々な中身が流行っていたような気もします。
東京・神楽坂の不二家では「ペコちゃん焼」なるものもあり、人気だそうですが・・・。

相方様、そんなに召し上がって大丈夫でしたか・・・?(笑)
返信する
おいしそう! (beetaro)
2016-10-26 10:56:21
私も大好きです!
今川焼か大判焼きが多いけど、甘太郎、子供の時に売ってるところがあって、よく買ってもらいました。
懐かしい~!
どうでもいいことなんですが、就職活動をしていた時に「御座候」という名の会社がありました。
すごい衝撃だったのを思い出しました。
返信する
yamaho さ~ん^^ (すみとも)
2016-10-26 15:40:47
(ノ⌒▽⌒) こんにちは♪♪(o'∀'o)ノ

 ”大判焼き”ですか^^ 

韓国では”オバントック”台湾では”太鼓饅頭”
だそうです。 

散歩道に 大判焼き屋さんがあるのですね!
 寒い冬はつい買いたくなりますね!
  そうそう^^ 普通は一個!ですよね~

"甘太郎 一個で散歩の 歩も進み”

今日は夏日の予報が出ています! 気温定まらずです お風邪を召されませんように
返信する
yokochann さ~ん^^ (すみとも)
2016-10-26 15:54:57
(ノ⌒▽⌒) こんにちは♪

  今川焼き 大判焼き でしたか^^

 冬のおやつには 最適ですね^^

 ”温かき 今川焼きと 母が待ち” 子供の頃は今日のおやつは なんだろか~と 楽しみでしたね^^

不二家のペコちゃん焼き ありましたね^^

 はい! 上品な甘さ控えめより これが一番のようです。  どんなに甘いものを食べても胸焼けもせず 糖尿にもならず!です(^_-)-☆
   
返信する
beetaro さ~ん^^ (すみとも)
2016-10-26 16:04:29
(ノ⌒▽⌒) こんにちは♪

  キャハ! 大好きですか^^
そちらにも 甘太郎ありましたか!
   
 ”就活に 御社の名前 「御座候」” …今検索したらありましたよ!!!衝撃の御座候!
返信する
Unknown (春庭)
2016-10-26 17:54:28
私の町も「甘太郎」焼きでした。
東京に出てきたら、同じようなのを今川焼きなどと呼び、甘太郎とは言っていなかったので、ショック!でしたが、すみともさんの町でも甘太郎と知って、おお、他の町にもあった、とうれしいです。
たっぷり入ったあんこ。
おつれあい様、好物とはいいじょう、一度にすごいです。
私のこどものころ、おやつにそんなに何個も食べたら夕ご飯たべられなくなると叱られましたが、おつれあい様、誰からも叱られず、好きなものを食べること出来て、至福の日でしたね。 
返信する
春庭 さ~ん^^ (すみとも)
2016-10-26 19:25:21
こんばんは~♪ヽ(´ー`)ノ

 そちらも「甘太郎」ですか。 江戸時代からの食べ物とは知りませんでした!

 ”戦中派 有る内食べよの 癖抜けず”・・・・なにせ昭和ぎりぎり二けたですから~ 

  凄いでしょ! 10個は~~ 



 



 
返信する
今川焼き・・・そうなんですか (山口ももり)
2016-10-27 08:59:59
今川焼き・・そうそう、こちらではござそうろうとか太鼓焼きとか・・・・おいしいけど・・・・ま・あ・あ・・・2つまでやなあ!!!。ご主人様・・・甘党ですねえ。
返信する
御座候 (すみとも)
2016-10-27 16:40:38
さすが 時代がかった呼び名どすな~~
  「私めが 焼いたものにて 御座候」

 ”殿中で 殿も食べそな 御座候”

 ”貧殿が 十もやっつけ 御座候”・・・・我が家 無所属甘党! さぁますよ~~
返信する

コメントを投稿