goo blog サービス終了のお知らせ 

杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

9月の日記13・14 先祖を思うこころ

2018-09-14 17:34:15 | 日記

9月13日

午後から雨、WC活動

9月14日

午前中、神道墓地の奉遷祭。

戦後の核家族化と相まって墓地の増加、そして高齢少子化による墓地祭祀の減少化

その結果、墓地の不要論がうまれてきています。いや既に広がっています。

家の崩壊は戦後政策の1つ!その結果はご覧の通り。

私たちはその過渡期を生きています。50年後の祖先祭祀はどうなっているのでしょう。

実は、世界一先祖を大切にされているのが皇室です。昨年の6月7日には67代三條天皇の1000年祭が行われています。すごいでしょう?いろいろ考えさせられますね。

午後、愛知から仕事を兼ねて御朱印参拝、夕方WC活動

知ら

杉森神社ホームページ 復活しました!

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

  9月24日 午後5時45分 観月祭

       祭典、献茶、朝日舞奉奏、篠笛&オカリナ

10月 1日 月次祭 月々に神さまに感謝を捧げ、氏子崇敬者の安寧を祈ります。

       事前連絡いただければ、どなたでも参列できます。 


 

 

  今日もご覧くださり、ありがとうございました。!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。