goo blog サービス終了のお知らせ 

杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

6月の日記28 茅の輪作り  オオルリのメス

2013-06-29 06:08:35 | 杉森神社の動物たち

6月28日

面白いキノコ1

 

面白いキノコ2 

 

昨年の12月初めに茅刈りにいった場所は、成長が遅く、今年は休耕地の茅を採ることになりました。

株のように、一か所で大量の茅が生えています。そして去年より大きく2m近い茅です。

 

総代長と責任役員の総代さん2名と一緒に刈りにいきました。(実際は、一人が刈って、あとの2人で集めてトラックに積む作業です)。

 

昨年は刈り過ぎて大量に余りましたので、今年は7株の茅をかりました(これで、来年以降の目安がたちます)。

 

神社から茅刈場まで行って帰って約1時間の作業となりました。

 

午後1時過ぎ、総代さん6名が集まってくださり、みんなで茅の輪作りです。

 

男結びもみんなが習得し、段取りよく作業が進み、2時間程度で完成しました。

 

 

いよいよ二日後です。大祓いをして地域も人々も清め、災厄なく半年を過ごしたいものです。

 

オオルリのメス発見、子育てはどうなってますか?

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村">にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧

<

 

今日もご覧くださり 有り難うございます。

 


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こうちゃん)
2013-06-29 07:52:26
茅の輪ってこうやってつくるのですね。それにしても圧巻です。夏越の大祓、ブログ楽しみにしていますね。
返信する
茅の輪 (ふざん=fuzan)
2013-06-29 08:30:06
拝殿の前に鎮座している茅の輪~いいですね。
私もこの年になって始めて、昨年の岡山・玉井宮というところで、茅の輪を間近に拝見する事ができました。
(URL参照下さい~~)
オオルリさん頑張れ!!ヽ(´▽`)/
返信する
「茅の輪」紹介 (ふざん=fuzan)
2013-06-29 09:49:46
大祓いの「茅の輪」中々に風情ありますね~

URL=今日の私の日記でも紹介させて頂きました。
返信する
Unknown (すぎもりくん)
2013-06-29 12:19:19
こうちゃん はい、一年目の夏に叔父の神社で教わりました。伝授伝授
返信する
Unknown (すぎもりくん)
2013-06-29 12:21:42
ふざんさん、転載ありがとうございます。感謝感謝!
茅の輪は、総代さんと一緒に作られてありがたきことです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。