焼うどんの味付けは、ところ変われば調味料まで変わるってことで、意外と鰹出汁をきかせた醤油味のパターンが全国的に多いようだ。関西では、根強くスパイシーなソース味が好まれており、浪花流プロの基本は日本酒・鰹出汁・天かす・お好みソース・焼きそばソース・スパイスの混合パターンが多い。

気を付けるポイントは、焼きそばと比較するとうどんは麺がノビやすいところにある。意外とうどんの麺をほぐす作業中に、徐々に悪影響が忍び歩きで近寄って来る。ならばお汁があるうどんを作る時のように、茹でてから湯切りをシッカリやることが、逆に効果的かとやってみれば水っぽくなった。

結論から言うと、乾麺を茹でて冷水で〆て完全に水を切ったうどんに、日本酒をぶっ掛けて鉄板上でフタをして蒸らすことにしている。このプランが水っぽくならず味にコクも出る。とどめに味覇 (ウェイパー)で味を深くして、基本パターンの調味料へと移行する。野菜と一緒に盛れば目玉焼きの出番もやってくる。

■焼きうどんソース味の材料
・うどん ※この折は乾麺の細うどんを使用
・豚肉
・玉ネギ
・ピーマン
・キャベツ
・日本酒
・鰹出汁 ※リケンの天然の出汁の素顆粒が便利
・味覇(ウェイパー)
・天かす
・お好みソース
・焼きそばソース
・卵
・レタス
・レモン

気を付けるポイントは、焼きそばと比較するとうどんは麺がノビやすいところにある。意外とうどんの麺をほぐす作業中に、徐々に悪影響が忍び歩きで近寄って来る。ならばお汁があるうどんを作る時のように、茹でてから湯切りをシッカリやることが、逆に効果的かとやってみれば水っぽくなった。

結論から言うと、乾麺を茹でて冷水で〆て完全に水を切ったうどんに、日本酒をぶっ掛けて鉄板上でフタをして蒸らすことにしている。このプランが水っぽくならず味にコクも出る。とどめに味覇 (ウェイパー)で味を深くして、基本パターンの調味料へと移行する。野菜と一緒に盛れば目玉焼きの出番もやってくる。

■焼きうどんソース味の材料
・うどん ※この折は乾麺の細うどんを使用
・豚肉
・玉ネギ
・ピーマン
・キャベツ
・日本酒
・鰹出汁 ※リケンの天然の出汁の素顆粒が便利
・味覇(ウェイパー)
・天かす
・お好みソース
・焼きそばソース
・卵
・レタス
・レモン
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。
焼きうどん最高です😃
思わずコメントしてさしまいました(笑)
なんだか最近は、隠し味に焼肉のタレを使う方もいらっしゃるとか…🙄
でも、焼きそばの麺と、うどんの麺をまぜて、私はちゃんぽんて言ってましたが、九州にきたら、ちゃんぽんは、違うちゃんぽんでした😃
所変われば品変わる🥳
ですね😀
ありがとうございましたm(_ _)m
今夜は、焼きうどんにしようかなぁ…🙄
お邪魔しました😀
今日も大変お疲れ様でした。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
焼きうどん〜熱々が〜美味しそうですね。
焼きそばと違って食べ応えが!
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊
風が冷たくなりました。
くれぐれもご自愛されますように。
こんばんは。(*´∀`)♪
今日も日中は日射しがつようございました。🍀
焼きうどん、かぶりました。笑。
こちらは四国フェアで買ったうどんと鳥のだしのソースつきでしたよ。
基本焼きうどんは、お野菜も沢山とれていいですね。乾麺でされるとベタつかずいいですね。こちらも、お醤油ベースにしがちですが、おソースでも美味しくできそうですね。(*´∀`)♪
あすもお元気で✨✨
いつもありがとうございます。🙏😃
乾麺を戻すって?湯がくんじゃなくて
水で戻すって事だすか?
焼きうどんは焼きそばとちがって
なんか温かみがあって
寒くなると食べたくなるだす♪
目玉焼きがまた、そそられる~
美味しそうだす
ぷっちんだす
私、あまり焼きうどんは、作らないですが、
すき焼きの具として、使う事あって、
うどんやお餅を入れたりもしますが、すっごく美味しいです~💗
焼きうどん~、
確かに、乾麵から茹でて、しっかりと水切りしたうどんは、鉄板上で加熱中に、あまりさわり過ぎない方が、良さそうな感じがします~(^-^)b
焼きうどんって、簡単そうですが、
焼きそばよりも、麺の扱いが、難しいかもしれませんね~♪
いつもコメントありがとうです。
Iroirotanosiiさん
焼きうどんって実際食べるよりも、画像を見ている方が美味しそうな気もしますよ。焼肉のタレを使えば、隠しきれない感じもしますよ。(笑) 鰹出汁の醤油味で、削り節をたっぷりぶっ掛けるのも、ワシは好きなんですがどうでしょう? 焼きそばの麺と、うどんの麺を混ぜて「ちゃんぽん」‥‥‥意表を突かれましたが、そば飯みたいな感じの併せ技でしょうけど、ソバとうどんの麺の伸び具合が違うので難しそうですね。コメントありがとうでした。
楽描堂さん
お疲れさんです。熱々と言えば、焼きうどんの上で鰹の削り節が踊っているのも、美味しそうですよね? 焼きそばよりも、麺が「うどん」ってのはボリュウム感はありそうですが、逆に味付けが難しと思いますよ。この時は「うどん」でも、細麺タイプにしましたから伸びるのが一番恐怖でした。
Ameさん
日中は秋とは思えないくらい、日射しが強く車など駐車場でアッチッチになっていますよ。焼きうどん、かぶりましたか? 四国フェアと言えば、本場讃岐うどんで、超美味しかったともいますが如何でした? お出汁もソースも同梱されていたのであれば、味付けは楽勝ですね。時と場合と気分に応じて、醤油味とソース味を決めて行くのが良い方法かも知れないですね?
しじみちゃん
乾麺を戻すって表現は、高野豆腐を戻すみたいな勢いで書いてしまいましたね。(笑) 曖昧でしたから、本文を「茹でる」に変更しておきます。指摘ありがとうです。うどん乾麺は、アルデンテで茹であげるのが重要でポイントかも知れないです。焼きそばも焼うどんも、どちらも難しいものですよ。そう言えば、焼きたてはどちらもホクホクで、超美味しく食べられますが、ソース味であればコショウで、醤油味であれば唐辛子が良さげです。目玉焼きは、美味しそうな感じだけを120%に見せてくれるんで重宝しますよ。
ビオラさん
すき焼きの具としての「うどん」は、お肉と野菜のエキスを全部吸っているんで超美味しいですよね? すき焼きにお餅も同様でお味を吸い込んでいると思います。さらに豆腐やお揚げさんも美味しいですから、特にお揚げは試してみる価値ありますよ。うどんは乾麵からアルデンテで茹であげるのが重要で、冷水で〆た「うどん」は、フタをして酒蒸しにするんですよ。油断すると「うどん」の方が伸びやすいので、そこんとこだけは注意しています。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
北九州も、味付けの基本は醤油が多いです。
美味しい店は乾麺を使っていますね。
家で作ると、いろんなバリエーションが楽しめて、好きなメニューの一つです。
以前の記事で、取り寄せの鰹のたたきがありましたね。
あの記事に触発されて、私も注文しました。
今日届く予定です。
週末はこれで一杯やりたいと妄想が膨らんでいます(笑)
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
焼きうどんは、焼きそばと比較したら圧倒的に味付けパターンが多いですね。北九州も、他の地も色々あって面白いもので、目玉焼きに何を掛けて食べますか?と同じような問題かと思いますよ。コチュジャンと韓国粉唐辛子とで「赤うどん」ってのを得意技にしていた頃ありました。
はい! 鰹のタタキは、いまの時期なら戻り鰹が主流の頃かと思います。今日届くんですかぁ~お呼ばれしてみたいです。(笑)。色からして違いますからクセになるお味ですよ。土佐はお酒も「たっすいがはいかんぜよ」と、マイルドな味よりも濃厚なお味が好まれます。
いつもありがとうです。(^_-)-☆