日々精進

毎日を一生懸命生きる。テニスを通じて日々精進して行きたいと思います。

新洗濯機

2009-11-28 20:06:58 | Weblog
27 金

夕方プライベートレッスン。その後練習。サーブとフォア意識して2セット。

28 土

午前中ジュエで3レッスン。ランチはすき屋で二人前をたいらげた。豚角煮丼と牛丼を食べた。

1430から1630まで横山公園で2時間練習。良いクレイコート。俺の悪いところはリードしている時に攻め急ぎミスをしてしまう。特に丁寧に行う。サーブとフォアは良くなってきた。
シングルス3セット。充実!

29 日

電気屋で色々見てきた洗濯機。一番安かったコジマ電気でパナソニックの洗濯機購入。久々のでかい買い物。毎日洗濯しなければいけなくなるであろうウチでは一番のキープレーヤーになるだろう。水曜日に届く。待ち遠しい。

室内用クリスマスツリーも購入。ランチはグリーンウォークのつけ麺屋で食べた。かなり美味しくてリピーターになりそうだ。

赤ちゃん3000グラム

2009-11-26 06:25:00 | Weblog
25 水

3人で産婦人科へ。赤ちゃん3000グラム!予定日3週前を切ったのでいつ出てきてもおかしくない。次回は来週水曜日。100%女の子!早く会いたいけどゆっくりでもいいよ。

26 木

家族で昭和記念公園でバーベキュー。1300円のランチセット。プラス肉と野菜を買っていった。かなりお得。

夜はジュエで2レッスン。上級リターンストレートロブの練習。俺と生徒2人でサーバーを交代で行った。サーブアンドボレーしてパートナーの上をカバーしてハイバックで返す。7人のローテーション。30分ぐらいかな。予想以上にきつかった。

初心クラスは全く始めての女性が入り、基礎の基礎から始めた。俺はジュエでは初心者クラスと上級クラスしか持っていない。みなみ野レッスンが中級レベルだから自分にとってはバランスがいい。ジュニアもプライベートで教えているし。やはりバランスがいい選手、コーチになりたい。

レッスン終わってダブルスやろうと思ったけど人数集まらず3人で1ゲーム勝ち残りシングルス練習。もちろんワイフから連絡があってもいいように携帯電話は常に携帯している。

改良サーブ、改良フォア中。サーブはジャンプ意識、フォアは左手意識。

レッスンのお知らせ

12月5(土)、26(土)1300-1600 
通常レッスン。

12月19(土) 0900-1600 年末ダブルスの試合を行います。

ダブルスゲームリーグ戦後決勝トーナメント。残り時間ゲームレッスン。ペアの居ない方でもOK。試合前アップはサーブ4本のみ。1セットノーアド。参加賞、入賞者に素敵な賞品あり。ペアのいる方はペアで申し込んでいただき、いない方はこちらでベストパートナーを探します。2面使用で男性も女性も関係ありません。男女のペアもありですが基本男性はサーブ1本のみ。試合終了後アドバイスを行い、次の試合への課題をみつけてそこを充填的に試合が全て終わった後レッスンを行います。参加は先着8チーム(16名)までとさせて頂きます。。参加費等詳細はメールでお願い致します。suenobu1@mail.goo.ne.jp。メールで参加の申し込み頂けると幸いです。携帯のアドレスにでもOKです。よろしくお願い致します。


家族サービス

2009-11-24 06:51:37 | Weblog
22 日

完全休養。ママの友達の家に子供達にも会いに三郷へ。ららぽーととコストコのせいか何か知らないけど大渋滞。子供達の世話をした。こんなに子供がたくさんいたら楽しいと思った。

帰り反対方向へ走ってしまい柏まで。残念。首都高は大渋滞。圏央道、関越、外環を使えば良かったかな。

23 月

早朝ランニングして素振り。新宿のお兄さんの家に遊びに行った。新宿なら電車で行きたい所だが移動手段は車のみ。ママがお腹大きすぎて歩けない。新宿ICで降りてすぐだった。ジュリちゃんにフィリピン料理を作ってもらい、たらふく食べた。ランピア?と言う魚の姿揚げは最高だった。上野で食材を仕入れてくるらしく、初めて食べる魚で鯛より美味しかった。いろんな国の料理を食べるのは本当に楽しい。腹ごなしに公園を皆で歩きお嬢ちゃんは初めてのブランコで遊び上機嫌。

帰り首都高またも反対方向へ。2日連続反対方面に乗ってしまった。首都高の入り口は片方側にしか行けないものもあると35才になって始めて知った。八王子インターとは違うんだね。

24 火

雨の為プライベートレッスン中止。夕方病院へ。待ち時間が1時間ほどかかるといわれ雨も止んでいたのでランニング。

薬をもらい帰宅。お嬢ちゃんとお風呂に入り最近のマイちゃんのマイブームであるお風呂でのシャボン玉で遊び。これが意外と楽しい。光に反射してキレイなのだ。

いい天気は気分が良くなる

2009-11-21 19:11:16 | Weblog
19 木

夜ジュエで3レッスン。10限は急遽代行レッスン。1120分終了。6時起きだから長い一日だった。

20 金

お昼トーストマスターのクラス。英語でスピーチをする。2週に一回のこの日はファーストフードを食べる。ポパイ、タコベルにはまっていたけど最近はアンソニーピザ。厚くて最高に上手い。

21 土

午前中ジュエで3レッスン。お昼は、すき屋のドライブスルーメガ牛丼。ママの友達が遊びに来てくれていた。タイセーは大きくなってお嬢ちゃんと仲良く遊んでいた。

午後はみなみ野レッスン。最高の天気。参加者9名。いいレッスンができた。



東京大学応援団

2009-11-18 21:10:13 | Weblog
17 火

夕方プライベートレッスン雨の為中止。

俺が英語のスピーチをしているところの写真がStars&Stripesという新聞に載っていた。会う人会う人が教えてくれた。

最近気合が入っていないので東大応援団の本を購入。

NHKの東大応援団の特集の録画は消せない。何を隠そう実は俺も東京六大学野球に憧れ東大野球部を目指し必死で勉強して野球も頑張った男。ヘルニアで野球は辞め東大にも入れなかったが目指して頑張った過去がある。確かに東大野球部は六大学でダントツ弱い。その弱い東大野球部を真剣に勝利を信じて応援する応援団には胸が打たれる。東大応援団は最後まで勝利をあきらめていない。0対19で負けていても早稲田に勝てると信じて最後まで応援して一緒に戦う。しかし敗戦を喫すると、「罰練」と呼ばれる練習が待っている。応援団の理屈は野球が負けるのは応援のせいである。罰練が終わって整列集合した時の最高に硬派で熱いリーダーの辻君は「最後まで本当に勝利を信じたのか?お前ら適当なことやっていたら存在意義がないんだよ!」と一喝。なんと普段の辻君は基本学ランで通学も学ランで通している。「目立つことは確かだが、目立つことで逆に姿勢が正される」と語る。熱い。高校時代も応援団に属していた辻君は「実力も勝る強豪私立大学は多少それてもゴールには辿り着けると言った意味では、応援の力を実感できないと思うんですよ。勝っても、あぁ勝ったなぁとか負けてもあぁ負けちゃったなぁとか。でも僕達は負けても応援のせいだと思うんですよ。そこでちょっとの事で倒れるものを何故防げなかったのかという風に一番応援の真価が問われるというのが東大だと思うんですよ。」と語る。東京六大学野球で一番弱いからこそ存在意義が求められている事を辻君は自覚している。凄い奴だ。5月下旬の春の東京六大学野球の最終カード。東大はここでも劣勢。リーダーの辻君が試合途中に集合をかける。「なんとなくやって、いつもの練習いつもの試合と一緒か!絶対に勝ちたいという闘志を出せよ!」と、下級生部員に檄を飛ばす。「野球は難しい。そして応援も難しい。これだけ声を出しているのになかなか勝てない。難しい。どうすればいいか分からない。しかし野球部はそれでも頑張っている。我々にできることは何だ?難しいと分かっていてそれでも応援する事だ!」と。しかし残念ながらこの春も全敗。

春の六大学野球のリーグ戦を終えるとステージ演技披露会「六旗の下に」が開催される。それに向けた練習中に辻君は突然2年生部員を呼び寄せた。2年生部員が自分のことで精一杯で楽をしようとした心を見透かしたのだ。2年生の心を見透かした辻君は「自分が一番苦しいと思っている奴は最低だ!」と一喝する。辻君はリーダーで下級生を怒鳴りつけながら指導しているが実は一番自らに厳しい。辻君は深夜に「伝統の勝利の拍手」の自主練習をする。鬼のようにエビゾリする。「僕のせいでぽしゃる訳にはいかないから」と「六旗の下に」に臨む決意を語っていた。当日も出演直前まで練習をしていた。下級生達がトラックを叫びながら全力で走って来て腕組みして待っている辻君に思いっきりタックルしてぶっ飛ばし辻君の顔に向かって下級生達が皆で叫んで気合を見せる。辻君もひるむが何とか負けじと立っている。スゴイ気合だ。全員気合が入り「六旗の下に」の本番では特に辻君の「伝統の勝利の拍手」には大きな拍手が鳴りやまなかった。演技終了後集合で下級生達は「悔いがない。」「全てを出し切った。」と感想を述べた。それに対し辻君は優しく語りかける。「俺はこれで満足したわけではない。これを糧にして成長できれば良いと思う。今の気持ちを絶対に忘れるな!」と下級生達に指導。そして全員で肩を組み合って「応援部小唄」を合唱する。熱い熱すぎるゼ。

最近の俺はテニスの試合でアウェーが多く、地元応援団にやられた感がある。なんと情けないんだろう。テニスでは自分が選手でもあり辻君のように最後まで信じてくれる応援団にならなければいけない。時には自分自身に集合をかけて一喝する必要があるだろう。俺はだいぶいい選手にはなれたけどいい応援団にはなれていない。「伝統の勝利の拍手」の深夜自主練をする必要がある。彼らの様に何事にも真剣に向かう態度が必要だとも再認識させられた。

18 水

夕方プライベートレッスン。2時間。風が強く冬の訪れを感じた。英語でレッスンするのは俺にとっても最高の英語の練習になる。ありがたいことだ。わかるように瞬時に説明するのは大変だけど楽しい。自分の成長を感じることができるのは本当に素晴らしい事だ。日々精進しかない。




赤ちゃん2,800グラム

2009-11-16 21:59:57 | Weblog
16 月

産婦人科へ行ったママからメールあり。2,800グラムの少し大きめの赤ちゃん。元気に育っている。ラッキーな事にインフルエンザの注射もしてもらって10月から出産給付金?も35万から42万になったようでウキウキ気分。

夕方20分ランニング。体に優しいので芝生をダッシュ。素振りは左手意識。体を使ってスイングをする。

全日本決勝録画を見た。やっぱりサーブが安定している方が強い。杉田選手は少し体の開きが早く手打ちな感じ。それに比べ添田選手は体を目いっぱい使ってサーブが打てていた。

添田選手のコーチの増田さんと一緒にいた元同僚の中本さんの姿が見えた。懐かしい顔だった。

多摩シャカ1部残留戦

2009-11-15 20:01:45 | Weblog
14 土

午前中ジュエで3レッスン。午後はコストコ、スポーツデポで5本指ソックス購入。夕方家に帰るとモモちゃんが遊びに来てお嬢さんと遊んでいた。同い年の女の子二人で遊んでいるとチョー可愛い。さぞ女の子2人はかわいいだろうなぁ。

15 日

立川グリーンで多摩シャカ1部残留戦。まずシングルス。出だしよくリードしていたがリードされ追いつき追い越しマッチポイント取るも取れず。タイブレーク負け。しかもタイブレーク1ポイントも取れず。8-9(0-7)相手のホームコートとは言えなんともふがいない。

そしてダブルスも負け。

ほとんどの試合競っていたのになんとチーム全敗。相手も上手かった。しかし俺がシングルス勝っていれば皆勢いに乗れただろうに。これで2部降格へ。春頑張るしかない。

家に帰り自分の姿を撮ってもらっていたので見た。改良の余地あり。俺は本当に左手の使い方がおかしい。左半身を呼び起こす。

小旅行(お嬢様12Kg)

2009-11-12 18:37:49 | Weblog
11 水

伊豆へ小旅行。陶芸をして子供用の茶碗、お皿を二つづつ作った。
夕方宿泊するかね吉へ。最高のサービス、最高の料理。文句のつけようがない。最高の気分転換になった。

夜は家族で貸切露天風呂。体重を計るとお嬢様12kg。お嬢ちゃんに泳いでいる姿をみせてやり、お嬢も泳がしてやった。でもすぐお湯を飲んでしまい、ギブアップ。

夕飯は部屋食。ビールを飲みながら伊勢海老の刺身、金目鯛のしゃぶしゃぶ、煮付け、魚の刺身。量も味も最高級。

美味しい食事を食べてリラックス。最高の気分転換になった。

12 木

朝はお嬢ちゃんと室内の温泉に入った。タヌキの置物が怖かったようで、タヌキちゃん怖いと言っていた。

夜はジュエで2レッスン。

日曜日は多摩シャカでシングルス、ダブルスの試合があるのでレッスンした後ダブルスの練習。なんとか30代ペアで勝利。

シングルスとダブルスは違うスポーツだと思わないといけない。サーブ、レシーブが大事になるのはもちろん同じだけど。

13 金

お嬢ちゃんを保育園に迎えに行った。同じクラスでインフルエンザの子が一人でた。より風邪やインフルエンザに気をつけないといけない。


敬語

2009-11-10 20:48:42 | Weblog
10 火

夕方プライベートレッスン1時間。その後バックのクロスラリー練習をして試合。やはりサーブは脱力して6割の力で。俺の場合その方がリラックスできていいサーブが打てる。脱力する。

冷静に熱くリラックスして自分を信じて試合を行えば実力をだせる。

お嬢ちゃんが敬語を使い始めた!

あきる野オープン

2009-11-08 20:41:09 | Weblog
8 日

朝軽くアップをしてもらい4回戦。去年市町村大会で接戦で勝っている相手。やはり接戦。長い試合。なんとか6-4勝ち。

準決勝去年他の試合で負けている相手。ボールは早くないけどコントロールが良い。常時押しながらもポイントで自分のミス多発。結局3-6負け。この試合も完全に押していたがポイントで自滅した。去年と同じ感じ。生ぬるい男とは俺のことだろう。

もっと間を置いてじっくり攻めるべきだった。やはり6ゲームは恐ろしい。スタートダッシュが大事で1ポイントも無駄にできない。

気分を入れ替えれるわけもなく3位決定戦へ。打つことだけを考えて試合を行った。8-2勝ち。厚木に続きまたも3位。すっきりしない感じで賞品をもらい帰宅。

唯一のクレーコートの試合。来年は必ず優勝する。

課題:体力つける。長距離とダッシュのトレーニング。
   バックのクロスラリー。

来週日曜日は多摩シャカ入れ替え戦。シングルスは新しい事を試みる。

夕方べビザラスに行き、お嬢ちゃんのパンツ購入。そして南大沢のナイキショップで俺のウェア購入。かっこいい奴が見つかった。

9 月

体が痛い。ゆっくり体を休めてストレッチ重視。本当に体が硬いからしっかり柔軟体操。

最近お嬢が「パパ、お話聞いてまっか?』と言う。お話しがドンドン上手くなってきて現在だけでなく過去の話も少しできるようになってきた。健康にすくすく育ってくれている。