goo blog サービス終了のお知らせ 

スーのCuriosityⅡ

ブログのテーマは、好奇心。
わくわくドキドキ、好奇心いっぱいの楽しい生活をおくれますように。

今日のランチ

2015-05-31 19:27:05 | 食べる


映画を観た後、海浜幕張駅のペリエ内『幕張バル』で、
生姜焼き定食をいただく。



野菜が多い定食で、梅味の五穀米。

豚は千葉産のポーク。

肉が玉ねぎに隠れてますが(笑)

サラダにも玉ねぎたっぷりで血液サラサラになるね。

ここのランチ、ヘルシーなので、

海浜幕張に行くと、ここでランチが定番です。890円なり。



秋葉名物:カリーどら焼き

2015-05-31 00:49:44 | 食べる

秋葉名物のカリーどら焼き??



福神漬入りって書いてあるんですけど(^◇^;)

どうなん?これ(笑)



本当に真ん中に福神漬が入ってる(笑)

で、味なんですが、普通にカレーも美味しいし、

福神漬がアクセントになっていて、

ありっちゃ、ありです。

でもやっぱりどら焼きは普通の小豆でいいよね。

カレーもカレーパンがいいわ(笑)





天下無敵の日曜のランチ

2015-03-22 18:37:31 | 食べる


仕事が忙しいです。
気付いたら、今月は、4週連続で休日出勤( ; ; )
平日は、朝6時に家を出て、帰宅は22時過ぎの日が続いてます。

3月は、前の会社の送別会に呼ばれることも多くて、
遅れて顔を出したり、さすがに身体がしんどい。

しかし気候もすっかり春らしくなって、
友達とも会いたいじゃないかー。

で、今日は地元よりの船橋でランチの約束。
イタ飯がいいかなーと駅周辺の店を検索しながら待ち合わせ。

やってきた友人に、何が食べたい?と聞いてみると、

肉!

と答えた(⌒-⌒; )

肉?!

私が唖然としているのをよそに連れて行かれた店。


日曜の女子とのランチで、

天下無敵の焼き肉って?!(笑)



ずんずん入っていく友人について入ると、

店の中は、焼き肉屋というよりは、日本料理屋のような綺麗さで、

焼き肉臭さも全くない。



早速いただきますかと、

A5ランクの肉を食べ、目の前でビールを飲む豪快な友人。

ちなみに私はアルコールはなし。

牛の箸置きを眺めつつ、



友人の中でも一番男気のある友人は美味しそうに肉を食らっておりました。

その後、彼女を引っ張って、カフェしてやっと女子会になったかな(笑)




お魚&江田島バール paccio

2015-03-06 00:57:51 | 食べる

最近、銀座、日本橋界隈は、地方のアンテナショップが多くなって、
アンテナショップ巡りをするのも楽しいとか。

今度やってみようかな。

今日は、広島のアンテナショップのビルの3階に入ってるpaccioへ。

ここは広島出身のAちゃんのおすすめのお店です。



魚貝好きにはたまらないメニューなのだ。

ホウボウのアクアパッツァ。

スープで作ってもらったリゾットがこれまた美味しかった!



渡り蟹のトマトクリームソースのリングイネ。

これもまた美味しかった。

出てくるもの全部が美味しかったので

また行こうっと。


ランチ

2015-02-07 23:43:42 | 食べる


今年は年明けてから休日出勤が多いです。

フゥーって感じですが、、、

今日はデパートに寄ってから出社。

まい泉のランチセット。



モチベーションを保つのが大変だけど、

がんばりまっしょいv(^_^v)♪



休日出勤

2015-01-24 21:57:11 | 食べる


暇な時なんてないのですが、ここのところ仕事が超忙しい。

週休2日のはずが、しばらく週休1日の生活が続いています。

さすがに体も疲れたな、、、、。

年末からの顎関節症のせいで、食事の量が減ったのもあるけれど、

思ったより体重の減量が多くて、スリムになった私。

今日は休日出勤してたら、部下が洋菓子屋さんで、

ベリーのムースを買って来てくれました。

眼精疲労にベリーは効きますからね。

痩せた分、こういう差し入れは、気にせず食べられます(笑)



大き過ぎて、食べきるのが大変でした。



バター作りで筋肉痛の私

2014-11-24 01:01:28 | 食べる


最近、テレビでも作り方を取り上げていましたが、

週末は、バターを作っています。

まずは材料です。冷えてる生クリームと空のペットボトル。



生クリームは、動物性のもので、脂肪35%以上のもの。

私は、40%以上のものを使います。

これをペットボトルに入れます。



そしてキャップの辺りを持ってひたすら振る、振る、振る!ムキーッ!

5分も経たないうちに、ちゃぽん、ちゃぽんと言う音がしなくなり、

固まった状態になります。



周りにくっついて、振っても、何もかわらない感じ。

それでも少しずつ、下の方へ固まりがまとまってきます。



で、ここからが、根性の振りが必要です。

腕もかなり使っているので、重くてもう振るのが嫌になっている上に、

状態に変化が中々現れない。

でも決して諦めてはいけないのです。

不思議なことに、ぴちゃんと音がなった途端に、見事に水分が分離します。

この一瞬がマジック!たまらない一瞬です。




こんな風に分離しました。

この水分が、ホエーです。

飲むとまさに牛乳だわって感じです。身体に良いんですよね。

そう言えばホエー豚っていましたね(笑)

で、ペットボトルをカットして、



こんな感じです。

生クリーム200mlから 110gほどの無塩バターが出来ました!



最初から塩を混ぜて振ることもできますが、ホエーがしょっぱくなるし、

塩分控えめってことで、私は塩入れない、

無塩バターでバケットを美味しくいただいてます。

家族にも大好評です。

生クリームは、350円ぐらいするので、バターを買った方が安いと思いますが、

2,3日分のバターを作って美味しくいただくのもよいもんですよ。

ちなみに今回は、黒烏龍茶の350mlのペットボトルを使いましたが、

お薦めのペットボトルは、爽健美茶の500mlのウエストがキュッとくびれたものが、

ベストです。

柔らかくてカットしやすいのと、くびれ部分が良い感じで中で撹拌できると思います。

週明けはいつも肩から腕にかけて筋肉痛です。( i _ i )

でも美味しいのでやめられない(笑)

ぜひお試しあれ。





今、はまってるお菓子

2014-11-02 22:33:49 | 食べる


今、ちょっとはまってるお菓子。

鎌倉の紅谷さんのクルミっ子



会社の人に、鎌倉土産でいただいて、これは美味しい!と食いつきました。

だってビターキャラメルがクルミと絶妙のハーモニーなんですよー(笑)

コーヒーとの相性ばっちり。

東京駅周辺で売ってないかと探してみたら、

日本橋三越さんに火木土に入荷という情報ゲット。

夕方に行ったら売り切れてた。

池袋西武では毎日売っているらしい。

画像は、5個入りで648円です(税別)





アサイーミックス

2014-10-19 21:08:49 | 食べる


今日はとことん、食べ物ネタが続きます。

大丸の地下で必ず飲んでしまうのが、フレッシュジュース!



今日はアサイーミックスをオーダー。

目の前でフレッシュなフルーツをミキサーにかけてくれます。

食物繊維たっぷり身体に良いアサイーにいろいろミックスされて、

美味しかったです。

最近はどこでも生ジュースは、アサイーです。



まい泉の東京丸の内駅舎 三階建弁当

2014-10-19 20:41:34 | 食べる


前から一度買いたかったお弁当!

まい泉の東京駅丸の内駅舎 三階建弁当



これは東京駅のグランスタのまい泉で売っているんだけど、

入荷時間が合わなかったりで、買ったことがなかったのだ。

今日はばっちり売っていたので、喜んでしまいました。

三階建ての中身は、

ヒレカツ丼! ヒレカツサンド!豚、玉子のそぼろ丼!



こぶりとは言え、しっかり三段でなんとこれで¥972です。

もちろん一人で全部食べませんでしたよ(笑)

まい泉さん、ヤルゥ~。

また買おうっと!



スープジャーでランチ

2014-10-19 20:16:16 | 食べる


段々寒くなってきました。

食べ物ネタばかりですが(笑)

最近、スープジャーに、はまっています。



今日は休日出勤で、いつもよりだいぶ朝ゆっくりできたので、

玉ねぎとキャベツたっぷり入れて、コーンとハムを入れました。

ヘルシーに胡麻もたっぷりです。



切った具材をジャーに入れて、沸騰したお湯を入れてから、

2分でそのお湯を捨てます。

具材もジャ~も温まって、

それから再度、沸騰したお湯を入れて、出汁や塩こしょうをいれて、

蓋をしておけばオッケー。

2時間から5時間が食べごろです。

最初は半信半疑でしたが、作ってみたら

美味し~!

お粥もオッケーだし、これからの時期、大活躍しそうです。





本日の夕飯

2014-10-11 22:50:15 | 食べる




年齢とともに、代謝が悪くなって、控えめに食事していても、

肥り安くなって、困ったものです。

たまにしかしない外食はさておき、

普段は、なるべくこってりしたものよりあっさりしたものをとるようにしています。

今晩は、小ぶりな鳥のつくねバーグとサラダ。

アボカドと鮪のわさび醤油和え。

炊き込みご飯にモヤシと玉子のお汁。

お家ご飯はこういうのがベストです。