goo blog サービス終了のお知らせ 

スーのCuriosityⅡ

ブログのテーマは、好奇心。
わくわくドキドキ、好奇心いっぱいの楽しい生活をおくれますように。

きのこ生活

2021-05-12 19:39:04 | 食べる

先日の記事でもお話しましたが、きのこ食べてます。

🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄

きのこオールスターズは、

「しいたけ」「ぶなしめじ」「エリンギ」「まいたけ」「えのきだけ」です。

たまーに白マッシュルームも登場します。

 

左はオールスターズと玉ねぎのバター炒め、

右はオールスターズを塩とお酒でフライパンで蒸したもの。

 

蒸した方は、いろんな料理に使えるので、重宝です。

ここのところ、スーパーに行く度にキノコを買っているのですが、

こんなセットも発見!

まいたけさん、エリンギさん、ぶなしめじさんのセットでございます。

でもキノコは、やっぱりしいたけが一番かなぁ。。。。ブツブツ、、、

 

ちなみに松茸がメンバー入りすることは絶対にございません(笑)


和菓子党にはたまらない、ある日のおやつ

2021-05-03 10:55:38 | 食べる

またしても小豆・餡子が食べたくなって、

セブンイレブンに買い出し~。

これよ、これ、( ̄ー ̄) 大好物の豆大福。

まめがいっぱいなのがまた”いと嬉し”。

溜まってしまっている録画ものを見ながら、

緑茶と一緒にいただきました~。

ふいに食べたくなる和菓子は、コンビニで売っているので、助かるわ~(笑)

 

そしてこちらは、

別の日、近くのスーパーで売っていたひとくち小町で、

かわいいひとくちの柏餅が入っていた!

 で

小さなな柏の葉があるんだなぁと言いながら、

ひと口でいただいちゃいました~。

 

餡子好きの和菓子党、止められませぬ(^^)

 

GW期間中は、一日に複数のブログ記事をアップしてまーす。

お時間あれば、見逃してしまった記事がないか、

トップページから見てみてくださいね。

 


旬をいただく(野ぶき)

2021-04-26 21:03:21 | 食べる

土曜日に産地直売所に野菜を買いに行ったら、

野ぶきを売っていたので、買ってきましたー。

 

小さいころ蕗を食べて、何でこんなにまずいものを大人は食べるんだろうと思ったのですが、

大人になって蕗を食べたら、美味し~い(笑)

それから、細い野ぶきが出てくると、つい買ってしまうのでした。

 

前にも言ったような気がしますが、

テレビでタモリさんも大人になってから、蕗が食べられるようになったとおっしゃっていたので、

私と同じだわ~と嬉しくなりました。

で、買ってきたは良いものの、さっと茹でたら、

結構な量があって、皮(すじ?というのか)をむくのが大変(汗)

我が家には、買ってきた人が責任をもって料理するという

「買ってきちゃった人、責任法」なるものがあって、

皮を向きながら、うーん、疲れた~、これは一種の懲罰?(笑)と

ぼやきながら、もくもくと作業をしました。

食べるのは簡単ですが、こういう下準備が大変なんですよね。

頑張りました(笑)

 

出汁と麺つゆでさっと煮て、

つまんだら、美味~。

優しいお味で、栄養はそんなにないでしょうけど、

身体に良さそうですよね。

旬の大人の食材、バクバク食べてしまいそう~。

 


本日のおやつ 塩羊羹

2021-04-22 19:43:45 | 食べる

本日のおやつは、

成田山表参道 なごみの米屋さん塩羊羹です。

ちゅるっと食べるタイプ。

甘味と塩味が良い加減で、最強のお茶請けだわ~。

ちょっとなので、食べても罪悪感?!なし。

 

親のワクチン接種の予約が始まりましたが、

予約会開始日に、かかりつけ医に予約をせねばーと鼻息を荒くしていたのですが、

リストだと一般不可となっていて、新患での接種予約はできないので、

パンクするほど予約が殺到ということもないだろうと、

通院しているタイミングでいつか予約できると期待し、

焦らないことにしました。

 

念のため、かかりつけ医に確認したら、

医院側もいつも通院している患者を対象にワクチン接種をしますというスタンスで、

5月から予約を開始で、慌てなくても大丈夫ですよ~と言われました。

 

まん防だろうが、緊急事態宣言が出ようが、

我が家は、買い物以外にどこかに出かけることもないし、

生活は変わらないので、

ワクチン接種の予約にムキーとなって、変にストレスを溜めることは止めました。

 

それにしても、これからGWを迎えるのに、

感染者数が増加の一途ですね。

オリンピックをやるというのなら、

政府は、海外でやられているような強制的なロックダウンばりの対策をしないと、

結局、みんな緩んで出かけて、同じことを繰り返すだけだと思います。

出かければ、外に出た開放感でマスクをはずして飲食をしてしまうだろうし。

日本って、本当に緩い国ですよね。

でも海外にくらべると、それだけ国民一人一人のモラルや意識が高いってことなのかなぁ。

 

 


本日のおやつ やっぱり和菓子

2021-04-10 18:45:05 | 食べる

今日のおやつは、あわしま堂

ひとくち抹茶切餅 小豆粒あん

”ひとくち”と書いてあるように、小さいので、

一つだけ食べて家族でシェアします(笑)

和菓子党 の記事、”春もちおはぎ”の時と同じ会社で、

ググってみたら、愛媛に本社のある会社でした。

イオンで売っているので、

ちょっと食べたい時に、

小さめで食べやすく、いつもお世話になっておりまーす♪

 

 

 


ヤマダイのカップ麺を買ったぞー

2021-03-13 16:40:50 | 食べる

 

我が家のカップ麺のストックと言えば、

お値段がお安目で飽きがこないので、

日清の“麺職人” 、”カップヌードル”、

マルちゃんの”麺づくり”、”鴨だしそば”が

レギュラーカップです。

(焼きそばは、一平ちゃん)

 

最近、TVの『ざわつく金曜日』で

ご当地カップ麺の食べ比べをやっていて、

それを見ていたら、

たまには、違ったものも食べてみたくなってきた。

 

ちょうどスーパーで

ヤマダイのカップ麺を売ってたもんで

5種類、買ってみた!

最近のカップ麺は、

カップ麺と思えないほど麺がおいしいし、

旅ができない今、ご当地カップ麺で、

行った気になれるかなー(笑)

 

テレビみたいに一度に

5個のカップ麺の食べ比べはできないので、

ひとつずつ食べますけど、

この中で、最初に行きたいのは、札幌かなぁ~!

 

ちなみに私は辛い系のラーメンは食べられませんです

 


駅弁と言えば!崎陽軒のシウマイ弁当~♪

2021-03-04 17:45:39 | 食べる

 

関東にお住まいの方なら、

食べたことがありますよね。

崎陽軒のシウマイ弁当!

 

美味しい駅弁はたくさんあるけれど、

定期的にやってくる禁断症状?!

 

崎陽軒のシウマイ弁当が食べたい!

 

人生で一番多く食べている駅弁ですよ。

すぐに買いに走ります(笑)

 

ご飯は釜で炊くのではなくて、

蒸しているので、弾力が良く、

木の器で湿度を保っているそうで、

冷たくなってもご飯が本当においしい。

 

シウマイも小さめで一口で食べられるようになっているし、

地味だけど存在感抜群の筍煮を口に入れると、

ご飯が進む~。

 

このシウマイ弁当、

食べる順番は?と良く話題になりますが、

私は”あんず”を一番最初にいただいてから、

お弁当の本戦に、よーいドン!です(笑)

 

今はコロナ禍でできないようですが、

崎陽軒の工場見学、いつか行ってみたいな。

 

行ってみたい工場見学のひとつとしてリストアップ済み!

崎陽軒の工場見学

 


いちご狩りに行きたーい!

2021-03-02 19:01:51 | 食べる

いちご狩りに行けないので、

イオンで🍓を

買ってきました。

最近は品種が豊富で、

買うのも迷ってしまいます。

紅ほっべも好きですが、

今日はとちおとめにしました。

 

いちご狩りでは、

4パック分は軽く食べちゃいます。

 

🍓🍓🍓

今日はあいにくの雨、

乾燥していたので、

雨が降って良かったです。

こういう日は

花粉症の症状も出なくて、

助かります。


今年もこの時期は三色だんご~♪

2021-02-28 13:36:10 | 食べる

この時期、つい手にしてしまう三色だんご~

二年前にも全く同じだんご食べて、

記事書いてるぅー(爆)

(前の記事はこちらから)

春が来たという感じで、好きなんですよね(笑)

 

このピンク色、白色、緑色のだんごは、

串に刺す順番が決まっていて、

桜が咲く順番を表しているという説があります。

ピンクは桜のつぼみ、白は満開時の桜の花、

緑は散った後の葉桜の様子。

きっと昔は緑は、よもぎ団子だったのではないですかね~。

(団子の色の意味は諸説あります)

 

餡子好きですので、

ほんのちょっと餡子も食べたくて(笑)

 

二玉団子。

みたらしとつぶあ~ん。

100円しないで、

ちょこっとだから良いじゃないのー(笑)

 

お蕎麦屋さんで、お蕎麦を頼むと、

みたらし団子が二つぐらいついてくるとことがありませんか。

うひゃーって喜んで食べる私です。


海の幸10種入り 海鮮ちらし

2021-02-17 12:18:44 | 食べる

お寿司大好き。

特にちらし寿司、大好物です

この”ちらしは、

スターが勢ぞろい?!10種の海鮮ちらし。

美味しかったです!

 

今日は風が強いですね。

大量に花粉が飛んできていると思われ。

アレグラのおかげで、鼻は大丈夫なんですが、

目がやっぱりだめです。

目頭、涙袋のあたりが痒くて、痒くて、、、

目をぐしゅぐしゅしたいのを

必死に我慢しています。

 

アレジオンの目薬が市販されたと思ったのですが、

どうやら違ったみたいです。

薬局の目薬コーナーをチェックしてみます。


やっぱり日本食が一番よ

2021-02-15 23:21:46 | 食べる

 

日本テレビのイッテQで

珍獣ハンターことイモトさんが、

日本ではゲテモノと言われる類のものを

恐る恐る口に入れて食べるシーンを何度か見ました。

 

うぇ~と言いつつ、

必死に飲み込む彼女の姿を見て、

どんなにお金を積まれても、

絶対に無理ぃ~とつぶやく私。

 

以前、ブログでお話をしたことがあったかもしれませんが、

もうずいぶん昔、20代の頃、

会社の研修旅行で初めて中国へ行ったときに、

研修の行程表に

薬膳料理のコースを食べるという

スケジュールがありました。

 

当時の私は、中国本場の薬膳料理にピンとこず、

高麗人参とか、

そういう身体に良い植物がメインの料理なのかなぁと、、、

思っていました。

 

ところが、どっこい

大皿に乗って出てきた料理は、

カエル、ラクダ、タツノオトシゴ 、ワニ? etc、、、、

うひゃぁ、食べたことないぞ、こりゃ~、、、と(汗)

 

でも運ばれてきた料理は、

元の生き物を連想させる形ではなくなっていて、

カエルなんて、食感は鶏肉みたいだったし、

ラクダもこれがそうなのか、、、、と思いながら

塊のようなものを口に入れることはできたのだけれど、

最後のスィーツ?!

デザートというべきか?!

これが今でも忘れられない一品?!だったのです。

 

 

何だったと思いますか?

 

 

中国のお菓子でゴマ団子ってありますよね。

 

あれがゴマじゃなくて、、、、、、

蟻んこだったのです。

 

こんな感じ↓

 

 

 

ネットで蟻のお菓子で検索してみたら、

画像があったんですけど、

キモかったので絵で表現してみました。

 

この蟻のお菓子、

研修に参加したメンバー全員に、

大皿から、一個ずつ、

取り分けられ

親切にも

さぁ、お食べくださいと促されました。

 

蟻んこの数、

何匹だろう、、、数えたくない数の蟻んこが、

だんごにくっついているのです。

それも大きめの蟻です。

これ、口に入れるんですか。。。。(涙)

 

どのテーブルからも

溜息が聞こえてきました。

 

でも若かりし頃の私は偉かった、

じっと見てるとダメだと思って、

目をつむって口にほおりこみました。

 

口の中では、妙にチクチクして(多分手足)、

噛むと甘酸っぱさを感じます。

 

 

うううう、すかさずお茶を飲んで、

ごっくん、

だんごを飲み込みました。

 

この蟻のお菓子。

 

食べた人のほとんどが、

後から、同じことを言っていました。

 

夜、歯を磨いて、うがいをしたら、

口の中から、

蟻が出てきた・・・・(--;)

 

好奇心旺盛な私ですが、

食については、

もうチャレンジはしたくない、、、(汗)

 

食はやっぱり日本食が一番よ!

 


和菓子党

2021-02-13 10:43:11 | 食べる

洋菓子と和菓子。

どっちが好きと言われれば。

餡子が好き!

ということで和菓子に軍配。

この季節、桜色の和菓子が出てきますね。

ついつい手を出してしまいます。

画像の春もちおはぎは、小さな一口サイズ。

一人で全部は食べませんよー(笑)

 

餡子は、こしあん派、つぶあん派?

私はぶあん派

 

一番好きな和菓子は、豆大福

いつか京三大豆大福の食べ比べがしたいなぁ。

 

明日のバレンタインも

チョコじゃなく、

お茶で餡子ものを食べてそうです・・・


会社のクリパ

2018-12-16 19:37:52 | 食べる


今年も会社のクリパが都内の某ホテルで開催されました。

今年も豪華景品は当たらず(笑)

六花亭のチョコをお土産に帰宅です。



今年は異動もあったりで、仕事がガラッと変わり、

クリパ当日はセミナーだったので外から合流。

長いような短いような一年だった。