
さいたま市商工会議所青年部の事業 あぐびず2009 第2回目の活動です。
5月に田植えした稲がこ~んなに大きくなりました。(ブログ5/24参照)
稲も大きくなりましたが、無農薬の為に雑草もたくさん生えてしまいました。
おいしいお米を作るためには、雑草に栄養分を盗られるのは阻止しなければなりません。
田植えの時に田んぼに入っているこども達。
慣れた手つきで草取りをはじめるのかなと思って見ていると・・・
・・・ ちょっと、しりごみ ・・・
大きくなった稲で足元がよく見えないせいでしょうか?
水がたくさん入っている田んぼのドロドロに裸足で入るためか
ためらいを隠せない様子
『かかとから田んぼに入れば、転ばないヨ~』の声に
慎重に田んぼの中に足を入れて、オッカナビックリ作業開始。
一旦田んぼに入ってしまえば、超楽しそうです

田んぼのアチコチではしゃいだ声が響きます。
お米作りの大変さを身を持って体験する、うってつけの事業です。
「食」を考えるために、「農」を体験する 
「農」を体験して 「食」の本当の大切さ・意味を知る
子ども達だけでなく、大人にも必要な事業かもしれませんね。
5月に田植えした稲がこ~んなに大きくなりました。(ブログ5/24参照)
稲も大きくなりましたが、無農薬の為に雑草もたくさん生えてしまいました。
おいしいお米を作るためには、雑草に栄養分を盗られるのは阻止しなければなりません。
田植えの時に田んぼに入っているこども達。
慣れた手つきで草取りをはじめるのかなと思って見ていると・・・


大きくなった稲で足元がよく見えないせいでしょうか?
水がたくさん入っている田んぼのドロドロに裸足で入るためか
ためらいを隠せない様子

『かかとから田んぼに入れば、転ばないヨ~』の声に
慎重に田んぼの中に足を入れて、オッカナビックリ作業開始。
一旦田んぼに入ってしまえば、超楽しそうです



田んぼのアチコチではしゃいだ声が響きます。
お米作りの大変さを身を持って体験する、うってつけの事業です。




子ども達だけでなく、大人にも必要な事業かもしれませんね。
私は仕事上朝早めに顔を出して帰えりましたが、この日は朝から暑くて暑くて!素足で入った田んぼの水が気持よかった~~って感じでした。
でもお昼ころ子供たちが田んぼへ入ったころには水も温かくなってしまって気持良いなんて感じなかったかもしれませんね!
まだまだ続く事業です、これからもよろしくお願いします。。
いつもコメントありがとうございま~す。
実は私もコケそうになりながら、田んぼの草を5本くらい抜かせて頂きました(少なっ!)
本当にお米を作るのは大変なんですね。
『ご飯を残しちゃいけません』と子供の頃、両親に叱られていたことを身に染みて感じました。大人も子どももみんな米作りの体験した方がいいと心から思いました。また、飛び入り参加させてくださいね。よろしくお願いします。