goo blog サービス終了のお知らせ 

岩槻だいすき!

生まれ育った岩槻に恩返し。
年中まちを飛び歩いているお元気主婦の活動日記
岩槻大好きな人この指とまれ~

雛めぐり支度 その4

2010-02-23 21:24:54 | まちかど雛めぐり
岩槻児童センターで出張将棋教室を行ってくれているのは日本将棋連盟岩槻支部の方。

子ども達に将棋の楽しさを教えてくれています。

微笑ましい多世代の交流の光景ですね


雛めぐり2週目の日曜日には、雛めぐり将棋大会を開催して下さいます。

その会場には、岩槻児童センターの子ども達が作ったかわいいおりがみの作品が飾られます。

将棋連盟のオジサマたちと子ども達のコラボ。

雛めぐり支度の将棋教室です。


    雛めぐり将棋大会  女流棋士の公開対局もあります 

          平成22年3月7日(日) 午前10:00~
 
          岩槻本町公民館中会議室  (さいたま市岩槻区本町4-2-25)
    
          問合せ 090-7942-7748 将棋連盟・島村さん





雛めぐり支度 その3

2010-02-21 23:30:40 | まちかど雛めぐり
観光スポットが点在するさいたま市岩槻区。

念願の観光タクシーがいよいよ事業展開を始めます。

まちかど雛めぐりで岩槻を訪れるお客様にご利用頂けたら嬉しいです。


城址公園や慈恩寺観音など2時間半、

運転手さんの観光ガイドつきで岩槻のいいとこめぐりができます。


   観光タクシー 問合せ 0120-86-6133(岩槻タクシー)


 





雛めぐり支度 その2

2010-02-21 09:30:21 | まちかど雛めぐり
さいたま市岩槻区にある、市民会館いわつきの玄関。

おひな様を飾って、まちかど雛めぐりの準備万端です。


市民会館いわつきは、自然あふれる城址公園内にあります。

桜の名所としても有名です。

雛めぐり後半には、桜の開花お花見も楽しめるかもしれません。

岩槻のまちのみなさんの感じは・・・


 ♪ 着物を着替えて 帯締めて~ 

          今日は楽しいひなまつり~ ♪


童謡 「たのしいひなまつり」 2番の歌詞の気持ちです。




雛めぐり支度 その1

2010-02-20 02:14:02 | まちかど雛めぐり
東武野田線岩槻駅構内にピンク色の横断幕。

2月27日(土)から第7回まちかど雛めぐりが始まります。

電車に乗って来て下さる方も多いと思います。

おもてなしの心をいっぱい添えて、岩槻でお待ちしています。


人形のまち 岩槻 まちかど雛めぐり

 平成22年2月27日(土)~ 3月28日(日)1ヶ月のロングランイベントです。

まちとみんなのほっとステーション

2010-02-06 20:30:04 | まちかど雛めぐり
第7回の人形のまち岩槻 まちかど雛めぐりの新しいイベントです。

     まちとみんなのほっとステーション

雛めぐりに関する作ったポスターやたくさんの写真などを張り出します。

岩槻のマル秘スポットを教えられるかな~

ワイワイがやがや楽しい交流の場

若者達がワッツ4階でお待ちしています。

ちょっと一息お気軽においでくださいね。


 まちとみんなのほっとステーション 2月27日(土)12時~18時

                        2月28日(日)10時~18時

       岩槻駅東口コミュニティセンター(ワッツ)4F駅前情報プラザ
               東武野田線岩槻駅下車 徒歩1分

 問合せ:目白大学社会学部地域社会学科大西ゼミ  

観光サロン★ここから亭

2010-01-19 21:30:50 | まちかど雛めぐり
第7回人形のまち岩槻 まちかど雛めぐりの開催に向けて準備を進めています。

今年の雛めぐりの目玉になりそうなスポットが1つ増えます。

≪観光サロンここから亭≫です。

≪ここから亭≫の名前は、観光案内と地元物産販売などとともに、

町の情報キーステーションになるようにとの思いが込められてつけられました。

≪観光サロンここから亭≫は、

トイレ休憩、食事休憩、夜間の小会議会場としても使えます。


   さいたま市岩槻区本町3ー10-16 
         
               埼玉りそな銀行岩槻支店駐車場裏手 



まなびピア★雛めぐり

2009-11-05 02:52:16 | まちかど雛めぐり
まなびピアさいたまで、まちかど雛めぐり をアピールさせていただきました。

おりがみで作ったおひな様の色紙や吊るし飾りは岩槻児童センターさんの作品。

岩槻区ブースを華やかに盛り上げてくださいました。


人形のまち岩槻 まちかど雛めぐりは 民間の実行委員会で企画運営を担っています。

住民発意型の町おこしのためのイベントは1ヶ月間開催されます。

まちの人が楽しみながらそれぞれ無理のない形で関わっていくまちかど雛めぐり。

来年春で7年目を向かえます。


 第7回人形のまち岩槻まちかど雛めぐり 

期間:平成22年2月27日(土)~3月28日(日)

場所:埼玉県さいたま市岩槻区 東武野田線岩槻駅前周辺





さいたま学・さいたま楽!カレッジ

2009-10-30 23:40:05 | まちかど雛めぐり
第21回全国生涯学習フェスティバルが開幕しました。

さいたま市主催の事業もたくさんあります。

岩槻区からは写真の さいたま学・さいたま楽!カレッジ に4団体参加します。

出展するのは、・岩槻郷土史研究会 ・岩槻まちづくり市民協議会 

・やまぶきの里づくり実行委員会 そして ・まちかど雛めぐり実行委員会 です。

まちかど雛めぐりの活動報告を担ってくれるのは、

目白大学社会学部地域社会学科大西律子研究室です。http://www.onishi-lab.org/

地域と大学と行政との連携・協働の良い事例としても注目して頂きたいと思います。

  
  さいたま学・さいたま楽!カレッジ 
 
  10月31日(土)11月1日(日) 10:00~16:00

  さいたま市市民活動サポートセンター(JR浦和駅東口駅前パルコ9F)

  
   

お疲れ~★コバトン

2009-04-03 00:51:09 | まちかど雛めぐり
埼玉県のマスコット、ゆるキャラマスコット隊長のコバトン、頑張りました。

天候の変化が大きかった3月ですが、コバトンは4日間も岩槻に雛めぐりに来てくれたんです。

 ありがとう 


コバトンは何処へいっても人気者です

誰とでも気軽に写真を撮るためにポーズ。

こども達とハグ

雛めぐり中のみなさんとの握手

サービス精神旺盛なコバトンですがこの日はちょっとお疲れの様子が・・・

そっと汗を拭うコバトン

お疲れ様でした、おかげで第6回目のまちかど雛めぐりも無事終わりました。

来年もまたまちかど雛めぐりに来てね

まちかど雛めぐり★出会い

2009-03-25 08:54:44 | まちかど雛めぐり
さいたま市立新和(にいわ)小学校放課後児童クラブのこども達が、

コミュニティセンターいわつきに雛めぐりに来てくれました


今年初めて雛めぐりに参加してくれた 目白大学のお兄さんたちが

張り切ってこども達をおもてなししました。


おひな様のおりがみ  みんなで折るとメッチャ楽しい。

紙芝居  お兄さんが目の前でよんでる、テレビやゲームじゃないライブ感は心に響くんですね。

手をつなぐ おんぶ 肩車  今日初めて会ったお兄さんだけど、すかっり仲良し。

まちかど雛めぐりは 人と人ともめぐりあわせて 幸せな気持ちを分けてもらえま
す。

新和小学校放課後児童クラブのみんなありがとう。


人形の町 岩槻 まちかど雛めぐり 3月29日(日)まで 



まちかど雛めぐり★ メーテル

2009-03-23 08:47:48 | まちかど雛めぐり
人形の町 岩槻のまちかど雛めぐりの展示物は雛人形だけではありません。

写真の銀河鉄道999のメーテルはアマチュア人形作家さんの手作り作品です。

雛めぐりという言葉から日本人形を思い描いてしまいますが

こんなキャラクター作品も展示しています。


また、製作体験できる木目込み人形も日本人形ばかりではないんですよ~

かわいい カエルくんの木目込み人形をつくってきた若い男の子もいます。


新しいタイプのお人形。

季節を問わずインテリアの一部のお人形として、とらえてみるのも楽しいかもしれませんね。

人形のまち 岩槻 まちかど雛めぐり

  3月29日(日)まで 連日10:30~16:30 

  まもなく岩槻公園の桜もほころび始めそうです



最年少ボランティアさん

2009-03-20 11:46:14 | まちかど雛めぐり
まちかど雛めぐりの特別展示会場のほとんどは市民ボランティアによる自主運営です。

コミュニティセンターいわつき1階の展示会場

さいたま市立西原小学校のこどもたちの作ったかわいらしいお人形。

趣味で吊るし飾りをつくられている『布の会』の皆さんのすばらしい吊るし飾り。

目白大学社会学部地域社会学科大西研究室のまちかど雛めぐりに関する写真やたくさんの研究成果

バラエティに富んだ展示物です


そのためここを運営してくれているボランティアさんも実にさまざま。

西原小学校の男の子。自分の作品はそっちのけでお友達の作品を一生懸命お客様に説明してくれます。
西原小学校を卒業した中学生。後輩達の作品の説明に熱がこもります。お客様がたくさんきてくれるように
 飾り付けや、宣伝などのアイディアも出してくれます。
『布の会』のおば様方は、ちびっ子ボランティアさんに公共施設の使い方など生きた社会教育をして下さいます。
大学生のお兄さん達が小中学生を引き連れて、雛めぐり調査に行く微笑ましい光景も見られます

雛めぐりを通して地域がつながり、地域でこどもたちを見守り育てる。
ささやかですが素晴らしい事例が毎日展開されています。

写真は最年少ボランティアさん(5才)みさきちゃんです。
岩槻区内にあるみどり幼稚園の年中さん。
ボランティア初体験のお母さんと一緒に頑張ってくれました。

『ボランティアは初めてで不安でしたが 楽しかったです』と言う嬉しいお母さんの言葉に、
またひとつ雛めぐり裏方の楽しい思い出がふえました。


何これ珍百景に認定なるか?★雛チャリ

2009-03-19 08:48:10 | まちかど雛めぐり
さいたま市岩槻区で開催されている人形のまち岩槻まちかど雛めぐりでは、歩いて
岩槻の町を見ていただくのがコンセプトにありますが。

『歩いて行くにはちょっと遠くて・・・時間の関係もあって行くのを諦めました』
という雛めぐりのお客さまの声をよく聞きます。
『レンタサイクルはないの』の声も

そうなんです、現在、岩槻区内でレンタサイクル事業をしている自転車屋さんはありません

今流行のエコな乗り物自転車をなんとか雛めぐりに活用して
岩槻に点在する歴史的資産の神社仏閣にも気軽に行っていただきたいな~

そこで考えたのが 雛チャリ  です。

自宅にあった自転車を修理して友人の絵描きのShinちゃんにデザインしてもらいました。

お雛様の小道具を思わせる黒のボディに金銀、赤白で丁寧に描かれた和柄自転車

岩槻ならではのレンタサイクル雛チャリ展開に向けて

ただいま試験的に目白大学の学生に使ってもらっています


ありがたいことにそのデザイン性にちょっと評判になっているようです

近くでよ~くご覧になりたい方は コミュニティセンターいわつき駐輪場へ

目白大学の学生が使用していない時なら見られます

まちかど雛めぐり ★ 林道町自治会

2009-03-13 01:15:08 | まちかど雛めぐり
今回のまちかど雛めぐりに初めて参加してくださった林道町(りんどうちょう)自治会さん。

【林道(りんどう)公民館にお雛様を飾り、土曜・日曜・祝日にはお茶の無料接待をして
雛めぐりのお客様をおもてなしします】と、自ら手を上げて下さいました。

自治会単位でまちかど雛めぐりに参加してくださったのは林道自治会さんが初めてです。
何より自ら手を上げて下さり、事務局頼りでなく地域のみなさんでおもてなしをしようというお申し出。
本当にすばらしいですね~まさに自発的なボランテイア活動です。
さぞかし地域活動を活発にされている自治会さんなのでしょう

林道公民館ってどこだっけと雛めぐりマップをたよりに行ってみると、そこは住吉神社の境内でした。

岩槻で生まれ育ったと言っても、知らないところがいっっぱい。

へ~こんな住宅街に神社があったんだ~
まちかど雛めぐり期間中の土日には、絶対に来てみようっと

きっと、岩槻だいすきな人たちがハツラツとお客様をおもてなししていることでしょう。
まちに対する同じ思いの方たちに出逢えるチャンスがある・・・
そんな楽しみもある 人形の町岩槻 まちかど雛めぐりです。

まちかど雛めぐり★ ひなパン

2009-03-11 20:13:12 | まちかど雛めぐり
人形のまち まちかど雛めぐり期間限定の ひなパン(1個 168円)

男雛と女雛が寄り添うような形です。

お雛様のお顔に見立てた部分には 色違いでおだんごが1個ずつ付いています

パンの中身はピンク色の桜餡と淡い黄色の栗餡

上品な甘さと、しっとりとしたパン生地がピッタリ合って 

すごく美味しい~っ

クセになりそうなひなパンです。


他にも動物パンやトトロのパン、まっくろくろすけのパンなどかわいいパンもあります。

岩槻のまちの手作りパンを持って雛めぐり、いかがでしょう

      

 手作りパンの店 メルヘン 

      さいたま市岩槻区仲町1ー15     048-756-6640

                        (定休日:日曜日)