goo blog サービス終了のお知らせ 

岩槻だいすき!

生まれ育った岩槻に恩返し。
年中まちを飛び歩いているお元気主婦の活動日記
岩槻大好きな人この指とまれ~

選挙立会人体験記 ②

2009-05-09 22:46:42 | 公共
選挙立会人は無償のボランテイァではありません。

  そんなに高額じゃないけどお金もらえるんだよ。
     そうなんですか~【それはちょっと嬉しい情報だわ】

  でもある意味税金を頂いて仕事をする臨時公務員ともいえるので、
       きちんとやってもらわないと困るんだよ。
     ゲッ【大変なことを引き受けてしまったかも・・・】

  私たちが投票に行くあそこの自治会館は近隣4つの自治会の人が
       投票にくるから、そこで、選挙があるとその4つの自治会から
       選挙立会人が1名ずつ推薦されてくるんだよ。

    【え~そうなんだ~大体どこからどこまでが何チャラ自治会なのか
     普通は良く分からないですもんね。確かに勉強になりますわ】

 それで私は何時に投票所へいけばいいんですか?
  投票時間が朝の7時から夜の8時までととても長いので、
       立会人は半日づつで交代します。昔は1日中だったらしいよ。
  なるほど~【半日になってよかった】

  午後の部を担当した1名は開票作業をする中学校まで投票箱を
       持って行く仕事があるんだけど、それが今回はうちの自治会の番
       なのでよろしくね。
 ひえ~【それって私がやるってことですよね?】
       持って行くってどうやって持って行くんですか?
ちゃんとタクシーが手配されているので大丈夫。
     役所の人も一緒だし、帰りもタクシーで投票所まで送ってくれるので
     心配しなくても大丈夫だよ。
     えええ~ッツ【タクシー送迎付き~なの~?】
    


 初めて聞く話ばかりで
 『へ~』 とか 『ひえ~』 とかいう感嘆詞の連発。
 でも引き受けたからには初選挙立会人がんばらなくちゃ。
                          つづく










選挙立会人体験記①

2009-05-09 01:46:13 | 公共
2005年の衆議院選挙で立会人というのをやらせていただきました。

選挙に行かれたことのある方はおわかりになると思いますが、

投票箱の前にただ座っている人いますよね。

そう、あの役です。

そのなかのうちの一人は、役所の方でそこの投票所の選挙管理者。

残りの2人が立会人です。


当時の自治会長に選挙のための立会人の推薦依頼がきていました。

会長から『勉強になるから やってみた方がいいよ~』
と当時自治会の副会長だった私に白羽の矢が・・・

え~立会人って何やるのかしら?

でも 滅多に体験できる事ではないし、やらせて頂けるのなら と、

好奇心旺盛の私はお引き受けする事にしました。

選挙立会人ワクワクドキドキの初体験は・・・

           次回につづく 

 
                             

さいたま市選挙キャラクター★みらい君

2009-05-08 02:02:26 | 公共
明るい選挙推進協議会だよりのキャラクターはみらい君

胴体は投票箱をイメージしていて 後ろ側には鍵が付いています。

みらい君の顔の周りの花びらみたいなきらめきの玉

さいたま市10区を表しています。

選挙は確かに私たちの未来を託すことにつながりますね。

投票時間も以前より延びてるし、時~

期日前投票もとても簡単な手続きになっています。

自分の1票を無駄にしないようにしましょうYO。

せっかくある選挙権を使わないのはもったいないですもん。

女性が選挙権を得るまでの厳しいプロセスを知ったら、

      女性はことさら投票しなくっちゃ


 投票行くのなんだかめんどいな~ 

 誰に入れていいんだか わかんないし~ 

 市長なんて誰でもいいジャン 関係ね~し~ 

な~んて思ったら、

このみらい君思い出して下さいね。

   未来は自分にも関わってきますよ。必ず・・・ね
   



みどりの日に・・・さいたま市長選挙を想う

2009-05-04 22:57:30 | 公共
 みどりを見ることは目の健康に良いとされています 


みどりに囲まれた選挙用ポスターの掲示板。

まだポスターがはられていないので、白いボードがみどりに映えて

とてもさわやかに見えます。

さいたま市ではまもなく市長選挙があるので、

岩槻のまちのあちらこちらに貼られている、何種類ものポスターを見かけます。

立候補予定者のビラもよく目にします。

選挙に関する新聞記事もよく読みます。




さいたま市選挙管理委員会では目などが不自由な方のために

《選挙のごあんない・概要版》をカセットテープで作成してます。

そして点字でも投票ができるように点字器が用意されているそうです。




 でも、どなたに投票したらいいのか

            についての情報は十分に伝わっているのかしら?

 立候補予定者の方で点字のマニフェストや

         カセットテープを作っている方はいるのかしら?

 街頭演説に手話の出来る方を傍に同席させている方はいるのかしら?


まちにはいろいろな方が暮らしてる。

そこにも心を馳せることができる方に一票を投じたいな。

そんなことを考えたみどりの日でした。





 





埼玉B級ご当地グルメ王決定戦

2009-05-02 10:26:43 | 公共
安くて上手いB級グルメ。

第2回チャンピオンの豆腐ラーメンです

さいたま市岩槻区にあるレストラン大手門の大人気メニューです。


今年は岩槻ねぎを使った塩焼きそばも初参加で

岩槻区からは2種類のグルメが参加します。

さてどんな展開になるでしょう?

あなたの1票が埼玉のグルメ王を決定しま~す。





      埼玉B級ご当地グルメ王決定戦  

 5月3日(日・憲法記念日)4日(月・国民の祝日)の2日間

 11:00~15:30(B級グルメは売り切れ次第終了)

 JR大宮駅西口: ソニックシティイベント広場 鐘塚公園 






さいたま市政を担う  6レンジャー?

2009-04-27 11:45:29 | 公共
5月24日投・開票が行われるさいたま市長選挙には

現在6名の方が立候補を表明されています。

  
子供たちのだいすきなレンジャーものは大抵は5名で、レッドがリーダーです。

さいたま市政を担ってくれる6レンジャーの中でのリーダーはどなたになるのでしょう。

毎日のくらしにも大きく関わってくるとても身近な選挙だと思います。

今日の夜の生放送のテレビ討論会から何が見え、何が伝わってくるか。

自分達の住むまちの将来について一緒に考える機会としたいですね。



 4月27日(本日・月)  午後 7:00 ~ 9:00

  テレ玉  さいたま市長選挙立候補予定者テレビ討論会 

        2時間の生放送 

   テーマ    出馬の弁と公約
           市政の評価
           旧市間の地域対立の解消について
           政令市にふさわしい街づくり
           地域医療t地域福祉の充実
           まとめ 

いいぞっ!NHK教育テレビ

2009-04-26 07:15:20 | 公共
最近、NHKの教育テレビよく見ます。

教育テレビと言うと午前中は子供番組 昼は高校講座とかでとにかく
堅苦しくてツマラン みたいなイメージをお持ちの方も多いかと思いますが。

最近のNHK教育テレビは面白いですよ~
本音で語ってる 生活に密着してる
ビックリするくらいくだけてる番組もあります
西城秀樹さんが野菜作りをしているのを見たときはカンゲキ~しました

たまたま見たこのケータイメール術
かつてテレビドラマしんぱち先生を演じていた岸田智史さんが出演していたのもあって
すぐにテキストを買ってきちゃいました。

番組を見なくてもこのテキストだけでも十分役立つのでオススメです。
日頃、よく使うケータイメールのちょっとした気遣いやマナーなど
とても参考になります。 

 

まいう~彩のかがやき

2009-04-25 08:48:54 | 公共
      彩のかがやき 

埼玉県産のお米のブランド名です。

お米の人気ブランドといえば コシヒカリ ササニシキ 秋田小町 などが有名
東北地方の寒暖の差が大きく水のきれいな所のお米が美味しいとされていますね。

この 埼玉県産のお米 彩のかがやき  食べてみたら めっちゃ美味しい

実は食べ盛りのいる我が家の家計を考慮して安売りしていたこの【彩のかがやき】を初めて買って食べてみました。

イヤイヤ 参りました 本当に まいう~ です。 
その美味しさをどうしたらお伝えできるか難しいのですが。
さっぱりしているのにお米本来のうま味があると言うかかんじかな~
お米を研ぐまえによ~く見てみたら、お米の一粒一粒は若干小さい気がしますが
透き通っていて、まさに輝いているお米です

みなさんも 機会があればぜひ一度食べてみてください。

 埼玉県産 彩のかがやき 

  利根川と荒川に挟まれた水源豊かで平坦な田園風景が広がる、
  埼玉県の東部から北部で栽培されたお米を使用しています。 

きたぁ~っ! 定額給付金申請書

2009-04-23 10:46:30 | 公共
来ました、来ました、さいたま市からの定額給付金申請書。
さいたま市のマスコットキャラクターヌゥ君のマークのついた封書が到着。

    封書には  定額給付金申請書在中  の文字


さいたま市では 
  申請書が届く  申請書に記入  申請書と必要書類を返信用封筒で返送 
  給付(口座振込)           というプロセスです。


口座に振り込まれるまで3週間程かかるとの事が明示されています。
3週間後では ゴールデン・ウィークに間に合わないな~
     ちょっと残念

 同封されていた振り込め詐欺注意の書類もよく読んで
          くれぐれも被害にあわないように気をつけましょう

 さいたま市定額給付金お問合せ専用ダイヤル 048-829-1192
                           FAX   048-829-1609 
    
   【 受付時間:午前8時30分~午後8時 】

さいたま市の農情報がいっぱい!

2009-04-13 10:06:38 | 公共
 さいたま市 農情報ガイドブック (平成20年版) 

これ1冊でさいたま市の農業に関する情報を楽しく知ることができます。

全てのページが写真入りで、農業に携わる元気な人々の姿が目に飛び込んできます

岩槻区内にある観光農園ではにいちご狩りできるんですね

農産物の直売所にいたっては岩槻区内に29箇所もあったとは

全然知りませんでした。

さいたま市の特産品を使ったお料理レシピもとても分かりやすく、お料理本みたいで、
ちょっと頑張って作ってみようかしらと思わせてくれます。

そして、なにより嬉しかったのは岩槻4Hクラブが平成19年度農林水産大臣賞を受賞していたということです。
岩槻4Hクラブは岩槻区の次代の農業を担う22~32歳までの農業者で組織されている頼もしいクラブです

この4Hとは
 Head(頭脳)  Heart(心)  Hands(手) Health(健康) 

    農業だけでなくどんな場面でも大切な4Hですね

農業に携わっている、岩槻だいすきな元気な方々とつながっていけると、
また別の側面から岩槻のまちづくりが進みそうな気がします。

 さいたま市 農情報ガイドブック 平成20年版 

          発行:さいたま市経済局経済部農業政策課



ぷらっとわらび

2009-04-08 02:12:27 | 公共
埼玉県蕨市は日本で1番面積の狭い市として知られています。

また、日本で1番最初に成人式を始めたまちです。

今年で市制50周年を迎えるそうです。

先日、所用のため蕨市に行ってみたら、なんともかわいらしいコミュニティバスが目に止まりました。

  ぷらっとわらび 

ボンネットバスを思わせるバスの車体には動物のワラビーのかわいいイラストが
あります。
蕨とワラビー(小型のカンガルーの様な動物)をかけているのですね。
こんなところにもそのまちのオリジナリティが光っていてとてもいいですね
思わず顔がほころびます
後方の扉は観音開きの車椅子専用の昇降口になっていて使い勝手がよさそうです。

さいたま市の青いコミュニティバスもとても目だって良いですが、
10区それぞれにオリジナルカラーが決まっているので、
その色を使用した特色あるマークなんかをつけてみるのも良いかもしれませんね。


さいたま市の切手発見!

2009-02-22 01:57:35 | 公共
岩槻郵便局に行ったら、こんな素敵なものを発見しちゃいました

さいたま市の切手です

【さいたま市ふれあい名所巡り さいたま市名所十選】

岩槻区の名所としては、岩槻城址公園のサクラ と 
岩槻の人形がそれぞれ80円切手になっています。

大宮の氷川神社や鉄道博物館も切手になっていて、とてもきれいです。


切手にはなっていませんが、なんといっても施策PRキャラクターのヌゥくんが目立っていますね
ヌゥくん、まちかど雛めぐりの初日くらいに市長さんと岩槻に遊びに来そうな気がしますよ

さいたま市の切手 雛めぐりのお土産にもうってつけです。

さいたま市 ふれあい名所巡り 1200円 (1シート80円切手10枚)

  




岩槻児童センターは地域のサロン

2009-02-07 13:23:40 | 公共
【サロン】 洋風の客間。応接室。また、ホテル・客船などの談話室。サルーン。
      ヨーロッパ、特にフランスで、上流階級の婦人が、その邸宅の客間で開いた社交的な集まり

なるほど~現在は社交的な集まりをする場としてサロンと言う言葉を使っていることが多いようですね。

さいたま市岩槻区にある岩槻児童センターはまさに地域みんなのサロン
そんな位置づけになっているのではないかとと思います。

児童センターという名称ではありますが、未就園児・幼稚園児・保育園児・小学生
中学生・高校生・大学生・子育て中のママさんや外国人ママさん。
お孫さんの面倒を見ているおじいちゃんやおばあちゃん。
私のようなおばちゃんも、地域のみんなが児童センターを利用しています。

児童センターでひらかれる あいあいまつり がそのきっかけ作りをしています。

地域の商店さんはたこ焼き・駄菓子・フランクフルトなどの販売をしてくれます。
埼玉大学の児童文化研究会のみなさんは人形劇をしてくださいます。
児童センターのお部屋をかりて活動しているお琴クラブやお茶クラブのこども達は張り切って演奏や発表をしますよ。
お琴やお茶の指導にあたってくださっているのも地域の方です。
折り紙の体験コーナーを受け持って下さるのも岩槻区内にお住まいの先生です。

地域の誰もが得意なことをこども達に伝え、一緒に活動していく。
地域のみんなで子育てをする素晴らしい実践事例だと思います。 

   岩槻児童センターあいあいあまつり

       3月7日(日)11:00~15:30

       どなたでも入れます。
       あいあいまつりでみなさん知り合いになりましょ。
       当日お手伝いボランティアしてくれる中高生のみなさん大募集です

       問合せ 岩槻児童センター 048-757-4545
           さいたま市岩槻区本町1-11-11

   

市議会だより も CHANGE @ さいたま市

2009-02-02 14:21:01 | 公共
    ロクヨン 

2月の市報に挟まっていた小冊子のタイトルです。

風車のある公園を描いたとてもやわらかいタッチのスケッチ画の表紙。

なんと、さいたま市議会の市議会便りがリニューアルしたものでした。

ロクヨンは64名いるさいたま市議会議員の数です。

市議会の動きと議員の活動をコンパクトにわかりやすく市民に伝える
紙ベースの情報誌。

今までの市議会便りはどこかプチ選挙公報のようで違和感を持っていた私は

  いいジャン 分かりやすく市民の立場に立って編集してるじゃん
  『市議会便り』じゃとっつきにくいモンね~
   ロクヨン というインパクトのあるタイトル   で、手に取る人もふえるのではないかしら。
  なるほど~リニューアルするための前段階としてきちんと
  市民にアンケート&インタビューしてるんだぁ~

 
 そんな印象をもちました 

まちづくりを考えていくときに
せめて1番身近な地方行政・議会に興味関心を持つことはとても大切なことだと思います。

市報や市議会だよりに目を通すことで、たくさんのまちづくり情報が得られます

ぶらり~コミュニティバスの旅 ③

2009-01-09 23:19:49 | 公共
コミュニティバスで慈恩寺観音に到着して早速お参りさせて頂きました。

重厚な趣のある慈恩寺観音ですが、緑の多いロケーションからはほのぼのとした雰囲気も醸し出しています。

コミュニティバスの運行は1時間に1本
帰りのバスの時間まで近くを探索する事に・・

埼玉県立岩槻北稜高校と岩槻自動車学校の前の道を歩き岩槻北部公民館へ。


公民館では大正琴の練習をされているのでしょうか
素敵な音色が聞こえてきます
また、体育室では運動をされている方の元気な声も時折響いてきます。
岩槻北部公民館が近隣の区民の皆さんの文化活動・レクレーション活動の中心的拠点施設として重要な役割を果たしているのが、わずかな滞在時間からもうかがい知ることができました。
毎年行われている公民館祭りなどが地域のみなさんとの密接なかかわりを作る
重要なきっかけ作りにもなっているのでしょう。

ここで私が注目したのが、この事務室前のカウンターに設置してあった
リサイクル封筒ご自由にご使用ください
の表示です。
公民館に郵送されてきたA4サイズの使用済みの封筒です。
捨ててしまえばただのゴミですが、公民館においてあるたくさんの資料やパンフレット、
チラシなどを入れて持ち帰るのには十分その役割を果たします。

 事務用品ひとつでも大切な税金を使用していること
 物を大切にし身近なリサイクル活動を実践していること
 公民館を利用する人へのちょっとした心遣いが
       素晴らしいなと思いました。

もしかしたら他の公共施設でも実践されているのかもしれませんが
ナイス 岩槻北部公民館 と拍手を送りたいです
公共施設のこういった取り組みが区民の意識を変えていく第1歩になること間違いないと思います。

コミュニティバスも利用者が増えれば、運行間隔が狭まって便数の増加、
更には土日の運行も実現するかもしれません。
また、新しいコミュニティバスの運行ルートも開設してもらえるかもしれません。
コミュニティバスの運賃も最高でも250円に抑えてあるので家計への負担も少ないはずです。
みなさんも積極的にコミュニティバスを利用するようにしてみてはいかがでしょう。
    新しい岩槻の魅力をきっと発見できると思います

さいたま市のコミュニティバス 
 【運行日時】 月曜~金曜日(祝日及び年末年始を除く)8時~19時
 【運  賃】 170円~250円
 【問い合せ】 さいたま市交通企画課 048-829-1054