goo blog サービス終了のお知らせ 

岩槻だいすき!

生まれ育った岩槻に恩返し。
年中まちを飛び歩いているお元気主婦の活動日記
岩槻大好きな人この指とまれ~

岩槻★ホタル観賞はライブ限定!

2009-07-26 02:45:35 | 元荒川
岩槻ホタルの会主催のホタル観賞会に参加してきました。

幻想的なホタルの光は写真にはうつりませんでした ××

ホタルを見にたくさんの人が訪れていました。

『ほたる 初めて見たよっ!』興奮気味の小学生くらいの男の子の声が聴こえました。

彼の表情は見えませんでしたが、きっと目が輝いていたに違いありません。


その場に実際に行って 見て、感じて、5感をフルに使って心を動かすことは大切ですね。

こども達に、そんな体験をたくさんさせてあげたいものです。

明日の、日曜夜もホタル観賞会があります。親子で夜のお散歩いかがでしょう


  自然に親しむ講演会  講演とホタル観賞会
  
  7月26日(日)午後7時~     講演会
          午後8じ~9時   ホタル観賞会 






7月7日は★川の日

2009-07-08 22:19:26 | 元荒川
7月7日は七夕だけではなく、「川の日」だったそうです。

元荒川をきれいにする会というNPOで活動しているのに、
今までぜ~んぜん知りませんでした(反省)

(写真は元荒川で手作りカヌーの親水式を行った時の物です)

 ■川の日とは、河川の持つ魅力等について、国民の理解と関心を深めることに
  より、河川行政が流域住民等との連携・協調の下で展開されることを目的に、
  国土交通省が平成8年度に毎年7月7日を「川の日」と制定した。
                        (国土交通省HPより)

という訳で制定されてもう10年以上経っているのにあまり知られていないような・・・

「海の日」と違って休日になっていないせいでしょうか

もしかしたら、川は毎日の暮らしによりフツーに溶け込んでいるからかしら

海の無い埼玉県に生まれ育った私にとっては、

「海」はかなりスペシャルな位置付けにあります。






武蔵第六天神社

2009-06-28 14:10:28 | 元荒川
さいたま市岩槻区を流れる元荒川沿いにある

武蔵第六天神社(むさしだいろくてん・じんじゃ)です。

この神社は、耳の病にご利益があるといわれています。


何といっても、この神社の付近には川魚料理屋さんが数件あって、

そこがとってもイ~イ感じで昔の風情を残しています。

 私が小学生にもなっていない子供の頃、父に連れられ大戸にやってきて

鯉のお造りやなまずのてんぷら、鯉こくを食べたことをよく覚えてです。

    まだピクピクと動いて生きている鯉を食べる!

    あのおヒゲのあるなまずも食べる!

子供だった私にとってはかなりの衝撃だったんですね。

『お魚さんをちゃんと食べてあげないと、お魚さんがかわいそうなのよ』

と、料理屋さんの仲居さんが優しく話してくれました。

他の命を頂いて、わたしたち人間が生きていること、

食事をする前の『いただきます』の言葉の意味を

 心 で理解した思い出の神社です。



   武蔵第六天神社  さいたま市岩槻区大戸1752 

   6月30日(火) 夏越大祓(なこし・おおはらい)の神事

                  茅の輪くぐりや流し雛が行われます。





テレ玉さんと清掃活動

2009-06-22 09:00:09 | 元荒川
環境月間の6月はいろいろなエコ活動が行われていますね。

写真は休日にも関わらず、さいたま市岩槻区内の

元荒川の河川敷清掃活動に来てくださったテレ玉社員の方々です。

中には、幼稚園児のお子さんを連れて参加してくださった方もいて感激しました。

15名ものテレ玉社員さんが来てくださったおかげで、

河川敷にポイ捨てされていたゴミを随分なくすことが出来ました。

  ありがとうございます 


ゴミは拾ったほうがいいに決まっているけど、なかなか一人では勇気が出ない

でも、みんなでやれば ゴミ拾いも何だか楽しいし、

第一きれいになると気持ちがイイ


そんなノリで、出来ることから肩肘はらずのエコ活動がいいかもしれませんね




おっ、およいでるぅ~っ!

2009-06-09 08:50:58 | 元荒川
元荒川でカヌーヨシノボリ号の進水式をしていたら

水面を何やらスイスイと進んでいく物体が・・・・うっ~なんだ~?

  カメ  カエル

なっ、 なんと   ヘビでした 

2メートルもあろうかという青大将。

身体をクネクネ動かして進んでいる時は、沈まないのは納得できますが

水面に留まっていても浮いているのはスゴイ

立ち泳ぎでもしているのでしょうか?


ヘビも泳ぎたくなるくらいの暑い1日でしたが、水辺での生きた環境学習は心に残ります。

ブログでは音声をお伝えできませんが

       『ヘビが泳ぐの初めて見た~』 

と、目をきらきらさせ、イキイキとした子どもたちの声が川面に響いているんです

安全に自然と親しむ機会を作ってあげるのが大人の役回りかもしれませんね。 

岩槻区を流れる元荒川でカヌー進水式

2009-06-08 11:02:16 | 元荒川
6月なのに真夏を思わせるような暑さだった昨日(2009年6月7日)

NPO法人元荒川をきれいにする会で  カヌーの進水式を行いました。

このカヌーは埼玉県入間市にある名栗カヌー工房さんから、

間伐材を使ったカヌーキットを購入して会員が手作りした物です。


  川は汚くて危ないから、近づいてはいけないところ 

岩槻にせっかくある大切な自然とそんな哀しい付き合い方は変えたいですよね。

そんな思いをもつ人達で NPO元荒川をきれいにする会を立ち上げて

河川敷の清掃や不法投棄の監視等の活動をしています。

清掃活動も軌道に乗り、活動に参加してくださる人の輪も広がってきています

カヌーで川に親しむ  川への愛着が深まる川をきれいにしようとする気持ちが強くなる

そんな感じでカヌーで川に浮いているゴミを取ったり、楽しんだりして川を中心としたまちづくりにも
活用できたらと思っています


追記:私は岩槻区にもうひとつある川。綾瀬川でも同じような活動をしたいなって思っております。
   川向こうの見沼区の方とも連携を取れたらいいな~と。
   同じさいたま市民ですもの。川のご縁を大切にしましょ



春がいっぱい ♪ PART 2

2009-02-19 00:57:21 | 元荒川
埼玉県越谷市の越谷梅林公園のしだれ梅。

息をのむほどに美しいものでした

日本人は桜がとても好きですが、梅の花もなかなかにあじわい深いものですね。


パッと咲いてパッと散る桜の潔さ

ちょっと地味だけど凛とした強さのある梅の花

それぞれに人の心を惹きつけるものがあります。


 越谷梅林公園 越谷市大林203-1
        048-963-9225(越谷市公園緑地課)

 
 300本あまりの梅が植えられています











春がいっぱい ♪ 元荒川ウォーク

2009-02-16 22:04:56 | 元荒川
越谷NPOセンター主催の元荒川全ウォークの第2回目に参加しました。

元荒川の下流から、どんどん北上して川の源流まですべてを歩いてみようという企画です。
(1ヶ月に1回開催・第3月曜・計6回開催)


第2回目の今回は東武伊勢崎線北越谷駅に集合し東武野田線東岩槻駅までの12kmの行程です。

小春日和の暖かい天候に恵まれとても楽しいひと時でした。

新鮮な空気・満開の梅の花・真っ青な空・ゆったりと流れる元荒川・
お散歩途中のワンちゃんたちとの出逢い・日向ぼっこしてるネコちゃん
どんな風景もこころに染み入ってじんわりと日ごろの疲れを癒してくれます

ガイドを務めてくださった越谷NPOセンターの方の
ポイントをついた説明やストレッチ指導も素晴らしく
気配りあふれるサポートに【おもてなしの心】の真髄を見たおもいでした。

みなさんもぜひ、颯爽と外へ出かけてみてはいかがでしょう。

 第3回 元荒川全ウォーク 
     3月16日(月) 午前9時
     集合 東武野田線 東岩槻駅 ~ JR東北線蓮田駅 解散
     歩行距離 9KM 参加費500円

 詳細はお問合せください 特定非営利活動法人 越谷NPOセンター
                    048-963-5654



みどりと川の再生★がんばってるZE!埼玉県人 

2009-01-26 22:24:08 | 元荒川
日本の中で一番川の多い埼玉県。

みどりと川・再生宣言をしている埼玉県

ずっとずっと以前から川に情熱をそそいできた県民がたくさんいらっしゃいます。

自分たちの住むまちにある川は、自分達できれいにしようと自ら動いている県民がたくさんいます。

行政と力を合わせること。

協働することで1番成果が上がることを良くご存知の方々がたくさんいます。

 第15回河川愛護交流会
     『集まろうよ川の仲間、語ろうよ川の明日』

まさに川の仲間が集まって、川の今後についていろいろな視点から川をみつめた
会が開催されました。(1月25日(日)浦和パルコ 浦和コミュニティセンター)

川にかける熱い思いをたくさん頂いて岩槻に帰ってきました

  PRIDE OF 埼玉県人 



川の恵みで元荒川をアピール

2008-11-13 00:50:55 | 元荒川
私達NPO法人元荒川をきれいにする会では、たくさんの川の恵みを頂いています。

今回の岩槻区民やまぶきまつりでは元荒川にいる生き物たちに大活躍してもらいました。

クチボソ・メダカ・タナゴ・ひめだか・ドジョウ・アメリカザリガニなどの川の中の魚達はこども達に小さな網ですくってもらい持ち帰ってもらいました。

ホテイアオイなどの水草
河川敷で育ったひまわりやひょうたんの種・オニグルミ(胡桃の実)などは魚すくいの参加費100円のお返しにさしあげました。

元荒川に住んでいる生き物や河川敷に育った植物を手に取り知ってもらうことで
川への関心をもっていただければうれしいです。

岩槻コミニュティ会議のブースご案内

2008-11-07 09:46:55 | 元荒川
岩槻区民やまぶきまつり
は元気満載イベント盛り沢山で書ききれないくらいです。

私も一緒に活動させていただいている コミュニティ会議のみなさんの出展ブースのCMで~す。

(財)埼玉県生態系保護協会岩槻支部
 NPO法人 元荒川をきれいにする会
 
さいたま市いわつきくらしの会
 
岩槻地方史研究会
 
介護保険サポーターズクラブいわつき
 
NPO法人 愛風
(あいあい)
 
さいたま市リサイクル女性会議
岩槻グループ
 
岩槻まちづくり市民協議会

 
食生活改善推進員
協議会

絵文字をめいっぱい使って表現してみました。

絵文字のキーワードは 押し花・魚すくい・布ぞうり・写真展示・介護予防運動・フラワーアレンジメント・岩槻学クイズ・ラスクです。

それぞれの活動報告も工夫をこらしてパネル展示されると思います。

いずれも岩槻文化公園(槻の森体育館裏側)つどいの広場でみなさんをおまちしています。やまぶきまつり

岩槻ロータリークラブさんと協働 川きれい大作戦

2008-10-28 11:02:58 | 元荒川
小雨のパラツクなか【4つの川きれい大作戦】を決行しました。

岩槻の元荒川河川敷の清掃にはありがたいゴミひろい隊が来て下さいました。

  岩槻ロータリークラブの皆さんです。

当日の他の事業の合間を縫って 早朝から清掃活動に駆けつけて下さいました。

河川敷はあらかじめ県の担当課さんが下草を刈ってくださってあったので、

ごみ拾いはたいへんしやすく、はかどりました。

いろいろな組織の方々との協働は活動に新たなパワーを与えてくれます。

連絡調整などの煩雑さを考えてしりごみする向きもあるかもしれませんが、

でも、そんなこといわないで

活動の輪が広がった時のうれしさは何物にもかえられませんよ

また、そうすることがまちづくりのおおきな力になるのではないかと思っています。

まちづくりへのキーワード  協働 がんばりましょう

  岩槻ロータリークラブ

ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

工場見学 IN 岩槻区 三国コカ・コーラボトリング㈱

2008-10-08 19:22:30 | 元荒川
岩槻区の工業団地にある三国コカ・コーラボトリング㈱さんに工場見学に行ってきました。

今日はたまたま機械の点検日に当たってしまい生産ラインは動いていなかったのですが、工場内を丹念に点検作業しているところなどは見学できました。

【ビデオによるコカ・コーラの製造過程の説明】
 アニメ仕立てにしてあったり、クイズ方式にしたりして、見学者にわかりやすくかつ楽しくコカ・コーラについて知ってもらおうとしている工夫があちこちに見られました。

【一通り見学を終えて質疑応答】
 その時間には生産部門の担当者の方がわざわざ来て質問に答えてくれたことなど、社内でCSR(企業の社会的貢献)がきちんと位置づけられていることを感じました。

写真右側が、ペットボトルの原型です。この小さな試験管のような原型を、熱と空気で膨らませてペットボトルにするそうです。

コカコーラ社では飲み終わったペットボトルを再生しユニフォームに使っているそうです。
これはすばらしい取り組みだと思いました。

岩槻区内にこんなにもすばらしい企業があるのですから、皆さんも工場見学に行かれてみてはいかがでしょう?子供たちの総合学習にもぴったりだと思います。


『継続は力なり』を実践するために

2008-09-22 23:58:44 | 元荒川
【ボランティア】という言葉から、どんなイメージをもちますか?

対価をもらわず無償で奉仕する そんなイメージでしょうか・・・
確かにそういった意味合いで使われていることが多いですね。 

でも、もうひとつ自発的に活動するという意味もあります。
私はこの【自発的】というところにとても魅力を感じています。

また、同じ思いを持つ人達【自発的にがんばっている人たち】と出逢えるとムッチャ元気が出てきます
まちを元気にしたいと思ったら、人が元気じゃないとね。
私もどれだけの人たちに、元気をわけてもらったことか。
ほんとにありがたいことです。
そしてまた、地域に支えられている自分を再認識します。


私もあまりに疲れちゃって、
『まちづくりなんて儲からないし、アホらしくてやってらんねよぉ~』
と思うこともたまにあります。
でもそんな時、同じ思いの人に会うと元気を分けてもらえて、
またがんばることができます。

仲間の大切さを痛感します。
いくつになっても青春チックにがんばっていたいです。

◆よかったら素敵な仲間達のようすをご覧ください。
 活動報告 のうるし 
http://www.saitamacity-support.jp/ さいたま市市民活動サポートセンター

県有地(埼玉県)にベンチ これも行政と市民の協働の成果です

2008-09-21 12:47:43 | 元荒川

元荒川をきれいにする会で重点的に清掃活動をしてきた新曲輪橋近くの県有地
(埼玉県が所有している元荒川河川敷の土地)に
木製ベンチとテーブルセットを1基設置することができました。

この場所は、背の丈以上の草がぼうぼうになっていて
その草の茂みの中に、出てくる!出てくる!ポイ捨てされたゴミがたくさん!
使い古したタイヤや畳などの不法投棄物までもたくさんかくれていました。

ここを数回にわたり私たち元荒川をきれいにする会の会員と県の職員の方と、
いっしょに汗だくになりながら、ゴミを集め⇒分別⇒処分⇒草刈 をくりかえしてきました。
近隣の事業所にも不法投棄をなくすための協力のお願いをしたりと・・・・
まさに、NPOと行政との協働作業の成果で
やっと、テーブルやベンチが設置できるような環境までにこぎつけました。

県の職員の方が休みの日にわざわざ来てくださって、いっしょにドロドロになって
ゴミ拾い。うれしいですよね~市民(県民)のモチベーションだっておのずとあがります。

市民(県民)との共通の体験を通して(ゴミ拾いは体力がいる・時間がかかる・人手が足りないなど)いろいろと実感としてわかっていただけたこともたくさんあったはずです。
役所のデスクだけでは思いつかない河川美化・ゴミの不法投棄撲滅のためのいいアイディアにつながったらこんなにうれしいことはありません。

そして 昨日はじめてその汗と努力のたまもののテーブルとベンチで今後の活動について打ち合わせをしました。
私個人がお手伝いをしたのはほんのちょっとなのですが、本当にとてもうれしい1日でした。

みなさんもぜひお出かけくださいね。今はまだ1基だけしか設置してありませんが
将来はもう少し設置して みなさんが元荒川を身近に感じていただける素敵な場所にしたいとおもっています。
みなさんのご協力も是非お願いいたします。

追記:パソコン技術が未熟なためまだベンチの写真がアップできません。
   しばしお待ちください

   また、右下のコメントをクリックしていただくと
   メッセージを書き込んでいただけます。
   またコメント(1)等の数字の部分をクリックしていただくと届いている内容を   ご覧になれます。
   みなさんの岩槻情報も極力公開して、まちを元気にしていきたいと思ってお   ります。
   どうぞご活用ください。