母がデイサービスに行き始めたのは2月から。週一で半日のみ。
まだ2回しか行ってない。
先週は我が家に滞在中でお休みしたけど、2週間ぶりに昨日は行く日だったのだが…。
昨日私はお出かけでいつもしている母への電話ができず、今朝「昨日のデイはどうだった?」と聞くと、行けなかったと。
行くつもりで荷物も用意して玄関でお迎えを待っている間に気分が悪くなって心臓がドキドキしてきちゃったのだって。
お迎えに来てくれたスタッフさんに事情を話して今日は休むことにすると伝えたそう。
ずっと元気でいたのにここ数日また寒くなって自律神経やられたかな。
寒暖差激しすぎて身体がついていけないんだろうね。
2月も行く日になると前の日くらいから調子悪いって言い出してお休みばかり。
眠れなかったとか言うから、デイに行くことに無意識に拒否反応出ちゃうのかなとも思ってたけど。
子どもが学校行きたくなくてお腹痛くなったりするのと同じ?
でも昨日は行くつもりで玄関で待機してたというから仮病でもなさそうです(笑)
デイで履く靴と荷物を入れる大きなバッグが欲しいと、うちに滞在中にイオンで買ってそれを持って準備万端だったのに残念。
以前よりデイサービスに対して拒否反応は薄れたものの、やっぱり根本的には乗り気ではないのかな。
友だちのお母さんはクラブツーリズムがやってるデイサービスに通っているらしく、旅行会社だけあって時々お出かけもあるそうで楽しいと言ってるそうです。
もう一人の友だちは三泊四日でお母さんをショートステイさせるけど、その間に旅行行ってくる、でも二泊三日の旅行しか行けないのよね〜と言ってました。
お姉さんが同じ市内に住んでいるのだけどあまり協力的ではないそうで、やはり同居の子供に負担がかかってるのね。
うちも弟夫婦に大部分はお世話になってて私はあまり手助けにはなってないかも^^;
友だちたちの母親は皆90代。私の母が一番若くて91歳。
今年97になるのよっていうお母さんもいる。
親の存在で行動が制約されたりするのは仕方ないことだけど、愚痴もポロリと出ちゃいます。
97歳になるお母さんは認知症も少しあり、多幸症という症状があるらしい。
機嫌が良く楽しそうにしてるって。
認知症になると怒りっぽくなるって言うけどニコニコしてくれてるのはいいよね。
自分も行く末どうなるかわからない。
順送りで親を看てそしてそのうち自分も子どもの世話になるのだろうか。
この春ひとつ歳を重ねた私、そんな将来に少しずつ近づいてるのだろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます