goo blog サービス終了のお知らせ 

Pikosky趣味の間

プラモデル、家庭菜園など趣味とセキセイインコ、オカメインコの日常

黒川温泉&湯布院温泉 旅行(Day1 ; その1)

2009年05月24日 | Weblog
5月19日~21日にかけて黒川温泉&湯布院温泉旅行に行ってきました。

天気予報では、曇り時々雨でしたが実際には、晴れていました。
(最終日だけお昼頃から曇ってきてピーコさんを迎えに川内に行った頃、雷雨となりました。)

阿久根から国道3号線を芦北(熊本県)まで北上し、そこから南九州自動車道、九州自動車道と乗り継いで
一路、最初の目的地『阿蘇くじゅう国立公園』の大観峰へGo!
大観峰までは、ミルクロード(周囲が牧場なのでこのように呼ばれています。)を通って上ります。
この道路景色がすごく綺麗でした。

大観峰に到着して周囲の写真を撮ってみました。
遠くに見えるのは阿蘇山です。

阿蘇山をバックにお地蔵さんをパチリ


レストハウスで昼食をとってその後、ジャージー牛のソフトクリームを食べました。
甘さが程よく牛乳の味がよくして美味しかったです。(さすがジャージー牛)




『阿蘇くじゅう国立公園』大観峰を後にして次の目的地、『くじゅう花公園』に向かいました。
着いてみるとものすごい数の花が咲き誇っていました。この時期は、ポピー、姫金魚草が満開でした。
整備が行き届いていてとにかくその数に圧倒されました。




花公園にいたスズメさんをパチリ


花公園を後にして一路、最初の宿泊地『黒川温泉』にGo!


続きは、『黒川温泉&湯布院温泉 旅行(Day1 ; その2)』で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガビー、じゃがポックル

2009年02月22日 | Weblog
出張で北海道 苫小牧市に行ってきました。

北海道のお土産は、有名な物が沢山ありますが今回は、“じゃがポックル”を
買って来ました。
何故、じゃがポックルにしたかというと同じカルビーから“ジャガビー”と言うお菓子が
販売されていますがこれと食べ比べてみようと思ったからです。

苫小牧の(コンビニ)に飲み物を買いに入ったところ入り口近くの陳列棚に
見たことある絵柄の箱が並んでいました。
なんと、箱入りジャガビーでした。
箱入りジャガビーなんてはじめて見たので並んでいた分全部買占めました。と言っても2箱ですが...。

↓ 箱入りジャガビー


箱入りジャガビーは、関東以北限定商品らしいので当然、鹿児島では見たことありません。
苫小牧市内のセブンイレブンには、普通のジャガビー(円筒形パッケージ)しか
置いていませんでした。もしかして限定

箱入りジャガビーは、小袋5袋で構成されています。


帰りに千歳でじゃがポックルを買いました。
出張前に聞いたところでは、じゃがポックルは、すぐに売切れてしまうと言うことでした。
いざ、お店に行ってみると山積みになっていました。
山積みになっているわりには、『お一人様3箱まで』とか購入制限がかかっていました...。

↓ じゃがポックル箱と中身の小袋


↓ じゃがポックルとジャガビーの小袋


見た目じゃがポックルとジャガビーに違いは無いようです。

それぞれの成分表示と原材料を見比べてみると微妙に違いがありました。
↓ じゃがポックルとジャガビーの成分表示と原材料表示


食してみたところ味の違いは分かりませんでした。
(ジャガビーのほうがやや油っぽい気もしないでもないですが、ほとんど区別つきません。)

いろいろ調べてみるとどうやら、じゃがポックルとジャガビーに大きな違いは無いという結論となりました。

ジャガビーも品薄時以外は、北海道産ジャガイモを使っていると言うことでした。
ま~、どちらも美味しいことには変わりないですけどね。

出張時の苫小牧市内、通りの様子と遠景です。


苫小牧市内にあったトワイライトなです。(じゃがポックルとジャガビーの違いもトワイライトゾーンですが...。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年釣り総括

2009年01月04日 | Weblog
2008年の釣り総括として統計をとってみました。
期間は、1月~12月の366日です。

計画日数は、66日でしたが実際に釣りに行けたのは、なんと29日でした。
中止日数のほうが多い結果となりました。中止の要因は、天候不良です。
この統計から、私の休みのたびに雨になったことが分かります。

釣り計画日数 : 66日
釣り実績日数 : 29日
中止日数 : 37日

次にヒットした日と釣れなかった日を調べるとヒット率 51%という値となり意外と
釣れていた事が判明しました。
また、釣れたルアーは、ほとんどがパールホワイト系という結果となりました。
実は、パールホワイト系カラーって万能

ヒット日数 : 15日(51.72% ; ランディングに成功した日数)
(但し、1日に複数回ランディングしても1回として算出してあります。)
釣果なし日数 : 14日(48.28%)

釣れた魚種は、スズキ、マゴチ、ヒラメ、キチヌです。
ヒット数には、入れていませんがサゴシ、変わったところでは、ヒトスジエソが
釣れました。

今年は、ヒット率 60%以上を目指したいと思います。
ルアーカラー調査は、今年も続行しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年 新年

2009年01月01日 | Weblog
明けましておめでとうございます。
今年は、霰模様の寒い元旦です。

昨年は、目標とするサイズ、種類が釣れませんでした。
今年は、それらを狙ってゆきたいと思う2009年 元旦です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南国白熊

2008年07月13日 | Weblog
こう毎日暑くちゃ~冷たい物でも食べないとやってられないよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする