goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

千明せら 「愛の風に乗せて」 飢餓と貧困に苦しむ子供達へ!

2010年06月12日 | 音楽
2010年最新CD「愛の風に乗せて」
~~~ 疲れた心を優しく包む、和・なごみ ~~~
「愛の風に乗せて」
100枚分の売上のすべては、途上国における学校給食支援活動に募金します




オールシーズンクリスマスのエストレリータへ入るとすぐに聞こえてくるクリスマスソング・・・「思いでのクリスマス」千明せら・・ご自宅でお聞きになっておられるお客様も大勢いらっしゃいますね。
そんな千明さんからステラにメールが届きました。皆様にもメッセージをお届けします!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

こんにちは。お元気ですか。
今回は是非ご協力して頂きたくメールしました。
いつも一人で寄付しているのですが
思ったより大変なので是非ご協力下さい。
お願いします。

私の最新CD「愛の風に乗せて」100枚分全額22万円を飢餓と貧困に苦しむ子供達へ寄付します。
餓えによる死亡が死因の第一位だそうです。
途上国における飢餓撲滅支援活動に
是非賛同、ご協力、ブログでのご紹介よろしくお願いします。
現在28枚分集まってあと72枚で100枚分全額22万円を寄付出来ます。
この募金企画は募金先に許可を得てしています。

以下、今回の募金先のホームページより抜粋。

飢餓による死
飢えは未だに世界第1位の死亡原因です。
世界では、飢餓やそれに関連する病気のため、毎日2万5千人が命を落としています。そのうち、5歳以下の子どもは1万4千人を占めます。時間に直 すと、6 秒に1人、子どもが飢えを原因として
命を落としています。子どもの飢餓は身体的・知的発達の遅れにつながり、さらにその子どもが住む国の経済に大きな損失 をもたらします。

売上のすべては、
地球のハラペコを救え=飢餓撲滅のための活動に
役立てられます。給食は1日分30円だそうです。
CD1枚2200円は約2ヶ月半強分の食事を寄付したことになります。

募金の金額状況、100枚達成時に募金した時の証明用紙は、
ブログでお知らせしますね。
ご支援よろしくお願いします。
みなさんの気持ちが必ず届いて、
子ども達の命と人生とその国が救えます。

2010年春版、最新CD「愛の風に乗せて」
収録曲
01,SUMMERTIME
02,IT'S ONLY A PAPER MOON
03,愛の風に乗せて 千明せらオリジナル
04,AM I BLUE
05,千の風~泣かないで 千明せらオリジナル
06, ブルーローズ 千明せらオリジナル
07,ユアソング 千明せらオリジナル
08,TEA FOR TWO
09,JUPITER
10, バニラの香り 千明せらオリジナル
11,ROUTE66
12,MOON RIVER
全12曲 2200円

お申し込みは、「愛の風に乗せてCD希望」とタイトルにして、
送付先住所
お名前
枚数
お電話番号


以下「愛の風に乗せて」の感想もお読み下さい。

ご協力よろしくお願いします。
千明せら

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


大勢の方が千明さんの暖かい歌声を聞いて、小さな命を救うためにご協力くださればと願っております。

千明せらの情報はこちらです。 
ホームページ

携帯ホームページ



ブログ1

ブログ2

youtube画像

柴田敬一(ケイ柴田)へのメッセージ


ステラ情報
エストレリータでお買い求めいただけるCD
詳しい情報は千明せらのホームページを!




森の声 春風のささやき Acoustic Duet KURI  北の杜コンサート

2010年04月25日 | 音楽
       
 
 
2006年4月7日 ティータイムコンサートでの演奏をお願いしたのが、アコースティックデュオ KURI の katsu & Miho のお二人とのはじめての出会いでした。
あれからもう4年が過ぎたのですねえ。

今日は久しぶりにAcoustic Duet KURI のコンサートを聴いてきました。
saburo & christine ご夫妻をお誘いしてご一緒しましたのよ。

本日の会場は、JR長坂駅前の長坂コミュニティーステーションです。

  

1階が図書館で、ホールは2階にあります。



受付で懐かしい方に出会えました。 エストレリータのお客様だった方でらして、その後大泉に在住されて、南アフリカのジャンベという楽器を演奏されています。こちらのお二人ともティータイムコンサートでお会いしてから、ご無沙汰でしたので、とてもうれしかったです。 こちらがAcoustic Duet KURI のあたらしいCDです!

 

  

演奏曲目は流浪の民(作曲KURI)グリーンスリーブス(イギリス民謡)エレナーブランケット(アイルランド民謡)RAYYO~棚田の歌~(作詞katsu 作曲KURI) ほか

普段あまり聴く事ない珍しい楽器、ティンホイッスル、ローホイッスル(アイルランドの笛)やブズーキ(アイルランドやギリシャの弦楽器)バウロン(アイルランドの片面太鼓)オカリナ ピアニカ 竹楽器などでの演奏です。
   


暖かい春の日差しの溢れる日に、春の声、春のささやきが奏でられました。
静かにゆっくりと流れる大自然の音を感じ、音楽は時空を国境を越えて・・

またお目にかかれる日を楽しみに!

今日は暖かいお日様のもとで、エストレリータのお庭に100鉢のお花が植えられました。
ゴールデンウィークにちょっぴりですが、可愛いお花を!じゃ、またね。

NEWSさくらガール& モンジューお菓子のミュゼット!白いほろよいを飲みながら

2010年04月10日 | 音楽
ワインを飲む時には、あの曲を! 1人で甘いスウィーツとお紅茶をいただく時は?・・
ウィスキーでちょっと大人のムード・・・・イタリアンを食べながらは? お寿司・・コースのお料理・・そんなお酒やお料理によって流れていてほしい音楽ってありませんか?

車を運転しながら、お友達とのおしゃべりにって・・その時々のシチュエーションによって聴きたい曲も違ってきませんか?



ジェミニママからお手紙を頂きました。
ブログのベルちゃんの写真にご家族で手を振って下さったとか・・うれしいですね。
ありがとうございます。 パパさんVSツインズちゃんたちの議論の結末はいかに・・・・。
夏にお目にかかれるのを楽しみお待ちしていまーす!ベルちゃんもお散歩してくださるのを楽しみに待ってまーす!

先日ブログのコメントでもお奨めだった、NEWSの「さくらガール」とMonjeu(ヨーロピアンジャズ・ユニット モンジュー
「Patisserie Musette (お菓子のミュゼット)」を聴きましたよ!

さくらガール・・さくらって綺麗だけれど、やっぱりちょっと切ない恋の歌になっちゃうんですね。
「さくらのような君・・・春のような恋・・・」なんだか可愛い初恋って感じでしょうか?
初恋と言えば「カルピスの味」?
そんな甘酸っぱさとすっきりとした後味が楽しめる、さわやかな乳飲料が3月9日に新発売されたサントリーチューハイ「ほろよい(白いサワー)のお試し缶、3缶が届きました。

 

「はじめて味わう、さわやかな甘さ」「3%の微アルコールと優しい飲み心地。パソコンをしながら、雑誌をみながら、くつろぎのひと時を過ごしてみませんか。」
これってステラのためのお酒?って思うほどシチュエーションも味わいもステラにぴったりでお気に入りになりました。
宣伝してって言われたわけじゃないんですけれど「初恋の味」のお酒かしらって!

「ほろよい」を飲みながらパソコンをしながら、聴くのにぴったりの曲がMonjeu(モンジュー)
の 「Patisserie Musette (お菓子のミュゼット)」じゃないかしら?
なんだか、メリーゴーランドがゆっくりのんびりまわっているような・・って思うのはステラだけかしらね。
お洒落でお粋なパリジェンヌの街角でのティータイム・・ 食べているのは?
シュー・ア・ラ・クレーム?
そうそう、ステラのお気に入り、ブログにも登場してくださっていて、エストレリータのお客様方にも人気のお店「エルベテル」が冬季休業から目覚めて春とともに4月10日(土)再開しました。

 

また、クリームたっぷりの美味しいシュークリームやケーキ、パンが食べれます。皆様是非いらしてくださいね。

ジェミニママさん、素敵なミュージシャンと音楽をご紹介くださって、ありがとうございました。
明日はご常連のママとお嬢様の初ご登場です!さくらガール?じゃ、またね。


ステラ情報


「ほろよいの」のコマーシャルご覧になられましたかしら?堀北真希さん、オダジョーさん、水嶋ヒロさんの3人ですが、バックで流れているテーマソング!どこかで聴いたような?
山梨鐐平さんが歌っておられるのはすぐに分かりました。
素敵なこの曲のタイトルは「ポーのワルツ」!
ブログを書く前の掲示板からお付き合いくださっている方はご存知でしょうが、エストレリータにはぺこちゃんから届いた山梨鐐平さんのCDがあります。


うた仲間八ヶ岳  コーラスとお琴で 春の歌!

2010年03月25日 | 音楽
やさしい! やさしいってどんな事? どんな顔? どんな音? どんな色? どんな言葉? 貴方と私では違うのかもしれませんね。

でも、やっぱり心の中から湧き出てくるものじゃないかしら? 心の暖かい方は、顔に言葉に声に・・いえ!側にいるだけでやさしさを感じます。
そんな人に出会えた日には、とてもやさしい気持ちになれませんか?

ステラは楽器・・お琴を弾くたびに思います・・技術はもちろんですが、どうしたら暖かい優しい音色がでるのかしらって!
清里へ越してきてから、お誘い頂いて老人ホームや障害者施設で演奏する機会を頂いています。
とても優しい暖かい気持ちで聞いてくださる皆様のお蔭で、この時は、優しい音色がでるのを不思議に思い感謝の気持ちで一杯になります。


昨年1月にお誘いいただきましたコーラスグループの方達から今年もうれしいお誘いを頂いてご一緒させて頂きました。
コーラスのメンバーの方のお宅のホールで練習に参加させて頂いて

   


昨年と同じ、障害者自立支援ホームへ伺いました。ここからは、施設の方がブログ用に撮影して下さいました。ありがとうございました。


 うたなかま八ヶ岳 第8回  ♪♪ プログラム ♪♪  2010年3月25日

    1 1 opening 線路はつづくよ どこまでも
      2 春の風
      3 グリーングリーン
      4 ふるさとの四季 から 春の小川 ・ 朧月夜


    Ⅱ お琴演奏

      5 証城寺の狸囃子
      6 花変奏曲
      7 まりと殿様

    ♪ みんなでうたいましょう  ♪

      8 となりのトトロ
      9 君をのせて  
      10 closing 今日の日は さようなら
      
      ♪♪ ♪♪♪♪ ♪♪♪♪ ♪♪♪♪ ♪♪

     

聴いて下さって本当にありがとうございました! 

春の風が歌声に誘われて、早く高原にも吹いてきますように!


いつでも、どんなときにでも、変わらず、穏やかに、優しい音色が出ますように・・これからもずーと続くステラのお願いです!
次は、つづけてご常連のお客様方をご紹介しましょう!
じゃ、またね。

花変奏曲! 可愛いお弟子さん! 夢と希望の旅立ちの春

2010年03月23日 | 音楽
東京が桜の開花宣言をしましたが、隅田川の桜は咲いたでしょうか?
春になると滝廉太郎の「花」と言う曲を思い浮かべます。美しい作詞は武島羽衣。

♪春のうららの隅田川 のぼりくだりの船人が 櫂のしづくも花と散る ながめを何にたとふべき

見ずやあけぼの露浴びて われにもの言ふ桜木を 見ずや夕ぐれ手をのべて われさしまねく青柳を

錦おりなす長堤に くるればのぼるおぼろ月 げに一刻も千金の ながめを何にたとふべき♪

  

お琴でも「花変奏曲」があります。ステラの可愛いお弟子さんあーちゃんはステラと同じ3歳からお稽古に来ています。今年は6年生になりますが、先日、はじめて1人で舞台で「花変奏曲」を弾いて、大喝采だったようです。ステラ先生もとってもうれしいです。

今、高原で「ケキョ!ケキョ!」と鳴いている鶯が「ホーホケキョ!」と鳴いて、雛が枝から飛び立っていく日も近いでしょう!

今年ご卒業、ご入学で夢と希望に満ち溢れている皆様!おめでとうございます!
先日、ステラの大大大好きなディズニーアニメ映画「プリンセスと魔法のキス」を観てきました。ニューオーリンズを舞台ににジャズが流れる・・プリンセスもプリンスも現代の若者の様な・・夢と希望を叶えて欲しいと魔女に願いますが、「願いをかなえるのに必要なのは何か?」それが分かった時に・・・
さて、貴方の夢や希望をかなえる為には何が必要でしょう?
じゃ、またね。

ステラのちょっとうれしい!
42型のテレビが来ました! 大きくて綺麗です。



ステラ情報
今年も桜のシロップが、エストレリータのディナー、朝食のどこかに??




ボラーチョット てつ(岩波徹明さん) フォルクローレコンサート!チリ大震災義援金に!

2010年03月08日 | 音楽
 

「チリ大地震義援金のコンサートしまーす」っててっちゃんが来られたのは、先日ブログでご紹介しました。
岩波徹明さんのプロフィールです!(5年前にステラがお願いした甲府でのコンサートのときのなので、ちょっと前のですが・・)



昨日7日は、谷櫻の蔵開きの時の雨が夕方から雪に変わりました。今夜の雪は清里よりも小淵沢のが積もっているようです。車で30分くらいで小淵沢道の駅に到着、この中のレストランが今日の会場です!

チリ大地震義援金 ボラーチョット てつ フォルクローレコンサート

2010年3月7日 開演19時30分 小淵沢道の駅 レストランビーンズ 料金 投げ銭


   

オープニングは、地元の高校生のフォルクローレの演奏です。シャイだけれどとても上手でしたよ!てっちゃんめざしてがんばれ!

 

民族衣装のポンチョのボラーチョット(ボラーチョはスペイン語で酔っ払い・・でもチョットねっててつさんのユーモアたっぷりの造語)てつさん登場です! ディジュリドゥーケーナサンポーニャ・弦楽器のチャランゴ等色々な楽器の演奏をお楽しみ下さい! 素敵な歌声も!
てつさん撮影の現地の画像とともに・・・

最初はオーストラリアの大地の響 ディジュリドゥーの演奏です。いつ聴いても宇宙を感じる音色ですね。

      

この楽器・・ひっくり返すと・・・アルマジロ!キャー!

            

友人夫婦と4人で伺いましたが、お誘いした大介さんやキノカフェのキノチャン(チェックの洋服)に会えました!

 

「コンドルは飛んで行く」もステラの大好な「花祭り」の演奏もありました。

会場に前にご一緒に演奏されていたお仲間が・・・即興での演奏が始まりました!前にステラも皆さんの楽しい演奏を前にお聞きした事がありますが、今夜はボラーチョットでたのしく盛り上がりましたね!

 

投げ銭お願いします!「テレビの映像でパパやママを探す子供達の姿・・・中南米の音楽という事もあり、自分に中出来ることはないか・・・」そんなてつさんの思いがチリ大使館から被災地へ届きます。

   

てつさん!いつかエストレリータを演奏&歌ってくださーい! またお遊びにいらしてくださいね。

雪道を花祭りを口ずさみながら帰ります。じゃまたね。

オルケスタ・フェニックス 第5回定期演奏会 ! 春を呼ぶ火の鳥の音色

2010年03月06日 | 音楽



 先日、ブログにうれしい一年ぶりのコメントを入れてくださった河野さんが代表、指揮をなさっている素晴らしいマンドリン・グランド・オーケストラ オルケスタ・フェニックスの演奏を聴いてきました。まだまだ今夜の帰り道に高原は雪かもしれませんが、春告げ鳥のような「火の鳥」の声を聞いたような演奏でした。

大泉のご夫妻、小淵沢のご夫妻、明野のご夫妻、甲府のご夫妻、がいらしてくださいました。ステラは清里から車で一時間ほどで到着(甲府駅からだと徒歩15分くらいかしら?)早めに到着してみんなで併設のレストランで夕食をとりながら始まるのを待ちました。

  


  


1.日時/場所
 2010年3月6日(土)18:00開場、18:30開演 
   甲府市、県民文化ホール小ホール (客席700名収容)

2.演奏予定曲
 第1部「マンドリン・オリジナル/クラシック」
  ①オープニング フェニックス・イン・ザ・スカイ!
  ②喜歌劇「軽騎兵」序曲
  ③ファンタジア九州   藤掛弘幸 作曲

     

 第2部 「オルフェ特選ポップス」
  ①フニクリ・フニクラ
  ②愛しのクリスティーヌ(リチャード・クレーダマン)
  ③海雪 (ジェロ)
  ④イン・ザ・ムード (グレン・ミラー)
  ⑤ダンシング・クイーン (ABBA)


    
 
海雪 (ジェロ)では、尺八とのコラボが!

 

 


 第3部 「オルフェ・シンフォニック・スクリーン」  (映画音楽特集)
  ①アメリカ (ウェスト・サイド・ストーリー)
  ②ララのテーマ (ドクトル・ジバゴ)
  ③ラストエンペラーのテーマ (同題映画)
  ④雨に唄えば (同題映画) 
  ⑤地上の冒険 (E.T.)

   

ラスト・エンペラーでは、二胡の演奏も!

  

 

映画ETの「地上の冒険」では、こんな素敵な演出も・・まるで映画を見ているような空間が

       

終わりにもまるで映画エンディングのようにスクリーンに出演者の名前が流れて・・

最後にステラの大好きな「見上げてごらん 夜の星を」をみんなだで歌いました。

 

来年第6回定期演奏会 2011年2月20日 大ホールだそうです。
小ホールから大ホールへと毎年火の鳥のように飛躍していくマンドリンオーケルトラ!オルケスタ・フェニックス!来年が楽しみです!
河野様ご案内ありがとうございました。
ご盛況を心よりお祝いもうしあげます。


帰り道は雨でしたが、演奏の「雨に唄えば」を口ずさみながら・・雪じゃなくて良かったわ!
明日はお蔵開きとてつさんのフォルクローレのコンサートですけれど、雪見で一杯・・その後伺うコンサートはほんとにボラーチョ?
じゃ、またね。

ボラーチョット てつ フォルクローレコンサート! 岩波徹明さんご来訪!

2010年03月04日 | 音楽
昨日久しぶりにてつさんが訪ねて下さいました。5年前の2005年の春にお知り合いになりました。もちろん音楽の輪です。5年前にコンサートをお願いした時のプロフィールですがちょっと岩波徹明さんをご紹介します。



3月7日にコンサートが開催されます。予約はなくてよいそうですので、是非素敵な暖かいフォルクローレを聞きにいらっしゃいませんか?
「コンドルは飛んでいく」や「ステラ大好きな花祭り」の演奏もあるかしら?

 

「ボラーチョ」とはスペイン語で「酔っ払い・酒飲み」という意味・・彼は現地ではこう呼ばれているとか?? でもチョットだけねって言う事でボラーチョットだそうですが・・
久しぶりにステラも大好きなフォルクローレ聞きに伺いたいと思っています。
ご一緒しませんか? 

パイプオルガ二スト横手さんからも3月28日(日)午後3時、シュッツの「十字架上の七つの言葉」の演奏会のお知らせが着ておりますので、次回ご了解させていただきます。

じゃ、またね。

山梨英和学院創立120周年記念事業 Messiah Concert G.F.ヘンデル作曲! 

2010年02月22日 | 音楽
  

ヘンデルの普及の宗教音楽メサイア(救世主)のコンサートに行ってきました。 
11時過ぎにに清里を友人と出発して、途中韮崎の菓子販売の「桔梗屋東治郎」と一緒になっているお食事どころ「水琴茶堂」でお昼と和菓子を頂いて、甲府の金民文化ホールへ向いました。清里から甲府までは約一時間の道のりです。

おひな祭りの可愛い、綺麗なお菓子がならんでいますね。

 

こちらの季節によって変わるお箸置きは、お食事の時に出してくださるものはお持ち帰りできます。友人は季節ごとのものをあつめているようです。今回は可愛い梅のお箸置きです。

 

今日の和菓子は寒椿、梅一輪、鶯 どれも美味しそうですね。

 

山梨県民文化ホールでの今日のコンサートは甲府にある山梨英和学院創立120周年記念事業のメサイアコンサートです。
英和学院のイベントに伺うのも数年ぶりで懐かしいうれしい思いでした。

  

  

2時間半のコンサートでしたが、素晴らしい演奏と歌声そして、観客も一緒に歌ったアレルヤコーラスはとても感動しました。プロとご一緒に合唱に参加されていた山梨英和中学高校の聖歌隊、山梨英和学院メサイア合唱団の方々の歌声も素晴らしかったです。

ハレルヤ!ハレルヤ!喜びのうちに・・・十神に感謝

来月6日はここでマンドリンコンサートです

じゃ、またね。

ステラからごめんなさい!
どうもカメラのレンズに汚れが会ったようで、今日の画像があまり綺麗じゃなくってごめんなさい。

ステラのちょっと一言
今日は2月22日!ニャン、ニャン、ニャンの猫ちゃんの日でした!

山梨英和学院創立120周年記念事業 メサイアコンサート! ステラ変身?

2010年02月18日 | 音楽
昨日ご紹介しました3月6日にオルケスタ・フェニックス 第5回定期演奏会のある山梨県民文化ホールで、2月21日には、山梨英和学院創立120周年記念事業 メサイアコンサートがあります。ご縁のある英和学院のコンサートを久しぶりに聞きに行けますのを楽しみにしています。また、後日ご紹介しますわね。






ステラのヘンシーン?
4年?5年ぶり?に髪をカットしましたの・・・20センチ以上短くなったのに・・・誰も気づいてくれないのはなぜ?なぜ?



素敵なコンサートの記事と一緒に変な画像でごめんなさい!

オルケスタ・フェニックス 第5回定期演奏会 

2010年02月17日 | 音楽
マンドリンとステラの出会いは、某商社のマンドリンクラブでした。ブログにご登場頂いているVAGABUNDOさんやパーマンさん、そしてエストレリータとの出会いでもありました。
パーマンさんの在籍されている相模原マンドリンクラブ、幼馴染でお琴の後輩のペコちゃんが在籍のつくばマンドリンクラブやマンドリンオーケストラ「NOVA」マンドリンアンサンブルアジュール、VAGABUNDOさんとお仲間のラス・フエンテス、そして、マンドリン奏者青山忠さんの素敵な演奏にも出会えました。素晴らしい音楽のマンドリンの輪が広がりました。





昨年2月にはまた素晴らしいオルケスタ・フェニックスとの出会いがありました。
先日ぶろぐのコメントで河野さんからご紹介頂きましたが、ステラから改めて今年の演奏会のお知らせをさせて頂きます。
本日入場整理券とチラシもおおくりいただきましたので、音楽のお仲間や友人達に紹介したいと思います。



1.日時/場所
 2010年3月6日(土)18:00開場、18:30開演 @甲府市、県民文化ホール小ホール (客席700名収容)

2.演奏予定曲
 第1部「マンドリン・オリジナル/クラシック」
  ①オープニング フェニックス・イン・ザ・スカイ!
  ②喜歌劇「軽騎兵」序曲
  ③ファンタジア九州   藤掛弘幸 作曲
 第2部 「オルフェ特選ポップス」
  ①フニクリ・フニクラ
  ②愛しのクリスティーヌ(リチャード・クレーダマン)
  ③海雪 (ジェロ)
  ④イン・ザ・ムード (グレン・ミラー)
  ⑤ダンシング・クイーン (ABBA)
 第3部 「オルフェ・シンフォニック・スクリーン」  (映画音楽特集)
  ①アメリカ (ウェスト・サイド・ストーリー)
  ②ララのテーマ (ドクトル・ジバゴ)
  ③ラストエンペラーのテーマ (同題映画)
  ④雨に唄えば (同題映画) 
  ⑤地上の冒険 (E.T.)



素敵な演奏を聴きにいらっしゃいませんか? 
お問合せ先 070-6469-2573 河野さん

ステラの所にも整理券がありますのでご連絡くださいね。
じゃ、またね。

ステラの独り言 4-5年ぶりに髪をカットしましたの・・・

震災15年 大いなる祈りを込めて―― 鎮魂のレクイエム

2010年01月26日 | 音楽
1月17日の震災の日に「I LOVE KOBE!毎日を大切に生きていこう! 阪神大震災から15年」のブログを書かせて頂きました。
昨年のブログではステララマリスの後輩のシンガーソングライター平松愛理さんが神戸で復興支援ライブをなさった事を書きましたが、毎年多くの方が色々な場所でライブやコンサートで多くの方を癒してくださっています。

今日、ルーナ伯爵さまからのコメントでそんなコンサートの情報を頂戴致しました。もちろんコンサートは震災の日に終わっていますが、その様子が2月28日にNHKで深夜放映されるそうです。
ステラもカレンダーにチェックを入れて楽しみに拝見したいと思っております。
ルーナ伯爵様からのコメントを改めてブログ本文にてご紹介させて頂きます。
文章内のブルーの色の箇所は、ステラがリンクを貼らせて頂きましたので、クリックしてご覧下さい。


(9月にご宿泊下さいましたときのルーナ伯爵様と伯爵夫人)


「阪神大震災記念レクイエム (ルーナ伯爵)
2010-01-26 09:31:31
年を越してもう一ヶ月近く、早いですね。ステラさんお元気ですか?
神戸のご出身としては17日の記念日は特別のものだったのではありませんか。
実はその日、兵庫芸術文化センターで、佐渡裕指揮、ソロに林美智子さんやバリトンの成田博之さんなどを迎えて、「ヴェルディのレクイエム」が演奏されました。
昨日その成田さんにお話を伺うことができました。
コンサートは三日間だったのですが、最終日の17日は一分間の黙祷の後、17時46分に演奏開始されました。感動の渦だったそうです。
この模様は2月28日深夜NHKで放映されるとのことでした。
成田さんもその時のことを思い出し、涙ぐんでました。
私達夫婦もさいたまから駆けつけたかったのですが、チケット売り切れでした。認識不足でした。・・・残念!


ルーナ伯爵様のオペラの先生でらっしゃる成田博之さんは、前にもご紹介しましたが、ステラの大好きなグループのメンバーでらっしゃいます。



(この画像をクリックしてください)

どうぞエストレリータのお客様、ステラのお友達、コンサートや個展のお知らせをステラのブログに是非お知らせ下さいね。
じゃ、またね。




Trio los Panchos  Las Fuentes Estrellita

2010年01月13日 | 音楽


ESTRELLITA(エストレリータ・小さな星)!
エストレリータのお客様そしてステラのブログをお訪ねくださっている方は、ご存知のラテンの名曲!
大好きな曲とステラとの出会いはとエストレリータのことはこのブログを立ち上げてすぐの2008年の11月頃に記事を書いていますので、また読み返してご覧になってみてね。

そんな出会いと深いかかわりのあるのがトリオロスパンチョスとVAGABUNDOさんです。

トリオロスパンチョスと言いましたが、実は当初ステラは全く知らないグループでした。VAGABUNDOさんとパーマンさんの演奏をお聞きしてから知ったグループでした。当時の某商社マンドリン倶楽部の先生がギターで演奏なさっていた素敵な曲がエストレリータ!
クラシックだと思っていたエストレリータが実はラテンでパンチョスが演奏していると知ったのはそれから暫くしてからでした。

「パンチョスの事を調べていたら、ステラさんのブログにたどり着きました。詳しい事を知りたいのですが・・」って方からお電話が昨年ありました。
早速VAGABUNDOさんのHP Recuerdos del TRIO LOS PANCHOS「トリオロスパンチョスと私」ーパンチョスを知って45年 「自称パンチョス狂」が熱い思いを綴るー をご紹介しました。

VAGABUNDOさんのメッセージです。
「パンチョスの曲をLP、CDから採譜して、それをmid形式にして、聴けるように
HPに貼り付けているのですが、それが昨年は29曲、HPの立ち上げから101曲になります。今年2曲載せましたので103曲になっています。
パンチョスの曲のコレクションは、1000曲を優に超えていますので、
これを全部採譜をとなると、1年30曲程度として、30年以上かかることに
なります。「道遠し、体力気力が続く限り継続」。
パンチョスのことを聞きたいという方がおられましたら、ご連絡をいただけたらすぐにご返事を差し上げるようにしております。気軽に、電話でもメールでも下さればと思います。HPのお陰で、北海道から九州まで、知り合いが出来ました。何人かとはお会いして交友が始まっています。オフ会というやつですね。」

ますますの更新を楽しみにいています。


今VAGABUNDOさん(写真右端)は素敵なグループで演奏されているそうです。





「グループの名前は、ラス・フエンテス Las Fuentes (泉の意)といいます。もともと3人のトリオだったのに、わたしが仲間入りしたので、4人、クアルテートになっています。ダンスパーティーへの出演が昨年は9回ありました。ダンスとなるとラテンばかりとはいかず、ポピュラー、ポップス系歌謡曲、タンゴ、カンツォーネ、シャンソンなど何でもアレンジしてやっています。エストレジータもレパートリーに入っています。パンチョススタイルです。60歳でブレークした、秋元順子の「マジソン群の恋」「愛のままで」も奥様が歌い、ルンバのリズムでやっています。
この歳になって、ライブを楽しめる場ができて、ありがたいです。
マンドリンクラブのような合奏は別にして、トリオ以上の経験がないので本当に楽しいです。HPも継続しています。
音楽なしの人生は考えられないですね。ではまた」(途中略)


素敵でしょ! ステラの周りには音楽を愛してやまない方が大勢いらっしゃいます。どうぞ、ますますのご活躍をお祈りしています。

もちろんエストレリータにはパンチョスのエストレリータも収集してありますので、リクエストなさってくださいね。



今日は、雪が降って銀世界でしたが、車でのステラのお出かけはちょっぴり速度を落として・・・でした。
じゃ,またね。

ステラのおまけ



ポピーさん!おぜんざい小豆を買ってきて1日遅れですが、本日おぜんざい作りました。美味しかったです。ぜんざいとお汁粉・・関西と関東では呼び方が違う?おせんべいとおかきも違う?この話は長くなるのでまた!


ラ・クンパルシータ 素敵なギターの音色 黒髪 ステラのお琴

2009年11月29日 | 音楽
七夕演奏会から5ヶ月ぶりにお琴の演奏をさせて頂きました。再度お声かけて頂いて本当にありがとうございました。
今回は久しぶりにギターのKさんにお会いできるのと、演奏を聴かせて頂けるのもとても楽しみにしていました。残念なのは、Oさんが司会に専念と言う事でフルートが聴けないのと、ご一緒に演奏して頂けない事です。
10年以上前に知り合って、3人で同じステージで何度か演奏していました。フルートのOさんとは時々ご一緒していただく機会もあったのですが、ギターのKさんとは・・
懐かしくて古いプログラムを引っ張り出したら、8年前にご一緒して以来です。

ステラのお琴の演奏の時間は13時10分~13時40分だったのですが、12時40分~13時10分のギターの演奏を聴かせて頂きたくてちょっと早めに伺いました。素晴らしいテクニックと音色のギターの演奏を聞かせていただきました。

    

夜霧の忍び合い、ラ・クンパルシータ等

  

童謡小曲集 とうりゃんせ・まりと殿様ほか 地歌 黒髪

芸術は、テクニックはもちろんですが、感性はまた別ですね。一流の芸術家の作品、演奏でも感性に合わないと心に響きません。特に音楽は、ステラの好きな音色があります・・大好きなワインの好みのような感じかしら?  最初に奏でられる一音、その中に暖かさと優しさがあふれている音色が大好きです。何人かのフルート、ギターを演奏される方とご一緒した事もありますが、やっぱり、このお2人の演奏は素敵です。
テクニックを磨くと同時に、穏やかな優しい気持ちを持っていなくては心に響く演奏は出来ないなってお二人とお話をしていて改めて感じました。

お2人ともご指導もなさっている先生ですが、ギターのKさんは来週6日に門下生ギター演奏会をなさるそうで、チラシを頂戴しましたので、是非聴きに伺いたいと思います。モーツアルトのアイネ・クライネ・ハトムジーク ベートベンのピアノソナタ第13番 月光 第一楽章 楽しみです。

Oさん!ご計画、ご準備、司会、色々なご手配とご苦労様でした。ありがとうございました。次回は是非フルートを聴かせてくださいね。

来年はそれぞれの生徒さん達も一緒に合同演奏会ができればいいねって話しました。叶うといいなって思っています。 暖かい優しい音が一杯あふれるのを想像しただけで幸せな気持ちになれます。

今日はとても幸せな気持ちになれた1日でした。素敵なお友達!お二人に感謝です。

明日はリゾナーレでYPA(山梨ペンション連合会)のランチです。県内のペンションの仲間77名がつどいます。本栖湖や河口湖方面のお友達と会えるのも楽しみです。じゃ、またね。

東儀秀樹 全国ツアー2009 feat,古澤巌 「地球よ、」 & 池松宏 織田祐二

2009年09月28日 | 音楽


エストレリータをオープンして間もない頃(18年ほど前)今はご常連のクラシックが大好きなご夫妻が「このCDをエストレリータにキープします」って置いて帰ってくださったのが古澤巌さんのセカンドアルバム「セレナーデ」、その最後に入っている曲がエストレリータでした。

 


今まで聞いたことのない表現のエストレリータとその技法に感動したのをおぼえています。
それから大ファンになりました。

東儀秀樹さんを知ったのは10年以上前だった様に思います。ステラは和楽器を、しかも古典なので、歌舞伎、お能、雅楽などが大好きですので、とても素敵な貴公子の登場でこちらも大ファンになりました。二世野村萬斎さんも素敵ですよね。



 


前書きが長くなりました。7月末のブログでもちょっと書きましたが、そんな大好きなお2人のコラボですから、行かないわけには・・しかも車で20分のホールですから。450席が満席で、販売と当時に完売になったようです。8月4日から発売だったので、友人のⅠさんにお願いしました。ご主人がギターを演奏されるので、奥様も音楽はとってもお好きなようです。

6時開場だったのですが、5時50分ごろにいくともうずらりと列ができていました。真ん中の通路の中央前を確保できました。

オープニングでは、東儀さんが黒のシャツとパンツ、古澤さんが真っ白な長めのジャケットにハット、小粋なお2人ですよね。 
古澤さんがなんどもおっしゃっていましたが、舞台が低くて観客との距離がとても近いホール・・本当にその通りの珍しいホールかもしれません。
一曲一曲書いていると・・すごーく長くなりますから・・
素敵だったのは「地球よ」 東儀さんが、遥か宇宙から地球を眺めながら優しく語る子守唄のような曲だそうです。優しい心の大切さを感じる曲で、スクリーンに映し出された地球を見つめながら演奏されるお2人が素敵!
東儀さんが客席から「越天楽」を笙を吹きながら登場されて、すぐ後ろを通られて感激!「越天楽」は、ステラもお琴で演奏した事がありますが、♪春の弥生の♪の歌が有名ですよね。明治神宮奉納曲 「祈りの杜」では 古澤巌さんの狩衣姿でのヴァイオリンの演奏は、めったに見れない光景?

ステラのこの日の一番は古澤さんの古澤巌のチャルダッシュ! チャルダッシュに限りなく近いチャルダッシュを作られたそうですが、本当に聞き応えのある繊細さと情熱的な演奏に・・ヴァイオリンを聞くというよりは、古澤巌を聞くっていう感じでした。



音大へいったりと音楽の勉強はしていませんとおっしゃる東儀さんですが、ピアノ演奏、エレキギターの演奏あり、また古澤さんは皇太子殿下が3歳でヴァイオリンをはじめられたのに感化されたご両親の影響で3歳からはじめれたそうで、新たなお2人の音楽の世界を聞かせて頂きました。



☆ステラ情報 コンサートの中でのお2人の会話 
 小淵沢・・・お2人は乗馬でよく訪れておられたようです。

 清里・・・渋谷あたりではお2人のストラップをイヤリングにしている方が続出!片方に東儀秀樹、片方に古澤巌だそう??で、清里あたりでもどうですか?なんておっしゃってました(笑)

☆ステラの内緒話?  ステラの好きなのは、東儀秀樹さん、池松宏さん

  

一番好きなのは・・・



今日はお嬢さんお2人がお泊りです。ちょっと面白いブログの活用法を・・・
ブログレターなんてどうかしら?
じゃ、またね。