goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

八ヶ岳に響く 春の息吹 オルガン、チェンバロ デュオ  バベッテ・モンドリュー来日

2011年02月28日 | 音楽
今年も春の訪れとともに、パイプオルガニスト横手多佳子さんご夫妻からオルガン演奏会のお知らせを頂戴いたしました。



二つの会場での開催となっておりますので、ご紹介させて頂きます。



何度かお伺いした事のある八ヶ岳の自然の中に溶け込むようにたたずむ美しい八ヶ岳中央高原キリスト教会でのコンサート

A・ジルバーマンオルガンの教会オルガニスト ”バベッテ・モンドリュー”の来日が実現!

八ヶ岳に響く 春の息吹  オルガン、チェンバロ デュオ

日時 2011年3月19日(土) 午後3時開演
会場 八ヶ岳中央高原キリスト教会 長野県諏訪市諏訪郡原村1077-142




懐かしいパイプオルガンのある山梨英和のグリンバンクチャペルでのコンサート

A・ジルバーマンオルガンの教会オルガニスト ”バベッテ・モンドリュー”の来日が実現!
    春の息吹を オルガンの響きとともに "来たれ、聖霊”


日時 2011年3月17日(木)午後4時開演
会場 山梨英和中学校・高等学校グリンバンクチャペル 山梨県甲府市愛宕町112

場所だけでなく、曲目、入場料等が異なりますのでチラシをごらんになってくださいね。

19日は3連休ですので、ステラは残念ながらうかがえませんが、17日に久しぶりに山梨英和へ伺いたいと思っております。
バベッテ・モンドリューさんの演奏と横手多佳子さんのチェンバロ演奏、そして横手さんご夫妻にお目にかかれますのを楽しみに致しております。

八ヶ岳に響く、一足早い春の息吹を感じるコンサートに貴方もいらしてみませんか?
じゃ、またね。


TEPCOふれあいツアーコンサート 21 ボニージャックスと歌おう

2011年02月22日 | 音楽
 

「音楽を通じて地域のみなさまとふれあいの絆を深めたい」そんな東京電力の願いのもとに始まった「TEPCOふれあいツアーコンサート」は今年で21回目を迎えるそうです。

 き

ご招待状が届いて楽しみに楽しみしておりました。

 


ステラは2回目の「TEPCOふれあいツアーコンサート」です。1回目はもうかれこれ10年以上前だったと思います。
今回もその時と同じ東京エレクトロン韮崎文化ホール(大ホール)です。会場へ向かう一本道の農道からは正面にはとても美しい富士山を望む事が出来ます。今日もすばらしい富士山を見ながら会場へ!

   


              TEPCOふれあいツアーコンサートpart21
               ボニージャックスと歌おう
。         

平成23年2月22日(火) 開場PM5:30/PM6:00/終演8:30 
                        東京エレクトロン韮崎文化ホール(大ホール) 主催:東京電力株式会社

 


大ホールが2回まで一杯で大盛況のコンサートです!
                     
第1部 ボニージャックスと歌おう
ボニージャックスと地域のアマチュア14団体の合唱団とのふれあいコンサート
花、芭蕉布、涙そうそう

ゲストコーナー 岡崎裕美さんの楽しいおしゃべりとお客様とひとつになった「いつだって誕生日」! 7月生まれ! ハーイ

すみれの花咲く頃、神様がくれた愛の道 

「車椅子のおしゃべり」より
空とぶうさぎ他

実はステラはこのレコードを持っています。今もきっと実家のレコードの中に眠っていると思います。とても感動したすばらしい子供達の言葉、詩にボニーさんが(母がボニージャックスの事をボニーさんボニーさんと呼んでいました)メロディーを付けられました。今日も会場ではハンカチを出しておられる女性の方が・・・

第2部 ボニージャックスonステージ

待ってました!ボニージャックストーンと呼ばれる美しいハーモニーと清潔で明快な歌声に懐かしい曲が流れます。
黒人霊歌、大きな古時計  新曲 そして葉桜のときは

ここで2003年にメンバーになられたセカンド・テナー ボニーのヨンさまこと吉田秀行さんがソロの楽しい「ルイジアナママ」が流れて、会場が手拍子で盛り上がりました。
素敵な演奏は、BJバンド 渡辺匠さん率いるベースギター、ピアノ、バイオリン、ドラム、キーボード

ラスト曲
明日にかける橋
 

今年結成53年を迎えるボニージャックスと地域の合唱団の奏でる美しいハーモニーとゲスト 岡崎裕美さんの澄んだ綺麗な声が輪となって会場に流れたすばらしいコンサートでした。




帰りに本日聞かせて頂いた新曲 「そして葉桜のとき」のCDを購入しました。これからの季節にぴったりのやさしい曲です。
こちらの売り上げもチャリティーで甲府のボランティアセンターを通じて、施設へ贈られるそうです。

 

ボニージャックスの皆様は昨日は甲府の障害者施設を訪問されて歌を歌われて、その場でそれをCDにしてプレゼントされたそうです。また、その施設の子供の詩にもメロディーをつけられるそうです。
ずーっと続いているすばらしい活動が、素敵なやさしい歌声となって聞く人の心を和ませ豊かにしてくれるのでしょうね。

帰りに出演者の皆様でお見送りをしてくださいました。ご一緒に写真撮影も大丈夫と言う事で大勢の方達が記念撮影を!
私もバリトンの鹿島武臣さんとご一緒に! 素敵ですねえーありがとうございました。ブログ掲載ももちろんオーケーでした。



ステラから
本日も販売されていましたが、こちらがステラが10年以上前のコンサートで購入した「車椅子のおしゃべり」の本です。

 

マンドリン・グランド・オーケストラ オルケスタ・フェニックス 第6回定期演奏会

2011年02月20日 | 音楽
昨年12月15日のブログでご紹介しました「マンドリン・グランド・オーケストラ オルケスタ・フェニックス 第6回定期演奏会」に行って参りました。

マンドリンという楽器とのご縁がこんなに長く続くとは思ってもいませんでした。ギターが弾いてみたくなって、なんとなく入ったのが某商社のマンドリンクラブ!
それから長い年月を経過、山梨へ来て、ペンションを始めて、知人のいる相模原マンドリンクラブ、つくばマンドリンクラブ・・そして英和女子学院マンドリン倶楽部・・どんどん輪が広がって多くのマンドリンオーケストラやプロの先生方の演奏にも出会うことができました。

そして、オルケスタ・フェニックスとであったのが4年前、それから今年で3回目の演奏を聞く機会に恵まれました事をうれしく思っております。
今回も河野直文さん(オルケスタ・フェニックス代表・指揮者 オーケストラの作曲、編曲)から、ポスターとチラシを頂戴いたしました。昨年お誘い致しました友人達からは、是非行きたいし、知人も誘いたいと今年はうれしい輪がますます広がったようです。

今年も山梨県民文化ホールでの開催ですが、お昼間の大ホールでの演奏会です!

  

入り口では毎年お出迎え、お見送りを団員の方がなさっています。



河野さんにもご挨拶させて頂きました。「お誘いありがとうございます!今年も昨年ご一緒した友人達と参りました」

 

団員の方から「ブログをみておりますよ」ってうれしいお声をかけていただきました。ありがとうございます。 

 




それでは、第6回 マンドリン・オーエストラ・オルケスタ・フェニックス 定期演奏会をどうぞ!

開幕はオリジナル・オープニング・テーマ 作曲 河野 直文 フェニックス・イン・ザ・スカイ!

蒼い大空 悠々と 虹に輝く 夢が翔ぶ 喜び溢れて みなぎる勇気 みんなで つかもう 憧れを 
みんなで 行こうよ 希望の明日

1部 マンドリン・折時名なる/クラシカル・クロスオーバー
    よく知っている☆タイム・トゥ・セイ・グッバイから昭和初期の日本の代表的マンドリン作曲家鈴木清一さん作曲の組曲     ☆山の印象 4楽章に分かれた雄大な山の自然の美しさが力強く演奏されました。








2部 オルフェ特選ポップス
    今年大ヒットした☆また君に恋してるやマンドリン演奏では珍しいマイケルジャクソンのナンバー☆We are the world
☆ 津軽海峡冬景色 ☆君をのせて等のお馴染みの曲の演奏で楽しいひとときでした。
    特に☆ロシア民謡メドレーは、やはりロシア民謡にはマンドリンの音色がぴったりですね。大好きなバラライカの音色
    うっとりしました。
    ☆ティコ・ティコはブラジルの歌曲の作曲者のラテン歌曲、とても粉をひく農民と粉を食べてしまう小鳥のユーモラスな    やり取りが楽しい曲です。ステラも大好きな映画「コパカバーナ」の中で歌われて大ヒット曲となりました。



3部  合唱とイラストと音楽で綴るメルヘンの世界
    県内の合唱団が加わって、画家風間繁樹さんの絵と音楽で☆八つのバラード!
    ユーモラスなお話とリズミカルな音楽で楽しいメルヘンの世界へ引き込まれました。

 

       


今年もすばらしい演奏を聞かせていただきました。エンディングは今年もステラの大好きな「見上げてごらん 夜の星を」を全員で合唱です。



来年は2月19日に開の予定だそうです。



河野さんと団員の方とご一緒にお写真に入らせていただきました。ありがとうございました。



まだ、雪の残る高原からコートのいらない暖かい甲府の町でフェニックスの演奏を利かせていただきまして、一足早い春が訪れたような気持ちになりました。大ホールが一杯になるほどのご盛況お喜び申し上げます。
ますます大きく羽ばたき続ける火の鳥の演奏をこれからも楽しみに致しております。
皆様のご活躍、ご健闘を心よりお祈り申し上げております。ありがとうございました。

ステラのおまけ情報

演奏会へ伺う道中で、グライダーと富士山が撮れました。




ききょうや 上生菓子 丹頂 に寄せて・・ 鶴の声 鶴の巣篭もり

2011年01月20日 | 音楽
「軒の雨 立ち寄るかげは難波津や 芦葺く宿のしめやかに 語り明かせし可愛いとは 嘘か誠か その言の葉に 鶴の一声幾千代までも 末は互いの友白髪」

地歌「鶴の声」お琴やお三弦を習い始めた頃にお弾きになられた事がおありの方もいらっしゃる事でしょうね。
ステラも小さい頃に歌の意味も分からずに、お稽古をさせて頂きました曲の中のひとつです。おめでたい夫婦仲良く、共に白髪が生えるまで長生きを致しましょうと唄う、おめでたい曲です。
 
また、ステラの祖父が、根笹流尺八本曲の「鶴の巣篭もり」を京都明暗寺にて、吹いておりましたのを懐かしく思い出しております。
「鶴の巣篭もり」松に巣づくる鶴のめでたさを奏でる名曲であります。

お正月の新年のお茶会には、花びら餅同様に鶴のお菓子を頂戴することもあります。



今月の「ききょうや」1月の上生菓子ー睦月ー から 

丹頂 たんちょう 周り:煉切 中:こし餡 上:黒胡麻、赤羊羹
 
古来より鶴はその端正な姿勢から仙人に侍する鳥、神秘的な鳥、とされていました。丹頂鶴は赤い冠をかぶっていることから祝い鶴とも呼ばれています。(ききょうや 解説より)


今年に入ってあっという間に2週間がすぎてしまいましたが、まだ睦月・・ステラも今からまだ新年会のスケジュールが二つ入っております。
また少し庭に残った雪を見ながら、たまにはお抹茶で日本の冬を味わってみようかしらって鶴のお菓子を眺めながら思っております。

ステラの独り言
清里って富士に雪・・・これに鶴の和菓子があれば日本の冬の風物詩ですわねえ・・・

クリスマスプレゼント マンドリンの音色とコーヒーの香り きらめく癒しの宝石箱

2010年12月21日 | 音楽
ジングルベル・聖者が街にやってくる・ママがサンタにキスをした・ホワイトクリスマス・・・マンドリンの暖かくて、楽しく軽やかな演奏を聴きながら、美味しいコーヒーを・・・そんなクリスマスも素敵ですね。

ペコちゃんからのクリスマスプレゼントは青山忠さんの弦楽浪漫Ⅵ ~きらめる癒しの宝石箱~のCDとペコちゃんお勧めのカフェのマスターお勧めブレンドのコーヒー豆!

  

青山さんのCDもずらりと並んでエストレリータのコレクションになりました。
ペコちゃんはコントラバスを演奏している小さい頃から大きな目がとってもチャーミングな女性です。
そんなペコちゃんのお陰で素敵な音楽にたくさん出会えたことを感謝しています。 

 
 
音楽だけじゃなくて、今回はステラの大好きなコーヒーまで・・・
ペコちゃんのお気に入りのカフェのマスターお勧めのブレンドだそうでとっても楽しみです。

I saw Mommy kissing Santa Claus ステラの大好きな曲を聴きながら・・・・貴方のお家にもきっと素敵なサンタクロースがクリスマスの夜を来る事を願って!


ペコちゃん!ありがとう!メリークリスマス!じゃ、またね。

マンドリン・グランド・オーケストラ オルケスタ・フェニックス 第6回定期演奏会

2010年12月15日 | 音楽
今年も残すところあと半月になりました。一年が過ぎるのがとても早いように思うのはステラだけでしょうか?

 

今年2月17日に伺った演奏会がつい先日のようです(オルケスタ・フェニックス 第5回定期演奏会のブログ)のに、オーケストラの指揮者で編曲もなさる河野さんから「来年の2月の第6回定期演奏会のポスターとチラシお送りしますね」ってうれしいお電話を頂いて、本当に一年が早いのに驚いています。

来年のマンドリン・グランド・オーケストラ オルケスタ・フェニックス 
第6回定期演奏会は、
2011年2月20日(日)13時30分開場 14時開演
山梨県民文化ホール(大ホール) 入場無料 全席自由



今年は大ホールでお昼間の演奏会ですので、是非東京方面の知人にも声をかけてみようと思います。甲府駅から徒歩でいらっしゃれます。

昨年は、友人達も誘ってでかけましたが、演奏はもちろん照明や演出もすばらしく、大変聞きごたえのある演奏会でした。

来年も是非伺いたいと思います。

今年は大ホールなので、整理券ではなくて、チラシを持参すればよいそうです。
ステラの所に100枚チラシが届いておりますので、是非大勢の方をお誘いしたいと思います。

来年も素敵な音楽にたくさん出会えるといいな・・・
では、またね。

和 なごみ 千明せら 2011年カレンダー

2010年12月14日 | 音楽
  

エストレリータで流れているクリスマスの曲やブログでもご紹介しているジャズシンガー千明せら!



来年のオリジナルカレンダーが届きました。千明さんが写真、デザイン、印刷もすべてなさっているそうです。美しい写真に、暖かいやさしい一言が毎月書かれています。

エストレリータでもCDご購入の方に、10枚限定で差し上げております。

エストレリータにある千明さんのCD情報は、6月12日のステラブログ「千明せら 「愛の風に乗せて」 飢餓と貧困に苦しむ子供達へ!」のブログをご覧ください。

今年も残り後わずかになりました。カレンダーも色々届き始めました。
来年も楽しい、幸せな、良い事がたくさんあるといいなあって思いながら届いたカレンダーを眺めています。
じゃ、またね。

ステラのちょっとお知らせ
 
一年中クリスマスペンションエストレリータは、今年はまだクリスマスウィークにでない日もあります! 素敵なクリスマスを高原でおむかえになられませんか?
ひょっとしたら・・ホワイトクリスマスになるかも・・・教会のキャンドルサービスも・・

可愛いお弟子さんと初競演! 恒例のフルートとお琴のデュエット!

2010年11月28日 | 音楽
ステラの初舞台は3歳、大阪コスモホールでした。後に人間国宝になられたお琴と尺八の先生との3人での共演は今では信じられない夢のような事でした。
今日はステラの2度目の初舞台?で、演奏するのにドキドキしたのは初めてかもしれません。今日はステラのとっても可愛いお弟子さんあーちゃんの初舞台です。

 

ステラと同じ3歳からお稽古を始めたあーちゃんも小学6年生になりました。
音楽のステラのパートナー、フルートの大西さんのお誘いで今年もお琴の演奏をさせていただくことになりました。お願いをして、可愛いお弟子さんとの共演が実現できました事を心より御礼も仕上げます。



舞台での共演は初めてです。会場の入り口に綺麗なお花も飾ってくださいました。




プログラム 1 琴独奏  大谷 洋子

 

あーちゃんの初舞台を祝って「三段の調べ」

 



今年も残すところあと一ヶ月、除夜の鐘に新しい年の夜明け 「清水楽(せいすいらく)」

プログラム 2 デュエット フルート 大西 浩明 琴 大谷 洋子

 

今回は可愛い楽しいみんなで歌えるような短い曲を選びました「まりと殿様」
フルートの大西さんとのデュエットは、もう15年以上になるかしら?いつも洋装で立奏台での演奏ですが、今回は和服でしたので、フルートの大西さんには座っていただいての初めての共演となりました。

プログラム 3 琴 本手 岡部 彩音 替手 大谷 洋子

 

あーちゃんのお得意の大好きな春の曲 「花変奏曲」

 

アレンジが楽しくてリズミカルな   「しょじょじのたぬきばやし」


今回は地歌をいれず、フルートとも二人でいつも演奏している曲を選ばずに、可愛いあーちゃんにぴったりの可愛い曲を並べて、可愛いステージにしてみました。

とても上手に演奏できて、こんなにうれしい事はありません。あーちゃんに花束を頂きました。



 

いつも、皆様が暖かくやさしいお迎えくださり、熱心にお聴きくださるのを本当に感謝しております。
ステラはこちらで演奏させて頂くと本当に気持ちがよく楽しいうれしい気持ちになれます。
つたない演奏では、ございますが、お誘い下さいまして本当にありがとうございました。

じゃ、またね。

夢と魔法のステラの休日 魔法の夜の音楽会 ミラクル 愛が輝く時 

2010年11月13日 | 音楽



ディズニーはお好きですか?ステラはだーいすき!小さいころに見た白雪姫や眠れる森の美女、シンデレラ・・メリーポピンズや魔法にかけられて・・最近見たかえるの王子様・・どれもドキドキしながら開く夢と魔法の世界の扉!

今日はエストレリータのHちゃんのご招待で、魔法の夜の音楽会です。
東京国際フォーラムで2時開演の

ディズニー・オン・クラシック 魔法の夜の音楽会2010 MIRACLE~愛が輝く時



美女と野獣をフィチャー・・とってもロマンティ久な東京フィルハーモニー交響楽団ネバーランドオーケストラの演奏、ブラッド・ケリー指揮、ブロードウェイミュージカルスターによる歌声。

映画のハイライトシーンとともに臨場感あふれる演奏と夢のような舞台装置、演出で会場は夢の世界へ!


混雑して並んで入った会場や競って?購入したプログラムやグッズのことなど忘れてしますほど・・。

休憩中の撮影はオーケーという事で、舞台の上で小さくひときわ輝く、美女と野獣に登場する美しい赤いバラを撮影してきました。

 

  

来年3月に東京ディズニーランドの新しいインストラクションとして登場するフィルハーマジックを世界初生演奏でほんのちょっぴり聴く事ができました。
フィルハーモニーとマジックを掛け合わせた、まさに音楽とマジックのコラボレーションが楽しそうですね。ぜひ行ってみたいです。
最後に星に願いを歌って、スタンディングオベーションで拍手がなりやみませんでした。

  

お土産のメダルも素敵でしょ? ステッカーをお土産に!

 


素敵な余韻に浸りながら・・・ディナーへ・・今夜のバスで帰るのであんまり時間はありませんが、新宿ルミネへ・・・新宿ルミネ? 
ステラブログをごらんのお客様は、お分かりですよね・・・寄ってきましたよ!
じゃ、続きをお楽しみに!

ステラのちょっと一言
可愛いミニーの無料アイコン見つけました!


今年も大西さんのフルートとステラのお琴で! 

2010年10月30日 | 音楽
今年も、お誘い頂いてお琴の演奏をさせていただける事にりました。
フルートの大西さんとご一緒です。お願いして今年は、可愛いお弟子さんのあーちゃんも出演させていただけ事になりました。



久しぶりにフルートとご一緒に練習です!
曲選び・・何がいいかしらねえ・・・



大勢のフルートの先生ともご一緒しましたけれど、やっぱり音色は彼のが一番素敵で綺麗です。 やさしくて、暖かい音色は、お聴きになった方からはいつも大人気です!

 

明日はハロウィンね。エストレリータの魔女さんも出番を待っています!

 

いよいよ11月3日は山梨ヌーボーワインの解禁です!じゃ、またね。

中林淳真 スペイン・中南米 RECITAL DE GUITARRA 

2010年09月08日 | 音楽

夏の終わりに一通のお便りが届きました。
封を開けると中からリサイタルのチラシ、お手紙、ご招待状が・・・



「同封のリサイタルご招待状同封申し上げます。上京タイミングが合えば、ぜひお出ましください・・・1962年よりメキシコ、スペイン、国内等で演奏活動をしている作曲家中林淳真です。
メキシコシティー国立劇場ベージャズアルテスの中にあるポンセホールの依嘱で「エストレリータ」の編曲とバリエーション作曲を依頼され、初演を同ホールで致しました。来年5月中旬頃、長野飯田市等に演奏に行きます・・・」




中林淳真 スペイン・中南米・語りべ ギターリサイタル
日 時:2010年10月20日(水)
会 場:東京オペラシティ リサイタルホール
備 考:開場 18:30 開演:19:00
全席自由



ステラがお琴の演奏をすることと、母方のルーツが中林氏が在住されている岡山であること等、エストレリータ以外にも関連がある方でしたのでメールで色々とお話させていただきました。
お返事の中に、



「六段の八橋検校は江戸時代まで残って弾かれていたスペイン宮廷楽士が演奏していたビウエラ(パンフ裏面の絵)
の影響を受けたらしく、ヨーロッパ和声を初めて使った作曲家です。ザビエルはこの楽器でミサをあげ、小田信長はこの楽器が気に入り、小姓達に習わせ
茶会で愉しんだと記述に有ります。中期江戸時代までこの楽器が残り演奏されていたのは興味深いですね。ギターとビウエラは同系の弦楽器で、ギターで古典箏曲を弾くとヨーロッパ北米の人々には良く理解できるらしく日本文化の誇りとして編曲演奏しております」



中林淳真氏のHPよりプロフィールをご紹介しましょう!


第7回 東京国際ギターコンクール優賞

1964年 日本人ギタリストとして最初のカーネギー
ホール リサイタル

73年 パリ ショパンホールに於いて決定的成功

83年 グラナダ国際音楽祭ゲスト アルハンブラ宮中庭でスペイン交響楽団と共演

2000年 サンクトペテルブルグ コングレスフィル
    共演 自作 バレエ曲 グラナダ1492年をロシア初演

2009年 メキシコ市等主要4都市の招かれ公等

 
演奏 ナルシソ イエペス
ホセ ルイス ゴンサレス 
作曲 ホアキン ロドリゴ に師事

    海外紙評

 ニーヨークタイムズ (1964.4.27付 夕刊)

『的確な技巧と箏曲による作品が絶品』

 パリ ガイデ ムシカ (1973.3.17付)

  『楽器と精神、肉体が一致した素晴らしいこの演奏者を、我々はいつまでも忘れる事はできない』

 スイス モントリオール紙(1981.6.23付)

『この日本国籍のギタリストは、才能に富み、優れた作曲家のみらず、彼自身の作品の熟練した演奏家でもある』


   ホアキン ロドリーゴ メッセージ
管弦楽とギターによるバレエ曲 グラナダ1492年 東フィル M トローバ指揮 初演に寄せて
オリジナル曲ライヴCD化にに当たり、ささやかな祝福の言葉を贈ります。中林淳真はギターとゆう難しくも美しい楽器への機微を尽くした探究の成果を示しています。永く輝かしい成功に満たされた芸術の道が、この先も待ち受けています様に!

   アンドレス セゴビア メッセージ
作曲家 M  トローバは氏の才能を絶賛していました。作品がCD化したら是非聴きたい



NKKTV 生活 ほっとモーニング 音楽番組 NHKラジオ深夜便 みんなの歌作詞曲 民放TVラジオなどメディアに出演

      CD DVD 13枚
 
 優れたCM に与えられる ACC賞受賞

 映画音楽 日活 吉永小百合主演
     音楽監督 他 13本

 日本人ギタリストとして 初めて公演 ホール   リサイタル記録。

NYカーネギーホール 
パリ プレイエルショパンホール 
スイス ベルン フランス教会他 
マドリード アテネオ劇場他  
シンガポール 国立劇場
インドネシア ジャカルタ市立劇場
タイ バンコク 国立劇場
香港シティーホール
アルゼンチン コスキン音楽祭野外劇場
パラグアイ アスンシオン市立劇場他
ペルーリマ アルセードホール他
コロンビア ボゴタ 国立音楽院ホール他
エクアドール キトー 三角カテドラル
ホンデュラス テグシグァルパ市立ホール
キューバ ハバナ ロルダンホール他
メキシコ国立劇場ポンセホール他
ロシア サンクトべルク 楽器博物館ホール
モンゴル等



こんなにすばらしい演奏家、作曲家の方から直接にご招待を頂けるのは、エストレリータのお陰です。何かの記事でエストレリータと言うペンションがあるのを知って非常にうれしくお思いになって、お手紙を下さったようです。
すばらしい出会いに心より感謝申し上げます。
きっと、ブログをごらんの方の中にとても興味深くご覧になってくださった方が大勢おられることと思います。
どうぞ、コンサートにいらしてみてはいかがでしょう?
ステラも伺えればいいなっておもっております。
では、どうぞ秋の宵にエストレリータを!


明日は毎年9月9日にある清里の小さな地域のお祭りです。ご紹介しましょう。じゃ、またね。 


ステラ情報
エストレリータはメキシコの作曲家マヌエル・ポンセのラテンの名曲です。お聞きになりたい方はペンション エストレリータのHPへどうぞ!



ステラのちょっとひと休み! お琴のお稽古 新高砂! 

2010年09月03日 | 音楽
昨日は、1ヵ月とちょっとぶりに開店休業でした!午前10時にお客様がチェックアウトなさった後・・・お掃除をしながら・・午後から何をしようかしら?って色々と考えながら・・

今日も八ヶ岳が綺麗だから・・お散歩もいいわねえ・・・運転大好きだからちょっとドライブ・・・今年は鹿があちらこちらで見られたようなので、高原ラインへ・・・
ランチがいい!でも・・・

なんだかボーっとベランダで八ヶ岳を見ながらお茶していたら・・・あっという間に綺麗な夕焼け?  

あー!今日から1ヶ月以上お休みしたあーちゃんのお琴のお稽古・・今「新高砂」をお稽古中のあーちゃんです。皆様ご存知あの結婚式でおなじみの「高砂や この浦舟に 帆を上げて」ってのです! ちょっと6年生のあーちゃんには難しいかと思いますが、あえてステラ先生は挑戦してもらっているしだいです。




その後、武川の湯で露天風呂でのーんびりして・・ステラの半日の休日は終了でした。

ステラの昨日の様子をお伝えしました・・
さて、今日はどんなお客様がいらっしゃるかしら?ご到着時間が近づくとちょっとどきどきです。
じゃ、またね。

千明せら 「愛の風に乗せて」 100枚WFPに募金

2010年08月20日 | 音楽
千明さんからCD、100枚WFPに募金しました!ってお礼のメールを頂いています。

6月12日のブログ 千明せら 「愛の風に乗せて」 飢餓と貧困に苦しむ子供達へ!でご紹介したCDが皆様のご協力で100枚の売上金を全てWFPに募金する事が出来ましたそうです。

千明さんから「愛の風に乗せて」CDとメッセージが届いています。

「こんにちは。
最新CD10枚ほど今日送りますのでまたそちらに置いてください。
和みの時間にぴったりのCDだと思いますので
ぜひお客様に聴いてもらってください。」

100枚WFPに募金は終わりましたけれど、CDはまだ販売していますので、ぜひ応援してあげてくださいね。

8月12日ジャズライフと8月20日CDジャーナルに千明さんの紹介が掲載されるそうです。

お聴きになりたい方はしたのジャケットをクリックしてください。





エストレリータで千明せら 「愛の風に乗せて」はお聴きに慣れますし、販売もしておりますので是非お声をかけてくださいね。


ステラのCD情報



パーマンさんからマンドリンオーケストラNOVA 第9回定期演奏会 2010年7月18日 ノバホール のCDが届きました。パーマンさんの朗読が楽しいです。ペコちゃんもコントラバスで出演されています。

はじめまして! Spanish Acoustic Live!akane del mar 

2010年07月15日 | 音楽
「こんにちわ!はじめまして!」 午前11時を少し過ぎた頃でしょうか・・かわいいお嬢さんがお玄関に!
先日ブログでご紹介しましたAKANE DEL MARさんがお訪ねくださいました。
「ブログに載せてくださってありがとうございます。お礼に伺いました!」
「とんでもない、こちらこそ、ブログにご登場頂いて、ありがとうございます」

こちらのブログにご登場頂きました。
2010年06月17日 |El VIENTO DE ESPANA!ESTRELLITA  STELLAはDESCANSO!


とってもとってもうれしかったのですが、ちょっとステラがお出かけの予定が入っていたので、ゆっくりお話できなくてごめんなさいね。
スペインのお話や、音楽のお話などたくさん聞かせていただきたいので、次回ゆっくりお話するお約束をしました。今度お会いできるのが楽しみな、お歌同様にとってもチャーミングなAKANEさんんでした!



About akane del mar
akane del mar アカネ・デル・マール 1998年、スペイン、マドリッドにて音楽活動を開始。ジャズバー、ライブハウス、ホテル、イベントなどを拠点に、ジャズシンガーとして音楽活動をスタート。2000年、ジャズピアニストBarry Harrisのセミナーに参加。アフリカミュージシャンのアルバム制作にもコーラスとして参加。同時にヨーロッパ企業のTVCF曲でボーカルを担当。2003年、4人編成からなる自身のポップ・エレクトロニック・フュージョンバンドEkatheを結成し、ギターとボーカルを担当。2005年からは、風景や映像をイメージした音楽の制作活動に没入。2006年には、スペインの映画監督David Navarroより依頼され、短編映画「El te diario」のサウンドトラックを製作。2007年にはdisques cordeからリリースされたLisM a.k.a Go Hiyamaのファースト・アルバム『Reverso』にボーカルとして参加。2009年にはRiow Araiプロデュース、ボーカルアルバム「R+NAAAA」に3曲が収録される。また江ノ島サマーイベントFreedom Sunsetからの出演依頼をきっかけに結成されたユニットLito(Haruka Nakamura, DJ Funnel, LisM)のゲストボーカルとして参加。イベント発コンピレーションアルバム2009年版に"Melodica-en la isla celestial-"が収録されている。 akane del marソロプロジェクトとしては"Spanish Acoustic Live"と題する空間ライブを展開中。現在ソロ・デビュー・アルバムを制作中。

スペインのお話や、音楽のお話などたくさん聞かせていただきたいですね。
東京でもライブをなさっておられますので、またライブ情報などもご紹介したいです。

ステラの大好きなポンセのラテンの名曲エストレリータ!
いつか、エストレリータもギターで弾いて、歌ってくださいね。いつかエストレリータで歌って下さる日を夢みつつ・・・
じゃ、またね。

ステラから
暑中見舞いのお葉書が届き始めました。きっと都会はお暑いでしょう?ステラから残暑お見舞い申しあげます。お体大切になってくださいね。

エストレリータ情報
ありがとうございます。7月17日18日満室になりました。19日はまだ空いているお部屋がございますので、お待ち申し上げております。

ギター好き集まれ!あなたがギターで弾きたい曲は?抽選でアマゾンギフト券♪ ←参加中

El VIENTO DE ESPANA!ESTRELLITA  STELLAはDESCANSO!

2010年06月17日 | 音楽
お元気ですか? なんだか夏のような日差しかと思うと、しとしと雨が降ってちょっぴり肌寒い日があったり・・・いつでも元気で明るいステラがちょっぴり調子が出ない今週でした!ひょっとしたら食べすぎだったりして?



今週はお友達と毎日ランチの予定で、皆様に美味しい情報満載の予定だったブログなのに・・・我慢我慢でしたの。



ランチのお約束をしていたお友達にもに心配かけて・・可愛いお花を頂いたり・・素敵なお庭のティータイムで癒されました。とてもうれしくて感謝しています。



大丈夫!もうとっても元気になりました。
皆様もこんな梅雨の時期には体調にお気をつけになってね。

そんなステラのDESCANSO(休憩)に癒しのひと時・・素敵な風を感じた音楽をご紹介しましょう!

      ♪♪♪♪♪♪♪♪

まず最初のスペインの風は、エストレリータコンサートでブログにご登場くださったPASOOJIさんとお仲間LAS FUENTESのCD!
ステラは毎日聴いています。



素敵な演奏はお聴きいただけますので上のCDの画像をクリックしてくださいね。

              ♪♪♪♪♪♪♪♪

次はスペインの風は、
知人からご紹介いただいたさわやかな女性ボーカリストAKANE DEL MAR

  

素敵な演奏はお聴きいただけますので上のCDの画像をクリックしてくださいね。

                    ♪♪♪♪♪♪♪♪





千明せら 愛の風に乗せて のCDが届きました。先日ブログでご紹介しました「千明せら 「愛の風に乗せて」 飢餓と貧困に苦しむ子供達へ!」
ステラも小さなご協力をさせて頂きました。詳しくは上のブログをクリックしてご覧下さい
ね。

千明せらの「愛の風に乗せて」はCDの画像をクリックしてお聴き下さい。

ステラのわがままなおねがい
先週の帰郷と今週の休憩でブログの閲覧が1日1500人から500人にダウンしました。
まあ、のんびり書いていますから仕方がないなあって思っていますがちょっと寂しい思いです。また、楽しい情報書きますので、見てくださいね。