文章があまりに長いので2つにわけます。前半は主にアトラクション編。
レオマワールドは1991年オープン。2000年に休園。2004年ニューレオマワールドとして生まれ変わる。2010年経営者が変わって今は大江戸温泉物語が経営しているらしい。
レオマワールドの名前の由来は「レジャーは大西にまかせろ」当時の社長の名前が大西さんだったとか。
テーマパークだけど、一貫したテーマが特にない模様。私は勝手にレジャーがテーマと思うことにしてます。
交通の便が悪い。
車で行っても近くのインターチェンジから25分かかるらしい。
公共交通機関で行こうとすると、ことでん岡田駅からバスに乗るが、このバスが1日5往復しかない。
このバスの時間に合わなければタクシーを拾う(しかも、電話しないと来てくれない)。
こんな立地が悪いところにお客さんはきません。
土曜日に遊びに行っているのに、アトラクションはほぼ貸切り。どう多く見積もっても1000人くらいしかお客さん居ないんじゃないの?って感じ。
でも、ここのパークは結構がんばっていて、土曜日なんか夜の10時まで営業しているし、昼のパレード、夜のパレードがある。
夜はパーク内のイルミネーションもチカチカ光っています。
1日券は3500円。安い。
アトラクションも凝ったものもある。働いている従業員のモチベーションが高い。
この後にも書き込むけど、ショーの充実も図っています。良いところも沢山あるのだ~。
ビバーチェ
ニューレオマの中でいちばん大きいジェットコースターです。
もちろん貸切り。
そこまで激しすぎず、ゆるすぎず、とっても乗り心地が良いジェットコースターでした。
嫌いじゃないわよ。ということで、2回連続乗り。
貸切り状態なので、再び入口に行くことなく、座り位置だけチェンジして楽しみました。
大観覧車
これに乗ると香川の景色が一望できます。1周11分と比較的大きい観覧車です。
キンダーガーデンレイルロード
電車が動いている間、ホームは無人です。機械も放置です。ある意味危険です。だってやろうと思えば私もいじれるんだから。
すごく大きな立派な電車なのに、これまた貸切り。もったいなさすぎる。
でもね、この電車に乗ると、各アトラクションの従業員たちがみんな暇さえあれば手を振ってくれます。これってすごくない?なんだか涙出てきました。みんな寒い中がんばっています。
キッズコースター
やっと他のお客さんと一緒に乗れた乗りもの。
とっても小さくてすぐに一周回ります。
ゴーカート
意外とコースが長くて楽しめます。しかも、結構高度な運転技術を必要とします。私は一回壁にガツンとやってしまいました。
これ、楽しい。よみうりランドのゴーカートみたいです。
ファンシーフライト
ひとことで言うとダンボみたいなやつです。
こちらも貸切り。
雨上がりだったために椅子がビショビショ・・・でも、従業員のお姉さんが乗る分だけキレイに拭いてくれました。大変だなぁ。
カルーセル(メリーゴーランド)
ここのは大きい。5列×18の90人乗りです。回るのが早くて目が回りそうです(笑)
かろうじて他1組乗ってました。少ないなぁ。
魔法ハウス
入口のお兄さんに所要時間がどれくらいですか?と尋ねたら、1分です、と言われた(笑)
本当に1分でした。
基本的には目の錯覚を利用したものを見て楽しむ。それだけ。
目の錯覚ってどっかで聞いたことあるような気がしたけど、気のせいかな?
スペースシップ2056
キューラインも乗り場もものすごく凝っています。すごすぎます。
でも、これも他1組しかいませんでした。
簡単に説明すると、スペースマウンテンそのままです。景色も、動きも。
ただ、最後のブレーキが急すぎて鼻を強打しました。痛かったです。今もまだ痛いです・・・。いつか絶対事故る。
スカイサイクル
そのままです。
レイクボートデキシークイーン
足こぎボートです。制限時間10分。10分あれば十分池を2周できました。
レインボーバンディット
これまためちゃめちゃ凝っているアトラクションです。
気球に乗って色んなところを旅するものでイメージとしては、ディズニーのピーターパンのアトラクションをもっと豪華にした感じ?
話の内容がいまいちよくわかんないところが惜しい!
ホントによくできています。
アドベンチャーシップ
これまたすごく凝っているアトラクション。
船に乗って南極を旅するというもので、最初はペンギンとかいるんだけど、途中にオーロラが見られるところがあって、そこがめちゃめちゃすごい!!
これも話の内容がいまいちわかんないところが惜しい!
でも、オーロラの演出は今まで見たこと無いようなものだったので、行く価値ありでした。
あ、なんでか分かんないけど、後半に急流すべりあります。
バトルビースト
遊園地にもよくある的を狙って点数を稼ぐものです。
私、こういうの苦手なんだよね。。。
あんまり気が向かなかったけどとりあえずいったら予想通りの結果になって余計に凹みました。
後半へ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます