goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな太太日記@広州

2012年2月、夫の転勤で中国へ。
広州で暮らす気ままな主婦の生活記録です。

桂林旅行 2日目

2012年04月06日 | 旅行 -中国国内
2日目。

朝早くに起床し、8時に出発!

めざすは9時初の漓江下りの遊覧船♪♪

今日のメインイベントはこちらの川下り。
5時間かけて長い漓江を下ります。


桂林中心地から車で30分くらいかけて、
「竹江」というところまでやってきました。
こちらが遊覧船の出発地点です。

  

外国人客向けの大きな船がツアー客用でしたが、
個人的にはこっちの小さい船にも乗ってみたかったです。笑





途中「冠岩」というところで、降りて、
この山の中の鍾乳洞に入りました。



鍾乳洞の中はとにかく広い!
不思議な色にライトアップされています(^-^;)



中には80mほどのエレベーターや、モノレールまで設置してあり、
自然の中のちょっとしたアトラクションでした。



鍾乳洞を出てきたら、天気がよくなっていて
とてもすがすがしいいい気持ち♪

とんがった形をした山々に囲まれて、正に水墨画のような世界です。




ここ漓江の景色は、実は中国のお金、20元札の絵柄にもなっています。
絵が描かれている同じ場所から写真を撮ってみました。(わかるかな?)

 



のんびりのんびり、船に揺られて、午後3時。

到着したのは「陽朔」(ヤンシュオ)という街でした。

 


ライン下りの終着点である、こちらの街も観光客でいっぱい。



サイクリングやイカダ下りが人気のようです。



次ぎ着たときはイカダにも乗りたい!!


少しはなれたところに「月亮山」という岩山がありました。
この山の上には天然にできたお月様があるということです。



わかるかな?
左上の山のてっぺん、真ん丸く岩が削られています。
撮影スポットとして人気だそうです。


この日は夕飯に四川料理をいただき、帰りは車で桂林まで戻りました。




桂林旅行 1日目

2012年04月05日 | 旅行 -中国国内
中国のお休みを利用して桂林2泊3日の旅に行ってきました♪

日本のお盆に似た中国の祭日”清明節”(今年は4月4日)
ご先祖様のお墓参りをする日だそうです。
桂林でもたくさん爆竹がなっておりました。


4月2日~4日までの今回の旅行は急遽決めたので、
ツアーに申し込んで行きました。

旦那と二人旅でツアーは初めて。
団体行動が苦手な二人なので大丈夫かな?と思ったけど、桂林についてびっくり。
結局私達二人だけでした(笑)

コースは決まってて、自由時間もほとんどなかったので、
ちょっぴり物足りなさはあったけど、ガイドさんと運転手さんが
ずっと同行してくれたのでいろいろ楽チンな旅でした。



桂林1日目。



桂林は広州とはまた違った雰囲気。
3人乗りや4人乗りのバイクがたくさん走っていて、
もともと私が抱いていた中国のイメージといった感じでした。

 

桂林市内に着いたら早速お昼ご飯(*^O^*)

桂林名物、ビーフンをいただきました!!



ビーフンは「米粉」と書くので、中国語読みでは”ミーフェン”なのですが、
日本ではこれを”ビーフン”と言うようです。(台湾の方の発音が伝わったようです)
ビーフンは米で作った麺の総称で、
炒めたりあげたり、スープにしたり、いろんな米粉があるみたいです。

あとは、地元のビール「漓江ビール」と
おいしいと勧められた、セロリとユリと銀杏の炒め物と、
サトイモでできた大学芋のようなものをいただきました♪♪

  


おなかを満たしたら、桂林市内観光へ。


岩の形が象に似ている為名づけられた、
「象山公園」へ行きました。
 

鵜飼いもおりました。



こちらの鵜飼いは観光客向けの商売。
鵜飼いを背負って写真が撮れる。1回5元なり。(笑)


象山を登ります。

 

公園内の様子や頂上からの景色。

  

 


公園を後にして、街の中心地へ。
「正陽路」というショッピング街を散策。



お土産屋さんや洋服屋さんがずらりと並んでいます。
街中も観光客でにぎわっていました。

桂林は観光地なので、観光客向けの商売が盛んです。
桂林に住む人々もお土産屋さんや民宿を営んで、経済がとても豊かになってきたそうです。


小さな街ですが、自然がきれいで、空気も澄んでいました(広州に比べるとね)(^-^;)


こうやってみると、やっぱり広州って都会なんだなと改めて感じるのでした。


上海 おまけ

2012年02月18日 | 旅行 -中国国内
上海滞在最終日。


飛行機が午後の便だったので、
朝食後に、旦那と一緒に黄浦江沿いを散歩することにしました。


黄浦公園では、平日に来た時より断然人が多く、
にぎわっておりました。


そして、中国人の女性二人組に
「写真を撮ってください」と声をかけられました。

快く撮影してあげ、折角なので自分たちも撮ってもらいました。


すると、「中国人か?」と尋ねられ、
旦那がなかなか流暢な中国語で「いや、日本人だよ。広州にすんでるけどね。」
と返事しました。
旦那の中国語がうまいと絶賛した中国人女性2人組は「いつ来たんだ」とか
「上海ではどこに行ったんだ」とかとにかくいろんな質問をしてくる。
旦那も中国語が通じるのが嬉しかったのか、だんだん会話が弾んできました。

しばらく話しをしていると、
「上海で有名な少数民族の茶道って知っているか?」と言ってきました。



ん???なんだか聞いたことあるぞ。それ。



私の中でデジャブが起きた。


初日に一人で人民公園を散歩していた時となんだか展開が一緒だぞ。。。(@_@;)



旦那は「少数民族茶道」がなんなのかわからなかったみたいだけど、
私にはすぐ理解できた。

とりあえず、私が旦那に、「時間がないから行かないと!」って言って。
と伝えると、私達二人を茶道に誘いたかった女性二人は惜しむように去って行った。




初日に私が友達になったと思っていたあの中国人3人組…。
(ばっちり写真まで載せたけど。。)


どうやら【詐欺】だったようだ!!《(T□T)》



確かに一通りのお茶芸を見せてもらい、
6種類のお茶を飲ませてもらったのだけど、
茶芸(所要時間1時間弱)で300元は確かに
中国人の相場にしてはかなり高い。
お土産のお茶の価格も確かに高かった。。


「裕福な中国人もいるんだな」なんてのんきに思っていた私を旦那は嘲笑った。。



まあ、詐欺の中では良心的なものだったのかなとは思うけど。
(詐欺に良心的もなにもないけど…。)


いやぁ、でもあれが演技だったかと思うと、かなり凹むな~。
完全に騙された。私。。orz...






こうやって、

色々経験して人は強くなっていくんだね。。。泣(:_;)




しかし、一度の旅行で2回も詐欺師に呼び止められるってどういうこと?!
そんなに騙されそうな顔しているのかな…?
それだけ詐欺が多いってことかな…?



いずれにしても、皆様、「少数民族茶道」にはどうかお気をつけてくださいませ。




上海 3日目

2012年02月17日 | 旅行 -中国国内
今日は一人旅最終日(^○^)

午前中は会社の手続きで上海科技館駅までいったので、
帰りは隣駅の世紀大道駅で下車して、
『上海第一八佰伴<ディーイーバーバイバン>』※1
と『96広場』※2をぶらついてみました。



上海第一八佰伴は、大きな百貨店で様々なブランドがテナントとして入っており、
いわゆる日本の百貨店にいるのと同じ感覚でした。



地下の食品街では、日本や韓国、イタリア等欧米の食材も手に入ります。

H&Mやがってん寿司など、アパレルショップやレストラン、カフェなどがならんでいました。



96広場はだだっ広いショッピングモールで、



平日だったからか、あまり人がいなくてガランとしていました。


今日は電車に乗って移動。
中国の地下鉄はとてもわかりやすくて乗りやすいです。

 


そのまま南京西路に戻り、『伊勢丹』※3へやってきました。
 


伊勢丹の中にはFrancfrancが入っているのです♪♪


お目当てのものは見つからなかったのだけれど、
可愛い雑貨を購入し、一度ホテルに戻りました。


ホテルの裏の道にある『快楽檸檬』※4が気になっていたので、立ち寄りました。

 

若者に人気のドリンクスタンドです。
私はタピオカミルクティーを頼みましたが、
他にもレモン系のジュースやお茶にスムージー、ゼリーが入ったドリンクなど、
種類が豊富でいつも行列が出来ています。


そして今日は旦那が頑張って早く帰ってくるということで、
夜は東方明珠塔を観に行きました♪♪



これが上海のシンボル!!
塔の下から見るととても迫力がありました。

そして上海に来たからにはやっぱり展望台に登って夜景を♪♪
と思い、遅くまでやっている『上海環球金融中心』※5に行きました。
こちらは森ビルが運営していて、通称上海ヒルズと呼ばれている。らしい…??



なんと100階までいきました。
 


3日間の旅でだいたい上海の主要な観光スポットは回れました。
とても充実した旅だったなーv(*^o^*)v



-----------------------------------------------
※1 上海第一八佰伴(ディーイーバーバイバン)

上海市浦東新区張楊路501号
021-5836-0000
【営業時間 9:30~22:00】
-----------------------------------------------
※2 96広場

上海市浦東新区東方路796号
021-6165-9696
【営業時間 店舗により異なる】
-----------------------------------------------
※3 梅龍鎮伊勢丹

上海市静安区南京西路1038号梅龍鎮広場1~7楼
021-6272-1111
【営業時間 10:00~22:00】
-----------------------------------------------
※4 快楽檸檬 

上海市静安区南京西路19-169号华盛街B3楼
 タピオカミルクティー 8元/杯
-----------------------------------------------
※5 上海環球金融中心

上海市浦東新区世紀大道100号
021-3867-2008
【営業時間 8:00~23:00】展望台大人150元/人
-----------------------------------------------








上海 2日目

2012年02月16日 | 旅行 -中国国内
昨晩旦那が上海の素敵な情報誌を持って帰ってきてくれました。

上海在住者のクチコミ情報が掲載されている
地元のフリーペーパー、その名も
『クチコミ上海ガイド&マップ2012』(^○^)




こちらの貴重な情報をチェックして…

本日のお散歩コースはこちらに決定っっ♪


 南京西路~静安寺~長楽路~淮海中路~永康路~永喜路~紹興路~田子坊~思南路~瑞金一路~吴江路


時間もあるし、上海のローカルタウンをゆっくりひたすら歩いてみました。


まずはホテルのある【南京西路】から静西寺めがけて西へ西へ。
南京西路はブランド街。PRADAにGUCCIにTIFANNYにLANVIN…
大型百貨店も連なり、一通りなんでもあります。


日系デパート久光百貨店を過ぎるとそこに現れました、

『静安寺<ジンアンスー>』※1


中はこんな感じ。




真ん中の塔には、中央の穴に向かってお賽銭を投げ込むようです。




お線香の束に火をつけて、四方に深々3回お辞儀。
それがこちらの参拝方法のようです。
お線香を額に当てている方もいらっしゃいました。

    


本堂には大仏様が。




こちらではひざまづいて、深々と3回お辞儀。




あまりに激しい動きに真似することができませんでした。。。
私は日本人らしく合掌とお辞儀でシンプルにお参りしてきました(^_^;)



次にやってきたのは【長楽路】



こちらは上海の地元っ子が通う注目ストリート、上海版”裏原宿”として紹介されていました。
個人経営の小さなアパレルショップが所狭しと建ち並んでします。

通りには産婦人科があり、その近くにはマタニティのウェアを扱うお店もたくさんありました(*^_^*)



一歩入ると奥には地元の住宅地がありました。





続いて、さらに南に向かい、【淮海中路】までやってきました。

大きな道路の道沿いにはブランドショップやプランタン、OPAなどのショッピングモールもありました。
そんな中、私のお目当てはこちら!


『莉蓮蛋撻<リーイエンダンタ>』※2
  

エッグタルトのお店です(*^_^*)

あつあつの作りたて♪
濃厚なクリームにパリパリの皮。
しつこい甘さはなくとっても美味しかったです。


タルトを頬ばりながら次に向かったのは【永康路】



こじんまりとした道でしたが、可愛らしいカフェが立ち並び、
大柄な欧米人が狭い店内でくつろいでいる姿はまるでフランスの光景のようでした。


しかし、一本となりの【永喜路】は先ほどの永康路とうって変わって、
地元の人たちの生活臭がむんむんの上海らしい光景がひろがっていました。
自転車の修理や庶民の食堂、麻雀で遊ぶおじさま方や洗濯物を干している姿など、
生活を垣間見れておもしろかったです。

  


そして、ここまで、長時間歩き続けてだいぶ腰も辛くなってきたので、
【紹興路】沿いの紹興公園で一休みしました。




おじさまおばさまの憩いの場の公演ではゆっくり時間が流れておりました。



さて、一休みして元気を取り戻し、
いざ向かった先は、

【田子坊<ティエンズファン>】

 


民家と町工場を改装して店舗やギャラリーが迷路ように建ち並ぶ不思議な空間。

   


何故かこんなおみせもありました(^^ゞ




楽しいショッピングを終えて、田子坊から出ると、なんと目の前に『サンマルクカフェ』が!※3
  

なにを隠そう、私はチョコクロが大好物なんです\(◎o◎)/

迷わずお店に入ってチョコクロとココアを注文♪♪
チョコクロの味はほとんど日本と変わらない感じでしたが、
ココアは日本よりかなり甘ったるく濃厚でした。


店内は日本と一緒でパンはセルフのドリンク注文方式。

「欢迎光临!<ファンイングァンリン>いらっしゃいませ~!」と、中国語と日本語でお出迎え。

食べ終わったら下げ台までトレーを返すのも日本方式。
でももちろん中国にそんな習慣はなく、みんな食べ終わったお皿やコップはそのまま。
お店の人がせっせと片付けておりました。

近々自分たちで片付ける習慣がこちらの人にも根付く日は来るのでしょうか???


帰りはひたすら【思南路】と【瑞金一路】をまっすぐ歩いて帰りました。

思南路は赤レンガの建物が広がり、ヨーロッパのような道なりで、
人通りも少なく静かでゆったり散歩には適したコースでした。

  


南京西路の一本裏の路【吴江路】にあるお店で夕食を買いました。

情報誌に「これを食べずして上海を語ることなかれ!」と書いてあった、
『小楊生煎<シャオヤンシェンジン>』の焼き小龍包!※4
日々行列ができるほどの人気店です。

  


そして隣にあったラーメン屋さん『まこと屋』※5
こちらで担担麺を注文。

  


どちらも打包<ダーバオ>(お持ち帰り)にしてもらい、ホテルでゆっくり食しました(笑)




旦那は会社の人たちと会食で美味しい鰻を食べたといっていましたが、
それに負けないくらい美味しい生煎と担担麺でした!!!(笑)


------------------------------------------
※1 静安寺(ジンアンスー)

上海市静安区南京西路1686号
020-6256-6366
【営業時間 7:30~16:00】参拝料30元
------------------------------------------
※2 莉蓮蛋撻(リーイエンダンタ)

上海市卢湾区淮海中路868号
021-5405-1200
【営業時間 9:00~22:00】エッグタルト4元/個
------------------------------------------
※3 聖摩珂珈琲(サンマルクカフェ)

チョコクロ12元/個 ココア18元/杯
------------------------------------------
※4 小楊生煎(シャオヤンシェンジン)

上海市静安区呉江路269号湟普匯2楼
021-6136-1391
【営業時間 10:00~22:00】小楊生煎6元/4個
------------------------------------------
※5 ラーメン 誠屋

上海市静安区呉江路269号湟普匯2楼
021-5213-0818
【営業時間10:30~22:00】担担麺28元
------------------------------------------