goo blog サービス終了のお知らせ 

Shimojo Shokokai - Navi へ ようこそ!

南信州にある*下條村*の季節により日々変化する自然の様子や下條村の行事などなど・・・をお伝えします。

下條中学校の桜

2006年04月12日 | 自然
中学校にある桜も明後日あたりが満開ではないでしょうか?

下條村は桜色に染まっています。
春はいいですね~。

手塚原家の桜も、咲いてきているようです。
満開とは聞いていませんので、今週末あたりがよいのかもしれません。

村で開催される桜巡りツアーにはちょうど良いかもしれませんね☆

春のこえ

2006年04月11日 | 自然
先週あたりから「ホ~ホケキョ」とうぐいすの鳴く声に、「あ~春だなぁ」と思っていた今日この頃。
なんと!今日は

「ゲロゲロ…」

「え!? 今のカエル!?」

ここのところ雨が続いていたので、水たまりができて
冬眠していたカエルも目が覚めたのかな??
田んぼには稲の苗床ができて、春をからだで感じる日々です。

都会のみなさんはどういうところで春を感じているのでしょうか??
スーパーのたらの芽とかなのかな~?

桜情報②

2006年04月07日 | 自然
今日はKは外に出られなかったので、残念ながら写真はありません。

昨日ご紹介した山桜は土・日曜日あたりに満開になるのではないかと思います。
とてもキレイなピンク色の桜です。
明日の桜めぐりで赤い橋の上から見るようですよ!!

小学校の駐車場にある桜もチラホラ咲き始めました。
すこしづつ村全体がピンクに染まっています。

明日の桜めぐりはどうもお天気があまりよくないようです。
【下條村の天気予報】必ず雨具など、温度調節ができる格好でおでかけくださいね!!


来週、みなさんに美しい桜の様子をお伝えできると思います。
おたのしみに!!

桜の開花

2006年04月06日 | 自然
桜が咲き始めました。
写真は下條で一番早く咲く山桜です。
小学生の頃はこの木のそばを毎日通ったものです。

場所は下條村役場のそばにあります。
写真は、役場から親田(阿智)方面へ登っていく途中の橋の上からの撮影です。

下條にもようやく桜が咲きました。
今週末に行われる、桜巡りには間に合いましたね☆

今週末の土曜日桜巡り と 日曜日のウォーキングの締め切りは
今日までですので、参加される方は急いでお申込みくださいね!!

桜の様子・・・

2006年04月04日 | 自然
下條村の春は東京よりちょっと遅めです。

事務所の梅の花がやっと5分咲きです。

早いところの桜のつぼみが赤くなり、ふくらんでいます。
数えるほどしか花は咲いていません。

よく言って、1分咲きですね。
来週の中頃が桜の見頃ではないかとKは予測します。

村全体がピンクの春爛漫になる姿が待ち遠しい今日この頃です♪

明日はです。
東京の桜は散ってしまうのかな~?

いちごの花

2006年03月28日 | 自然
いちごの花は見たことがある方はいらっしゃると思いますが、
いちごの成長過程はご存知ですか~?

お子さんがいらっしゃる方には是非、一緒に見てもらいたい!!と思って撮影しました。
花が咲いて、実になっていく様子がよくわかると思います。

だんだん赤くなってきて、食べごろには本当にあま~いいちごがとってもおいしいですよ~!!

ふきのとう

2006年03月27日 | 自然
春の食卓に最近頻繁に登場するようになりました。

てんぷら や ふきみそ がおいしいですよね~。

写真のはもう花開ききってしまっていますが、
目を出したつぼみくらいが本当はおいしいですね。

春の日差しをいっぱいに浴びて、植物たちが春の準備を始めています。

春は紫外線も多い季節です。
気をつけたいですね!

とりさん

2006年02月20日 | 自然
みなさん、ひさびさの更新だったのに、たくさんの方がコメントをいれてくださってありがとうございます!!
Kは感激です。
そこで、調子にのってもう一つ。

今日はボタン雪が降るような冬のお天気でしたが・・・

写真はKが毎日見ている外の風景。
「紫式部」という枝についている紫の実を【鳥さんたち】が食べに来ています。
上と下に一羽ずつ。。。 見えますか?

カップルなのか夫婦なのか・・・は定かですが、
いつも仲良く2羽でやってきて、紫の実をほおばっています。

ふっくらと大きめのこの とりさんたち は高い「ピーピー」という声で鳴いて
「食べに来たよ~!」と知らせてくれるのですが、
ちょっとでも私達が近づいている気配を感じると飛んでいってしまいます。

春がきてるんだな~と感じる今日この頃でした♪

どんど焼き

2006年01月20日 | 自然
毎年恒例の『どんど焼き』が15日に行われました。
本当は14日だったのですが、雨で一日延期。

竹で組んであったのがくずれてしまってから行ったので、
見栄えがあまりよくないですが、雰囲気だけでも・・・

前に見える、飾りを私が小さい頃は
どんどやきの当番のお宅へお邪魔して、小学生みんなで作ったことを思い出します。

すこしでも華やかになるように、まるでお誕生日会の飾り付けみたいに・・・
お飾りを広告・包装紙・折り紙やのり、はさみで一生懸命作ったものです。
私はちょうちんを作るのが好きで得意げに作っていたことが昨日のように思い出されます。
お飾りを作った後は、ごはんを頂いて、それが味ご飯とかでまた美味しくて…

そんなよかった思い出ですが、今は少子化のためにそれぞれの家で一つずつ作ってきて飾るようになりました。

昔のよい風習が時代の流れによって少しずつ失われてしまうのは残念ですね。

今シーズン初めての雪かき

2005年12月22日 | 自然
今朝起きたら、一面はうっすらと雪・・・
またいつもの雪か。まぁ、大したことないかな。

な~んて思っていたら、車に乗ってみてビックリ!!
道は真っ白。国道にも雪でした。

職場の雪かきを今年初めてしました。
今日の雪はさらさら雪です。

お車の運転等 お気をつけくださいね!

阿智村の方に向かって

2005年12月19日 | 自然
阿智村は昼神温泉で有名な村ですが、下條村のお隣です。
温泉の泉質は下條の温泉と似ているようです。

田舎の風景ですが、阿智村の方面の山々が白く
おひさまに照らされてここ2・3日とてもキレイです。

でも、山々がきれいに見えるということは
空気が澄んで冷たくて、とっても寒いということ…

寒さが身にしみる毎日です。

久しぶりの晴天には・・・

2005年12月15日 | 自然
今日は久しぶりに気持ちよく晴れてスッキリさわやかな一日でした♪
青空を載せるのもいいな~とも思ったのですが、あまりにも夕陽とお月様がきれいだったので・・・
みなさんにも、おすそわけ

紅色に染まる南アルプスとまんまるのおつきさま。
絵になります。

車で下條村へお越しのみなさんへ

2005年12月08日 | 自然
今年は例年に比べて冬が早くやってきました。

下條村は雪はそんなに多い方ではありませんが、
今年は雪が多いようです。

こちらへお出かけの際には、
いつ雪が降っても安心なように、スタットレスタイヤを履いていらっしゃるか
普通タイヤの場合は必ず「チェーン」を持っておでかけくださいね

雪の朝には・・・

2005年12月06日 | 自然
雪が降った朝には、一面の銀世界とスッキリとした青空、輝かしいお日様が目覚めを助けてくれます。
本当にキラキラしてキレイです。

木は樹氷のように白くお化粧をして、
風に誘われて舞う白い雪の妖精は光の中でキラキラと輝きます。

ちょっと、メルヘンの世界へいざなってくれますが
いつまでもワクワクしている訳にはいかず
ピカピカの恐ろしい道が待っています。

みなさん、車の運転には気をつけましょうね!!