今年はさつきがとてもキレイに咲きました。
Kの大切なお友達も「さつきさん」なんです。
やっぱり(!?)5月生まれ。
友達と話している時はいくつになっても
若い時のまんまの気持ち(肉体はトシ相応ですが・・・)で
話ができるところが、いいなぁと思います。
年上の人たちに囲まれて仕事をしていると
久しぶりに会ったときに、心が解き放たれるような気がします。
それだけ気楽っていうことですよね☆
いつまでも、いいお友達でいてね~!!
Kの大切なお友達も「さつきさん」なんです。
やっぱり(!?)5月生まれ。
友達と話している時はいくつになっても
若い時のまんまの気持ち(肉体はトシ相応ですが・・・)で
話ができるところが、いいなぁと思います。
年上の人たちに囲まれて仕事をしていると
久しぶりに会ったときに、心が解き放たれるような気がします。
それだけ気楽っていうことですよね☆
いつまでも、いいお友達でいてね~!!
手前は「田んぼ」です。
奥に見えるのは「きゅうりの畑」です。
出荷用のきゅうりで赤い網にきゅうりが巻きつきながら伸びています。
真ん中くらいにおばあさんが世話をしている姿、見えますか~?
みずみずしく、おいしいきゅうりがなりはじめましたよ☆
奥に見えるのは「きゅうりの畑」です。
出荷用のきゅうりで赤い網にきゅうりが巻きつきながら伸びています。
真ん中くらいにおばあさんが世話をしている姿、見えますか~?
みずみずしく、おいしいきゅうりがなりはじめましたよ☆
今、村のあちこちに見えられるこの「蛍袋」
ホタルブクロの名前は・・・
①下を向いて咲く提灯型の花形が蛍を入れるのに良いから
②捕まえた蛍を入れるのに用いた花から
という説があるようです。同じなような微妙に違うような・・・
たくさん咲いていて、小さい頃から慣れ親しんでいる花の一つです。
蛍を実際に入れてみたことは一度もないのですが、
入れてみるとどんな風になるのか!? 興味シンシンです!
しかし、残念ながら 下條でホタルが見られるようになるのは
7月の半ばくらい?? で、蛍袋が咲き終わってしまってからですので
見れなくて残念です。
ホタルブクロの名前は・・・
①下を向いて咲く提灯型の花形が蛍を入れるのに良いから
②捕まえた蛍を入れるのに用いた花から
という説があるようです。同じなような微妙に違うような・・・
たくさん咲いていて、小さい頃から慣れ親しんでいる花の一つです。
蛍を実際に入れてみたことは一度もないのですが、
入れてみるとどんな風になるのか!? 興味シンシンです!
しかし、残念ながら 下條でホタルが見られるようになるのは
7月の半ばくらい?? で、蛍袋が咲き終わってしまってからですので
見れなくて残念です。
洗濯物を干していたら、あれ…??
自宅の軒先につばめが巣を作っていました。
2羽のツバメが行ったり来たり、
時には止まって、ピーピー? ピチピチ?? 鳴くとそれに答えるように
どこか遠くで ピーピー? ピチピチ?? 返事がちゃんと返ってきて・・・
なにをお話しているのかな??
商工会館の玄関横にも、巣ができておかあさんが卵を温めているみたい
ほほえましい・・・
と思いつつも、実は我が家の巣はふとんを干す場所の真上… 場所が悪いよ
とってもかわいそうと思いつつも、つばめさんがいない間に壊させてモラッテシマイマシタ。。。
ゴメンナサイ。つばめは福を呼ぶと言われているのに…
よからぬことがおきないことを神様に願って
自宅の軒先につばめが巣を作っていました。

2羽のツバメが行ったり来たり、
時には止まって、ピーピー? ピチピチ?? 鳴くとそれに答えるように
どこか遠くで ピーピー? ピチピチ?? 返事がちゃんと返ってきて・・・
なにをお話しているのかな??

商工会館の玄関横にも、巣ができておかあさんが卵を温めているみたい

ほほえましい・・・
と思いつつも、実は我が家の巣はふとんを干す場所の真上… 場所が悪いよ

とってもかわいそうと思いつつも、つばめさんがいない間に壊させてモラッテシマイマシタ。。。
ゴメンナサイ。つばめは福を呼ぶと言われているのに…

よからぬことがおきないことを神様に願って

4月・5月は赤やピンク・紫のつつじをよく目にしましたが、
最近はこのつつじが目に飛び込みます。
Kは名前とかはわからないのですが、
紫がかったピンクのつつじがひっそりと山の中に咲いていてこれもまたきれいです。
最近はこのつつじが目に飛び込みます。
Kは名前とかはわからないのですが、
紫がかったピンクのつつじがひっそりと山の中に咲いていてこれもまたきれいです。
ピンク色の可愛い花。
この花、何の花かわかりますか??
私もハタチを超えてから知ったのですが、
かりんの花です。
秋になるとあま~い良い香りをただよわせてくれるあのかりんです。
初めて見たときは、ビックリしました。
前に写真をとってあったのに、なかなかUPできず・・・
最近なんとなくやる気がでないのは5月という季節のせいでしょうか??
あと、Kは”黄砂”にも悩んでまして
目のかゆみ鼻水など花粉症に近い症状に悩んでいます。。。
みなさんはそんなことありませんか~?
早く脱出したい今日この頃です。
この花、何の花かわかりますか??
私もハタチを超えてから知ったのですが、
かりんの花です。
秋になるとあま~い良い香りをただよわせてくれるあのかりんです。
初めて見たときは、ビックリしました。
前に写真をとってあったのに、なかなかUPできず・・・
最近なんとなくやる気がでないのは5月という季節のせいでしょうか??
あと、Kは”黄砂”にも悩んでまして
目のかゆみ鼻水など花粉症に近い症状に悩んでいます。。。
みなさんはそんなことありませんか~?
早く脱出したい今日この頃です。
昨年極楽峠にトレッキングに行った時に出逢った「ブナの巨木」
Kは大好きなんですが、今年も会いに行ってきました。
まだまだ新芽は出てなくて、冬支度のままでした。
「あ~久しぶり」と、しみじみと嬉しい対面を果たしました。
昨年のブログでご紹介したときと随分様子が違いますが
これからお日さまをたくさん浴びていつまでも元気でいてほしいな~と思います。
子ども達にも見せてあげたいな~
Kは大好きなんですが、今年も会いに行ってきました。
まだまだ新芽は出てなくて、冬支度のままでした。
「あ~久しぶり」と、しみじみと嬉しい対面を果たしました。
昨年のブログでご紹介したときと随分様子が違いますが
これからお日さまをたくさん浴びていつまでも元気でいてほしいな~と思います。
子ども達にも見せてあげたいな~

ゴールデンウィークのど真ん中、みなさんはどのようにお過ごしですか~??
Kはいいお天気だったので、自転車に乗って自宅周辺を写真撮影をしました。
足元には小さなお花がいっぱいで可愛い
天然のスミレもいっぱい咲いています。
お花屋さんで売っているスミレより小さいです。
Kはいいお天気だったので、自転車に乗って自宅周辺を写真撮影をしました。
足元には小さなお花がいっぱいで可愛い

天然のスミレもいっぱい咲いています。
お花屋さんで売っているスミレより小さいです。
これは何という花なのでしょう??
座禅草が咲いていたところをゴールデンウィーク初日に訪ねました。
座禅草は大きな葉っぱとなり、カラダいっぱいに光合成をしていました。
そして、あちらこちらにこのピンクや赤や紫っぽい花がいっぱい。。。
このはかなげな花にまた癒されて帰ってきたKなのでした。
みなさんはどんな連休をお過ごしですか?
座禅草が咲いていたところをゴールデンウィーク初日に訪ねました。
座禅草は大きな葉っぱとなり、カラダいっぱいに光合成をしていました。
そして、あちらこちらにこのピンクや赤や紫っぽい花がいっぱい。。。
このはかなげな花にまた癒されて帰ってきたKなのでした。
みなさんはどんな連休をお過ごしですか?
桃の花が咲く時期は、梨やりんごの花も咲き、木々が芽吹きだす時期で世の中がパステルカラーになります。
Kはこの季節が大好きです。
ピンクの桃の花がとても愛しく思う今日この頃です。
ド田舎ですが、ここがいいところかな
Kはこの季節が大好きです。
ピンクの桃の花がとても愛しく思う今日この頃です。
ド田舎ですが、ここがいいところかな

昨日の風と今日の風雨で一気に桜が散ってしまいました。
花の命は短いなぁ~・・・と。
桜は終わりかけですが、あちらこちらに水仙やすみれ・たんぽぽが咲いています。
昔、小学校の先生から「たんぽぽの根っこはとても深く長いことを喩えた言葉で「夢はでっかく根は深く」という言葉があり、見えるところだけでなく見えない努力が大事だ。」ということを教えていただきました。
たんぽぽの歌(♪雪の下のふるさとの夜、冷たい風と土の中で~♪)を口ずさみながら、思わずパチリ!
散ってしまった花びらですが、こんな素敵な演出をしてくれました。
午後の昼下がり、春のひとときを楽しみました。
花の命は短いなぁ~・・・と。
桜は終わりかけですが、あちらこちらに水仙やすみれ・たんぽぽが咲いています。
昔、小学校の先生から「たんぽぽの根っこはとても深く長いことを喩えた言葉で「夢はでっかく根は深く」という言葉があり、見えるところだけでなく見えない努力が大事だ。」ということを教えていただきました。
たんぽぽの歌(♪雪の下のふるさとの夜、冷たい風と土の中で~♪)を口ずさみながら、思わずパチリ!
散ってしまった花びらですが、こんな素敵な演出をしてくれました。
午後の昼下がり、春のひとときを楽しみました。
下條村が春だな~。。ってKが毎年感じる風景です。
村がピンク色に染まって、小学校・中学校・役場がよく見えます。
国道沿いの桜はもう散り始めています。
今の見頃は国道から100から150m上がったところにある、親田地区です。
特に名所はありませんが、あちらこちらでキレイな桜が見れますよ!
村がピンク色に染まって、小学校・中学校・役場がよく見えます。
国道沿いの桜はもう散り始めています。
今の見頃は国道から100から150m上がったところにある、親田地区です。
特に名所はありませんが、あちらこちらでキレイな桜が見れますよ!