Shimojo Shokokai - Navi へ ようこそ!

南信州にある*下條村*の季節により日々変化する自然の様子や下條村の行事などなど・・・をお伝えします。

しもじょう商品券

2005年06月29日 | お店紹介
本年も村のご協力をいただき、しもじょう商品券が7/23日より発売されます。
この商品券は一口1万円で1万1千円分のお買い物ができる1割のプレミア付きの大変お得な商品券です。
今年はお一人様購入限度額が5万円までとなっております。
7/30までに買われた方には、デジカメなどがあたる抽選券付きです。
抽選日は7/30の「しもじょっ子まつり」です。

ぜひ、この商品券をお買い求めいただき下條村内でおトクなお買い物をしてくださいね!

大滝へしゅっぱ~つ!!

2005年06月28日 | 観光
下條村の新観光スポット。「鎮西の大滝・小滝」
昨年の年賀状のイラストにも選ばれた観光協会オススメの場所です。

この滝はちいさなお子さんでも大人と一緒であれば
気軽にいける、ちょっとスリルのある夏にはモッテコイ!の場所。
滝まではおよそ大人で15分ちいさな子どもさんで25分くらいでしょうか・・・

リュックサックなどの両手の空く支度で、靴は岩場を登ることも
あるので滑りにくい靴がいいですよ

さぁ、橋の下をくぐりぬけて木の橋を渡ったら
大滝・小滝へ 出発です

大滝への道

2005年06月28日 | 観光
沢を登っていくと丸太の橋や、木の橋があります。
とても懐かしく、かわいい橋です。
なぜか、私は絵本の「3びきのヤギとがらがらどん」を思い出します(笑)

小さな子どもさんでも、おとなと一緒なら大丈夫。
ちょっぴり危険なところもあるけれど、それもスリルです。

川沿いは天然クーラー。とっても涼しいです。

鎮西の大滝

2005年06月28日 | 観光
およそ、30分くらいで大滝へ到着

マイナスイオンをタップリ浴びると
それまでの疲れはどこかへ飛んで行ってしまいます。

私が着いたときには、ちょうど黒い羽にあざやかな青色(蛍光色のような)
のちょうちょが5羽くらい 舞い上がってとんでいました。
なんとも幻想的です。

帰りは同じ道をたどってもよし。
近くにあるはしごで林道へ上がって林道を帰ってくるもよし。

とにかく、夏場はオススメのスポットです!
ぜひ、みなさんおでかけくださいね

久保田酒店さん

2005年06月27日 | お店紹介
写真は下條村の中心部小学校のそばの久保田酒店さんです。
今はお酒の小売が専門ですが、昔はつくり酒屋さんだったそうです。
その頃の様子が見てみたいな~とも思います。

いろいろな会合があると注文し配達してくれる下條で唯一個人経営のさかやさんです。
今の時期梅をメロンフィズでつけるとカリカリとおいしい梅ができるのでオススメです

そばの花

2005年06月23日 | 観光
下條村のそばの花が見頃を迎えました。
今年は例年と比べ、肌寒いひが続いたせいか、ちょっと遅れ気味です。
今日はお天気が曇りですが、よく晴れた日の澄み切った青空と山々を背景に見るそばの花は格段にキレイです。

場所は保育所入り口の信号をいきいきらんどの方へ向かって曲がり、どんどん登っていくと一面のそば畑に出会えます。(飯田から見ると右折)
今、下條村の村営墓地のそばのあたりが撮影には南アルプスを背景にいい写真が撮れるのではないでしょうか?

以前、私の父も栽培した時期がありましたが、面積の割には少しの量しか収穫ができずキレイな花の見た目と反して期待が少し薄いようです。

このそばは収穫後、下條村の道の駅「そばの城」にておそばになります。

宮島板金加工所

2005年06月22日 | お店紹介
下記と同じ阿南町関昌寺の別棟を改修作業をしている様子です。

ここも、下條村の板金やさんの「宮島板金加工所」で施工中です。
雨あがりの蒸し暑い中での古い板金をはがす作業。
今日は大安ということもあり、今日から仕事開始です。

だいぶ古くなっているようで、木もグラグラ。
大工さんが改修作業にあたられるよう・・・

窓口でお会いする宮島さんのお顔と現場でお会いするお顔はやっぱり少し違う、職人さんの顔です。
仕事を一生懸命する姿はとても素敵だと思いました。

下條にはいい業者さんがたくさんいます。
今は外にばかり目が行きがちですが、近くから少しづつ見直していただけたら・・・と思います。

長野県最大の観音様

2005年06月22日 | お店紹介
阿南町富草にある【曹洞宗 関昌寺】にある県下最大級の観音様です。
車で阿南町を走っていると、車窓から山の上にある観音様を見ることができます。
夜はライトアップされ、なんとも幻想的です。

実はこの観音様は下條村の㈲仲川石材が施工しました。
まだ、施工途中のようですが(これから大きな石柱ができるよう)中に入って見ることができますので、是非近くで一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

私も今日初めてお邪魔したのですが、思っていたよりも大きく観音様が優しいいいお顔をされていて気持ちが和みました。

場所は阿南富草寮を少し奥に入ったところです。
是非、お立ち寄りください。

いよいよ・・・

2005年06月20日 | 編集者Kのつぶやき

今年初!の”蚊にさされて”しまいました。
あっ・・・かゆいなぁ。→しばらくするとプックリ。
そういう時期なんですね~。イヤだわ。。。


親田辛味大根の問い合わせがとても多いのですが、
今の時期はもう在庫がないそうです。

辛味大根の収穫は夏と秋ですが、
夏は収穫量がとても少ないので
通販は秋まで待っていただく状況です。

また、時期になりましたらお知らせします。

セミの声が・・・

2005年06月18日 | 自然
先日から、どこかでセミの声が・・・?
と思っていたところ、今日は少し本格的に鳴き始めました。

実は夏がちょっと苦手な私には
あの 暑~い夏が来るのかぁ・・・ と思う少し微妙

標高600Mのこの場所でもセミの声が聞こえるとなると
暑い夏がくるのも近いみたいですね!

画像はセミとは関係ありませんがとっても可愛い山のお花です♪

良い休日を!

下條村の旅館の経営者のみなさんと

2005年06月17日 | 観光
森の中を気持ち良くさわやかに歩いたあとは、お楽しみの昼食
このトレッキングの目玉でもある「しし鍋」をメインにおにぎりと共にいただきます。
小鳥のさえずりの中、良い景色を眺めおいしいお昼をいただいて・・・
気分は最高!!です。


この、トレッキングツアーは下條村の宿泊施設をご利用いただけるみなさんを対象としたツアーです。秋に予定(だいたい10・11月くらい)していますが、詳細はまだ準備中です。
きっと、紅葉の時期も最高ですよ! 来年は新緑の時期も行います。
興味のある方、よかったらコメントもしくは各宿泊施設へお問合せいただければと思います。

【宿泊施設】
 刈谷市民休暇村サンモリーユ・しらさぎ荘・下條ユースホステル・月下美人・佳が美
【協力】
 下條村・下條村商工会

極楽峠パノラマパーク

2005年06月17日 | 観光
だいたい1時間半くらいで"極楽峠パノラマパーク"へ到着します。
”極楽”といわれているだけあって、峠からの眺めは最高です!
画像はほんの一部です。

車でも登れるところですが、歩くとまた格別の良い景色ですよ

180度パノラマです。オススメ

こあじさい (小紫陽花) Hydrangea hirta

2005年06月17日 | Weblog
今日は秋に予定している観光客の人のための「トレッキング」の下見に行ってきました。
雨上がりで空気もキレイ。おひさまを浴びた木々や草はとてもイキイキしています

今の季節、あちらこちらで見られるのはこの”こあじさい”とってもはかなげでかわいいお花です。
6月の季節にぴったりですね! このこあじさいは、あじさいの仲間で、良い香りがするのはこの花だけのようです。

極楽峠への33観音めぐりを計画していますが、一度に33はちょっと大変なので初心者にも歩きやすいように 第1~10観音まで山道で、11以降は次回のお楽しみということでその先は頂上のパノラマパークまで、舗装の道を歩きます。
枯葉などのクッションで、足元はフカフカ。
初めての方や子どもさんでも歩きやすいコースです。

ししなべ

2005年06月16日 | 観光
今度、観光客のみなさん用のトレッキングのお昼予定のししなべです。
しし肉独特のクセがあまり無く、オススメです。
トレッキングの内容は上記にて。

ついに!
南信州新聞に載ってしまいましたね~。
あんなに大きく載せていただけるとは・・・
しかも、名前の漢字は間違っているし・・・

しかし、これもひとえにみなさまのおかげです。
感謝してます。ありがとうございます。

デジカメもビックリするようなところから出てきて一安心。
情報誌・ブログ共々 頑張っていきますのでよろしくお願いします