Shimojo Shokokai - Navi へ ようこそ!

南信州にある*下條村*の季節により日々変化する自然の様子や下條村の行事などなど・・・をお伝えします。

飛行機の機窓から・・・

2005年09月17日 | Kの旅行記
飛行機ってなかなか乗れるものではない・・・

雲の上を飛んでいるのは何とも不思議です。
雲って水蒸気なのに、モコモコカタチは自由自在。

なかなか見れない景色を堪能して、
また、明日からがんばろう!と思えるひとときです。

エメラルドグリーンの海

2005年09月17日 | Kの旅行記
海はあまり得意なほうではない私(笑)
ですが、奄美大島に行ってからは変わりました。

キレイな空の色、エメラルドグリーンの海、
天然の珊瑚礁や熱帯魚たち・・・

長野県では決して見ることの出来ない
貴重な自然の贈り物です。

ここは、世界遺産にも指定されている島のあるところです。
厳しい自然保護のお約束がありました。しかし、
観光地化されてしまっていて島の周りの自然は壊れかけている様子。

文明はどんどん進化するかも知れないけれど、
自然は人間が作ることのできないすばらしい世界だと思います。

観光で人をたくさん呼んで外貨を稼ぐことも大事かもしれませんが
自然を大事にしていきたい・・・ と思っていてもバランスが難しいのだと痛感した旅でした。

知床も世界遺産に登録されて、すばらしい自然をみんなに見てもらいたいという気持ちの反面
今ある自然が壊されないか・・・ と心配です。

下條の自然も大事にしながら
みなさんにご紹介できるといいな~と実感してきました。

大きなチカラをもらってきました。

2005年09月17日 | Kの旅行記
お盆休み返上でお仕事をしたので、
先週は夏期休暇をいただいてリフレッシュしてきました。

この写真の樹は
「天空の城ラピュタ」のモデルになった木だそうです。

ものすごく大きくて、
亜熱帯気候でないと無い樹。
以前奄美大島に行ったときに出逢った「ガジュマルの樹」を
思い出させてもらいました。

やっぱり大きな樹からは
たくさんのパワーをもらえる気がします。

三菱未来館

2005年08月26日 | Kの旅行記
このロボットは三菱未来館の入り口で、これからの内容を説明してくれたロボットです。
なんとも、愛嬌があって可愛かったです。

月は地球1/4の大きさ。
もし、月が地球にぶつかっていなかったら私たち人間は存在しなかったのはもちろんのこと、1日は8時間。地軸も傾かず、潮の満ち欠けも起こらない・・・
そんな世の中だったようです。

すべてのことが偶然の出来事・・・
今生きていることに感謝ですね。

オススメですので、これからの方是非行ってみてくださいね!

愛・地球博

2005年08月26日 | Kの旅行記
商工会の会員旅行で【愛・地球博】へ行ってきました。
会場に2時に入り、午後9時集合というスケジュール。

インターネットでいろいろと調べ、行った人の話を聞いてどこへ行ったら良いか検討。
結局、西ゲート→日本館→マレーシア館→ニュージーランド館→三菱未来館→ホテルオークラの中華料理の夕食→北ゲート→愛地球広場にて南こうせつさんのコンサート→ゴンドラで北から南へ→トヨタの乗り物に乗って西ゲートへ
のコースを歩きました。

お日さまが出ている間はとぉ~っても暑かったです。
その間日本館にて120分待ち。出てきた頃には少し暑さがおさまってました。

やっぱり、並ばずに入れるところはそんなに大したことないな~という感じでした。前評判どおり、三菱未来館は~もし、月がなかったら~と題して、いろいろ勉強にもなり、とても迫力のある画像でよかったです。

写真は南こうせつさんのコンサートの様子・・・
すんごい人でした。

摘み草料理

2005年07月17日 | Kの旅行記
同じ売木村にある、商工会員さんのお店。
”ジュイールどうろく”という名前です。

季節の摘み草のお料理を出してくれます。
写真はブルーベリーの食前酒・キャラブキ・ラッキョウの漬物(ジャム:ブルーベリーとマーマレード)
古代米の巻き寿司・手作りこんにゃく・月見草ときゅうりの酢の物です。

このほかにも、きびの入ったごはん。そばの実が入ったギョウザ。
クワ・ユキノシタ・ウド・ヨモギ・めかんぞうの天ぷら(抹茶塩でいただきます)
お味噌汁。しし唐の油いため。

デザートに ホワイトプリン(牛乳プリン) トロトロなんです!
たんぽぽコーヒー でした。

あと味さっぱりで胃もたれもなく、とってもおいしくいただいてきました。
建物もログハウスでとっても素敵なお料理屋さんです。

みなさんも、是非一度行ってみてはいかがでしょうか?

山いっぱい

2005年07月17日 | Kの旅行記
山一面あじさいだらけでした。

色はブルーが主で、ブルーの中にピンク・紫・白が入り混じっているカンジです。
これだけあじさいでいっぱいだと圧倒されてしまいます。

是非、一度訪れてみてください。
売木村まで行く価値アリですよ

報告③

2005年04月20日 | Kの旅行記
桜はとぉ~ってもキレイだったんですが・・・

見てください! この人・ヒト・人・・・・・・・・

やっぱり、入場料タダとテレビの宣伝効果はすごいですね。

実はおしくらまんじゅう状態で歩くなんてもんじゃなく、
半歩すりあし(笑)でした。

のんきに写真なんて撮っている場合ではなく、
本当にすごい人でした。

もし、造幣局に行かれる方。
荷物は少なく、子どもさんはやめた方がいいかも。。。です。

以上。報告でした♪

報告②

2005年04月20日 | Kの旅行記
大阪造幣局ではたくさんの桜の種類があり、ピンクだけでなく、黄色や黄緑色もあるんです!!

でも、どうやら、黄色の桜は飯田市の大宮通の中電の官舎の前にもあるらしい・・・
普通の桜が散った後に、咲くらしい・・・
これは、同僚のK氏に確認してもらわねば!!

こんな濃いピンクの桜もとってもかわいいですね!

大阪造幣局 報告①

2005年04月20日 | Kの旅行記
16日土曜日に大阪へ行ってきました!
飯田勤労者共済会主催で補助がつくので、お徳な料金です♪

天気は良好!
通天閣→大阪城→大阪造幣局桜の通り抜け の順です。

通天閣はふぅ~ん。という感じ。ビリケンさんに逢ってきました。
商店街もありましたが、ちょっと私には特別欲しいものはありませんでした。
一度行けばもういいかな。

大阪城はキレイに整備されすぎてしまって、お城の中はエレベーターがあり、近代的。
昔の古い趣は全然なし。これも、一度でいいです。

大阪造幣局・・・
桜とってもキレイでしたよ~!

妹の引越し

2005年03月19日 | Kの旅行記
妹がこの春大学を卒業し、社会人になります。

4年間慣れ親しんだ愛知県三浜町から引越しです。
写真は、アパートから見える海と、新空港セントレアに着陸しようとしている飛行機です。

山ばかりに囲まれて育った私には、いつも海の見える風景に憧れるところもあります。

新入学・新社会人を迎えるみなさんには頑張って欲しいと思います。