goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

可もなく不可もなく

大国の横暴

2022-02-28 21:08:32 | 日々のこと
ウクライナが24日にロシアの侵攻を受けて、戦争になっている

今は国連があり、主要国の首脳会議(Group of Seven)も定例開催されている

このG7サミットにロシアも入っていたのに(G8)2014年にロシアがやはりウクライナ(クリミア併合)に侵攻して、サミットから外れた
ちなみにEUも正式メンバー
G20サミットもありますね

ここで世界の問題を議題に取り上げて、一致した方針を打ち出し、暴力ではなく話し合いで平和を維持していける仕組みになっている、とワタシは思っていた

このような現代に、隣の国に戦車で入り込んで独立国家を侵略するという暴挙が起こる、という事が信じられない
ロシア(プーチン)はスパイとか、考えの違う人たちのリーダーを毒殺しようとしたり、小説のような事を実行している
今まさにプーチンは核も持ち出そうとしている!狂ったとしか思えない!!


法律や国際法など何の役にも立たない世界になってしまったのだろうか


中国も香港の民主化活動家を拘束して黙らせてしまっている
そして台湾を併合しようと狙っている

人間は絶対に自由であるべき!
無制限に自由で良いわけではなく、そのために三権分立制度がある

ウクライナの人たちの命と人権が守られるよう、切に切に祈りたい!




『野のひと』-米村晃多郎-前半

2022-02-27 21:13:08 | 映画DVD&本
『サイロ物語』を読んで、作家米村晃多郎を検索すると、『胡蝶の夢』に書かれていた関寛斎のことを本にしていることがわかった

タイトルは『野のひとー北の肖像 関寛斎』

『サイロ物語』の短編の1つ『土くれ』は、画家神田日勝の事を書いた本であることから、『野のひと・・・・』は関寛斎の北海道での事を書いていると想像できる

『胡蝶の夢』では関寛斎の北海道での事はさらっと触れているだけだったと思う


『野のひとー北の肖像 関寛斎』をぜひ読みたいと思ったが、市の図書館には所蔵されてなく、アマゾンでも取り扱ってないと表示される><;

あきらめきれず、後日ネットで再度検索してたら古本屋さんがヒットして、ありましたよ!『野のひと・・・』が@@
さっそく購入
発送しましたのメールの後、数日たっても届かない・・・イライラしながらメールで連絡したり^^;


今日は日曜日
カーブスはやってないし、夕方まで『野のひと・・』にかじりついてた^^;

『胡蝶の夢』では松本良順が主な内容だったが、『野のひと・・・』は関寛斎の評伝のよう
松本良順や伊之助ももちろん登場するが、関寛斎と接触があった部分だけ

『胡蝶の夢』では詳細に書いてない寛斎の生まれから、徳島で開業していた医院を閉じてしまう所までを読んだ
『胡蝶の夢』が予習になったようで、『野のひと・・・』の内容がスーッと理解できて、そうだったのか!と納得できて面白く、読書のだいご味を味わっているような1日だった

これから寛斎の北海道での内容になる!(^^)!




街の電気屋さん

2022-02-24 20:49:30 | 日々のこと
洗面所のヒーターが点かない

街の電気屋さん、とワタシが呼んでいるM電気さんに来てもらった





ヒーターのプラグは延長コードのコンセントに差し込まれてる



延長コードのプラグは壁に設置してあるコンセントに指し込んである


ヒーターが点かないとき、延長コードのコンセントを見て「うん、ちゃんと差し込んである@@緩んでない」
と納得し、壁のコンセントまでは見ていなかった><;が、これが抜けていた@@
誰が抜いたの?わざわざ?(ん~Dさんがお掃除の時に抜いた?)
わざわざ見に来てくれたM電気さん、ごめんなさい🙇


M電気さんは大手の電機チェーン店だが、店舗が中くらいの広さですぐ欲しい家電(先日購入した電気ケトルなど)や、故障した時の対応が良く、とても頼りになる

このM電気さんの、多少の値段の差を上回るサービスがありがたい
電球が切れた時でもすぐ来て差し替えてくれる

高齢者世帯にとっては、まさに街の電気屋さんです




逝く

2022-02-23 20:23:00 | 日々のこと


ワタシが撮ったサリーの最後の写真📸


2月8日にサリーが逝って、当日を含めて16日が経った

息子がワタシの義姉から引き取ったサリー
元々は義姉の実兄が飼っていた

10月26日に初めて息子と対面

トータル3カ月と2週間で逝ってしまったサリー

息子にとっては、半端なく濃いサリーとの時間だったようだ
約半分は入院していたのだから

サリーの事を義姉に連絡しなくちゃと言いながら「泣いちゃうからタイミングが難しい」と、なかなか義姉に報告しない息子^^;
10日もたって、やっと電話したらしい


そして昨日、サリーの話になったら
息子「今日の朝、じゃ先に行ってるから、って行った。」
「解るんだよ!その時は感じるんだよ!昨日までは居たんだよ」




ビデオカメラをリユースに

2022-02-21 20:57:51 | 夫のこと
昨年10月に夫の部屋を片付けた

その時にビデオカメラが10台近くあることに驚いたワタシ@@
しかも夫は、あんなに夢中になった動画や写真撮影を全くやらない
これからも撮らないという

で、3日前に帯を持って行ったところはなんだかな~?と思ったので、イオンに入っているA買取店へ持って行ってみた


全部で8台のカメラやビデオ📸


査定が終わるまで下のパン屋さんで休憩



夫は『これ、引き取ってもらうんだろ?』と
お金になると思ってない^^;

全部値が付いて、〇万円になった$
本人が何の未練もないんだから、誰かが使ってくれるって何よりです!
良かった!ほんとに!


夫が昔、趣味で集めていた物の話になり、ついでに帯のことも言ってみた

カメラは引き取ってもらえない場合は、市の小型家電リサイクルに出せるけど、帯は燃えるゴミで出すしかない><;
買取り屋さんが欲しいものと帯をセットにして持って行けば、まとめて何とかしてくれるかも


『ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー』-ブレイディみかこ-

2022-02-19 20:22:37 | 映画DVD&本


ブレイディみかこさんは英国南端の都市ブライトンに、アイルランド人の配偶者と住んで20数年になる福岡生まれの日本人

一人息子が生まれて、小学校はカトリック校へ行き、生徒会長まで務めたいい子
中学校へ進学するにあたって、上級校のカトリック中学校ではなく、配偶者に反対されながらも住まい近くの元底辺中学校(作者曰く)を自ら選んだ息子

元底辺中学校の若い校長が就任以来、演劇や音楽ダンスなどに力を入れているらしく、今は上位校に入りつつある(元底辺という所以)
入学前の見学の時とても活気があった

元底辺中学校は白人労働者の子供がほとんど
息子は成長するにつれて東洋人っぽい顔立ちになってきたから、配偶者は息子が差別されていじめられることを心配している

が、いい子である息子はなにか事があると母親に意見を求める
そんな時自分の意見を押し付けることなく、息子の話をよく聞いてしっかり話あう

作者は子供を持ってから、子供とは?と興味を持ち、息子を連れて保育園に勤めながら保育士の資格を取得する
息子と向き合う彼女本来の姿勢がとてもすばらしい


息子が感じているちょっとブルーは、「日本に行けば『ガイジン』と言われるし、こっちでは『〇〇〇』と言われるから、僕はどっちにも属さない・・・・」
アイデンティティの不安定さ?

英国の中学校では性教育はもちろん、LGBTQについての授業があり、ひと通り教わる
そしてそれらにたいして嫌悪はいけないと!

ライフ・スキルという授業らしいが、悪意を持った人からそれらを知るのではなく、公平に理解するのは偏見を無くすことになるのだろう


本屋大賞のノンフィクション本大賞(2019年)を受賞している、この本
たくさんの事を問いかけられているようで、中身の濃い本を読んだものだ!と思う
今さらながらとっても勉強になった^^v

続編があるようなので、とりあえず図書館に予約した




お値段が付きません

2022-02-18 20:50:25 | 日々のこと
今朝、新聞の折込チラシに高価買取店のものがある

銀行の前の空き店舗にそのお店ができたのか?
新しくできた出張店か?

チラシの中に着物や帯の写真があったので、試しに持って行ってみた👘

着物などは外国の方が興味を持ってくれて需要があるんですけど、今コロナで外国人が来てないから。。。云々
結局値段が付くどころか、持ち替えることに><;



バブル景気の頃、丸帯を袋帯2枚にしたもので2本ある(娘と嫁さんの2人にと思った)
幅30cm長さ4m


扇を右から開いた模様は御所車?


扇を左から開いた模様は右上の部屋の中でお琴が見える

何とかリサイクルできないものかな~

おやつの酒まんじゅうとベトナム珈琲☕






買取屋さんからの帰りがけにカメラの話をしたら、
「是非持ってきてください!オーナーがカメラ好きなんです!」って、ラップをくれた^^;




バレンタインチョコ

2022-02-14 21:07:03 | 日々のこと
毎年のことながら、バレンタインチョコのいろいろ↓





夫はホワイトチョコが好きだという

ワタシは見た目でホワイトチョコはウソっぽいと思っている

昨日の新聞に、
・・・近年は着色料を使わないピンク色のルビーチョコレートが、ダーク、ミルク、ホワイトに続く「第4のチョコ」と注目されている・・・・

という記事@@

えっ!チョコレートの色って着色料?

で、やっと調べたて解ったのが
ホワイトチョコにはカカオマスが入っていないから
ーカカオマスとはカカオ豆の胚乳を発酵、乾燥、焙煎、磨砕したもの(Wikipediaより)ー

第4のチョコについてはこれから検索してみよう




ハイブリッドピック

2022-02-12 20:58:25 | 日々のこと
おにぎりを持ってゴルフに行った時、Sさんが変わった爪楊枝を持ってきてた

ワタシが不参加の、ゴルフ仲間で台湾旅行に行った時に持ち帰った爪楊枝
プラスティック製で面白い形



台湾のレストランでテーブルに置いてあって、めずらしいからともらってきたとの事

夫に良いかも!と思い、彼女が持ってきてた分を全部もらった

案の定、夫がとっても気に入った!
さっそくネットでお取り寄せ
先ずは本数の一番少ないものを(携帯用で30本入り)購入





爪楊枝部分が平な形状でギザギザが入っているから、歯に挟まった線維様の物を取りやすい(長さは6.5cm)
歯間ブラシ部分の弾力やブラシ部分が、Sさんからもらったものより多めに付いてる


これからも使うから、本数の多いものを注文


夫の食卓から離れるまでの時間が長くなった><;

大雪の予報

2022-02-10 20:39:26 | 日々のこと
計画停電 計画〇✖・・の言葉を初めて聞いたのは2011年の東日本大震災の時だった👂

昨日からTV気象情報が関東の平野部でも大雪になるかもと言っている

南岸低気圧がどこを通るのか?
上空の気温が何度になるかによって雪か雨か?はたまたみぞれか?

そしてJR東日本では計画運休を実施するとのこと
首都高速道路も計画的予防的通行止めを実施する


今朝起きてすぐ外を見ると、雨が降っている
少しホッとした

が、予報はこれから雪になるもようとの事
確かに9時過ぎに大粒の雪になって来た

水っぽい雪が大体雨になり、道路以外に積もった雪がすっかり無くなった


今も雨っぽい

明け方は凍結しちゃうかな



息子のお下がり

2022-02-09 20:18:59 | 日々のこと
夫の靴、息子から来るお下がりがお気に入り👟

今時の人、いらなくなったものはメルカリに出したりオークションに出す

その前に夫の所に持ってくる息子

衣類はサイズ的にちょっと難しいが、靴はピッタリ



足のサイズ、さすがに親子
cmとEが全く同じ、、らしい
夫はまだ履けるからとなかなか処分しない^^;
これ以外にもう1足、車の中に入っている👟

フルマラソンを楽しんでいる息子は、お気に入りのランニングシューズが進化すると、ためらいなく購入
下駄箱は満杯になっているのはもちろん、玄関一面にシューズが置いてある

子供の頃なら「片づけなさ~い!」という所だけど、、、立派な大人ですから&嫁さんが居るんだから・・・
親の方が嫁さんに謝るようですよ^^;


夫はこのランニングシューズが気に入ってて、ゴルフシューズやウォーキングシューズとして、この靴しか履かなくなった👟👟👟

そろそろお下がりくるかな?と催促してる👞



『サイロ物語』-米村晃多郎-

2022-02-07 20:32:55 | 映画DVD&本
米村晃多郎は直木賞候補に上がったことのある作家(昭和2年5月23日~昭和61年7月18日)

『サイロ物語』は7編からなる短編集で、赤蝦夷松はまだ読んでないが、全編が北海道の日高地方に入植した開拓農家が舞台

最初の野づらの果ては、農家の嫁取りがテーマ
畑酪農家で、3代目になる息子の嫁が決まり、沈んでいた息子の笑顔が増え、先々の営農計画や明るい家族の喜び
ところが・・・

二編目:馬橇、吹雪が続いた翌日、青空と陽射しの中、市街地に住む娘のお産に行こうと息子が繰る馬橇で出かけたが、そりが道を外れ原生林の吹き溜まりに入ってしまう
(抜け出せるのだろうか?ここで終わっている。)


六編目:土くれはこの本を読むことになった、神田日勝の事が書かれている
開拓農家2代目の日勝の穏やかな人柄や、家族の和やかさ・絵に対する強い思い・体調を崩した時の心の内
妻の口から語られる日勝の様子など、とても興味深い内容!!

ただ、どの短編も結末が暗い><;悲しい;;
これが北海道の開拓に苦労した開拓民の現実なのだろう@@


原作者の事を検索してみたら、早稲田大学仏文科を中退し、十勝の小中学校に勤めていたとの事
その頃に、開拓農家の悲哀を多く見てきたのだろうか@@

その後東京に戻って作家になったのだそうです

彼の作品に野のひと―関寛斎という本があるようだ
胡蝶の夢で3人目の主人公として登場した関寛斎
彼は72才の時、北海道陸別で開拓事業を始める・・・・・




野のひと―関寛斎の本を探したが、図書館にはなくアマゾンでも取り扱いがないとの記述
残念

『サイロ物語』土くれ-米村晃多郎-

2022-02-06 20:42:04 | 映画DVD&本


このblogを見てくださっている方のblogに、この本の紹介があった

米村晃多郎の短編集で、神田日勝がモデルの短編があるとのことで、さっそく図書館から借りた

神田日勝は子供のころから絵を描くことが大好きだった
中学1年の時、従兄から油絵の手ほどきを受け、べニア板をキャンパスに油絵を描き始める
彼の描く絵の色合いは濃い暗黒色のモノトーン

出展すると入選し、地域で有名になり新聞などに農民画家と紹介される(北海道日高・帯広)

13年を過ぎたころ、絵に迷いが出始める
ある日、画商がやってきて売り絵を描くことに
この絵は多色で描かれた

彼の絵に対する迷いは吹っ切れることなく、従兄のアドバイスもあり元々の画風であるモノトーンで描くことを決心する
そして未完の馬の絵を描くところの文章が興味深い

神田日勝の絵を紹介している過去記事です

神田日勝ー大地への筆触ー

『未完の馬ー夭折の画家、神田日勝』




練習場で苦笑い

2022-02-04 21:03:38 | ゴルフと仲間のこと
練習嫌いなんですが、練習場でも良いボールが出ると気分が良い

先週の1週間は毎日 西〇〇ゴルフ練習場へ通った

5日目あたりで、練習場へ行きカウンターでコインをもらうとき、奥さんが身体をよじって笑い出した
そして「Sさん!どうしたの!?」

練習に行かなくなると数週間から1か月以上、顔を出さない
それなのに、来だしたら毎日来る、極端さをからかい半分&呆れちゃう感じ((´∀`*))ヶラヶラ

どうしたの?と言うから、笑顔ながらも一生懸命言い訳をするワタシ、
「初歩的な事が出来てない事に気付いてね、そうしたら良いボールが出るもんだから、忘れないようにと思って・・・」
彼女は、そんな真剣な話じゃないのに正面から受け取られて、困ったでしょうね^^;


そこへお世話になっているダスキンさんにバッタリ@@

さらに「ゴルフする時間があったら自分でお掃除できるのにねぇ~」と、四苦八苦するワタシ


とにかくワタシって、言われたことをそのまま受け取ってしまう、バカ真面目で、冗談が通じない人

ある時は、隣に座った知人に
『やだ~ Sさんて真面目なんだからぁ~!』と肩をパタパタされたものです

空気を読めない天然さん




今週のメンバーコース

2022-02-02 20:32:44 | ゴルフと仲間のこと
SさんKちゃんの3人でメンバーコースへ

先週に引き続き風が強く吹いている><;


2打目をゴロしたらやっと4つオンになる
そして3パットをするとあっという間にトリプル

Toコースは特に強風で、ヘロヘロボールでは前に進まない;;
ロングをダブルパーでは話にもスコアメイクにもならない

バンカーには入らなかったけどダラダラと打ってしまう最近のゴルフ

日に日にゴルフのレベルが落ちている



ラウンド後にケーキセットでおしゃべり
3人それぞれに愚痴話やら反省やら・・・・そんな話をしている内にまたすぐゴルフがやりたくなる

懲りない面々@@だね~

歳が追っかけてくるからね❣❣