

セレナには、スピードメーターの横に7インチのディスプレイがついています。
カメラボタンでフロントと左サイド、フロントとアラウンドビューの画像を写してくれます。
もちろん、バックギアに入れるとバックとアラウンドビューの画像に切り替わります。このバックとアラウンドビューの画像はナビにも表示されます。
フロントはある程度スピードがでると消えてしまいますが、左サイドは走っていても映るので、左寄せの時に役に立ちます。



いろんな情報も表示できます。
充電履歴は棒グラフをもっと長く表示してくれたほうが分かりやすい気がしますね。

こちらは、e-power ではないセレナの画面。アイドリングストップの時間表示。
e-power はアイドリングストップはないのでこの画面はないです。
この車は4年ぐらい乗られている車両なんだけど、節約燃料が1Lいってません。
何百円の節約のために、何万もバッテリー交換にかかるのは損な気がしますよね。

こちらは、5分おきの燃費がわかる画面。

こちらはトヨタのヴォクシーの5分おき燃費の画面。ヴォクシーはエアコンの設定を表示してくれます。

e-power のオフスイッチを押すと、その回の燃費が表示されます。
今日は近くの体育館から家まで帰る時にエンジンがかからなかったので久しぶりの燃費マックスでした。

奥様は普段の画面はこのエコメーターを使っています。

ぼくは。回生ブレーキでの電気回収がわかるので、この画面が多いですね。
ディスプレイの中のセレナはマイナーチェンジ前のセレナです。ここは後期にしてほしかったですね(笑)
これからの車は、こういうインフォメーションディスプレイがどんどん増えていくんでしょうね。