憲法はB。(あのクソ答案の割に)マジかという衝撃だが、衝撃の科目でFを取っていて、総合251点台。
252点ならまあ行けるかという先日の投稿からすれば基準に達していないのだが、2年連続で4点以内。
予備合格者の合格率の高さを考えると、激戦と言われる2023年の司法試験も十分に戦えるのではないか、という気持ちでいる。
そして、案の定Fを取った商法の演習が絶対的に足りない。
ちなみに、今年もC評価なし(よく見るとEもない)。
あと、これは感覚だが、改正前はゴリゴリ論点・論証を繋げるイメージだった民法が、債権法改正によって、条文の文言に引き付けて答案を書くスタイルになった印象を持つ。
ローでも問題は条文当てはめればほぼ解決するし、条文の文言にひたすら引き付けていたらA+の評価だったりする。
今回の予備論文も条文で解決できるではないかと思って、ひたすら条文に引き付けて書いたらやはりAだった。
252点ならまあ行けるかという先日の投稿からすれば基準に達していないのだが、2年連続で4点以内。
予備合格者の合格率の高さを考えると、激戦と言われる2023年の司法試験も十分に戦えるのではないか、という気持ちでいる。
そして、案の定Fを取った商法の演習が絶対的に足りない。
ちなみに、今年もC評価なし(よく見るとEもない)。
あと、これは感覚だが、改正前はゴリゴリ論点・論証を繋げるイメージだった民法が、債権法改正によって、条文の文言に引き付けて答案を書くスタイルになった印象を持つ。
ローでも問題は条文当てはめればほぼ解決するし、条文の文言にひたすら引き付けていたらA+の評価だったりする。
今回の予備論文も条文で解決できるではないかと思って、ひたすら条文に引き付けて書いたらやはりAだった。