論文成績通知も来ました。
想定以上に悪かった。
一般教養がCというのがもう何というかどうしようもない。
このままで良いということでしょう。
悪くもいいとも思わなかったので主観と客観が一致したとも。
この科目は来年も放置。
唯一Aを取ったのが法律実務基礎。この科目、来年以降は復習として要件事実以外やらないことに決めました。
事実の評価については、他と比べて私の中では優先順位が低そうです。
刑訴BもA行けるのかという期待もありつつでしたが、やはりトップ層は厚いということもわかりました。
むろん、B~C答案をそろえることが重要ですから、刑訴も論点主義を続ければ問題はなさそう。
憲法は最もできないと思っていた科目で、案の定の結果。これは対策が必要。
それ以外もインプットからやり直しが必要そうです。
スラムダンクの山王高校の監督のセリフ。
「這い上がろう。『負けたことがある』ということがいつか大きな財産になる」
…何回負ければいいんですかねえ(棒
と思わなくはないですが、このセリフを頭に来年度へ向けてやっていきます。
想定以上に悪かった。
一般教養がCというのがもう何というかどうしようもない。
このままで良いということでしょう。
悪くもいいとも思わなかったので主観と客観が一致したとも。
この科目は来年も放置。
唯一Aを取ったのが法律実務基礎。この科目、来年以降は復習として要件事実以外やらないことに決めました。
事実の評価については、他と比べて私の中では優先順位が低そうです。
刑訴BもA行けるのかという期待もありつつでしたが、やはりトップ層は厚いということもわかりました。
むろん、B~C答案をそろえることが重要ですから、刑訴も論点主義を続ければ問題はなさそう。
憲法は最もできないと思っていた科目で、案の定の結果。これは対策が必要。
それ以外もインプットからやり直しが必要そうです。
スラムダンクの山王高校の監督のセリフ。
「這い上がろう。『負けたことがある』ということがいつか大きな財産になる」
…何回負ければいいんですかねえ(棒
と思わなくはないですが、このセリフを頭に来年度へ向けてやっていきます。