SG試験を取り上げたからでしょうか。閲覧数が大幅上昇しました。
今週日曜に行政書士試験があり、社労士の合格発表があり(合格率は回復したものの、4.4%にとどまる)、残りは管理業務主任者、マンション管理士といった比較的受験数が少ない試験が続き、これが12月上旬をもって、終了になります。
宅建士は今月末日に発表ですが、今年の弾が尽きた方も多いかと思います。
合格した人は、自画自賛を。他人は認めないし、褒めません。ですから、承認欲求は自分で満たしましょう。
給料が上がる方は良かったですね、上がった分、次の試験のテキストでも買いましょうw
私も今年も色々落ちましたが、こういうとき、スラムダンクの名言を思い出します。
山王工業の堂本監督「『負けたことがある』というのがいつか大きな財産になる」というセリフが不合格の結果をみたときによぎります。
もちろん、試験前は安西先生の名言「諦めたらそこで試合終了ですよ」ですが、不合格の時は、このセリフです。
資格試験に関していえば、受験回数を重ねている事実が「負けたことがある」ということを意味していますが、受験経験(複数回の受験であること)が、次回の試験に生かせないのは、大きな財産どころか、むしろ「バカ」なのですが、ここでは落ちた直後のメンタル回復に言い聞かせたりしています。
合格は自己承認欲求を満たしますが、その反動で不合格のメンタルコントロールをきちんとしないと、プライベート以外の部分にも影響してしまうので、このあたりのリカバーは、考える必要があります。
最近では、合格したときは、そのテンションで次の勉強をし、不合格の時の方が美味しいものを食べに行ったりしている気がします。
このブログの読者が「大きな財産」をもって2017年の資格試験に臨まれることを。
Fin
…って言いながらまだ今年受験する試験のために暗記作業中ですけどw
今週日曜に行政書士試験があり、社労士の合格発表があり(合格率は回復したものの、4.4%にとどまる)、残りは管理業務主任者、マンション管理士といった比較的受験数が少ない試験が続き、これが12月上旬をもって、終了になります。
宅建士は今月末日に発表ですが、今年の弾が尽きた方も多いかと思います。
合格した人は、自画自賛を。他人は認めないし、褒めません。ですから、承認欲求は自分で満たしましょう。
給料が上がる方は良かったですね、上がった分、次の試験のテキストでも買いましょうw
私も今年も色々落ちましたが、こういうとき、スラムダンクの名言を思い出します。
山王工業の堂本監督「『負けたことがある』というのがいつか大きな財産になる」というセリフが不合格の結果をみたときによぎります。
もちろん、試験前は安西先生の名言「諦めたらそこで試合終了ですよ」ですが、不合格の時は、このセリフです。
資格試験に関していえば、受験回数を重ねている事実が「負けたことがある」ということを意味していますが、受験経験(複数回の受験であること)が、次回の試験に生かせないのは、大きな財産どころか、むしろ「バカ」なのですが、ここでは落ちた直後のメンタル回復に言い聞かせたりしています。
合格は自己承認欲求を満たしますが、その反動で不合格のメンタルコントロールをきちんとしないと、プライベート以外の部分にも影響してしまうので、このあたりのリカバーは、考える必要があります。
最近では、合格したときは、そのテンションで次の勉強をし、不合格の時の方が美味しいものを食べに行ったりしている気がします。
このブログの読者が「大きな財産」をもって2017年の資格試験に臨まれることを。
Fin
…って言いながらまだ今年受験する試験のために暗記作業中ですけどw