goo blog サービス終了のお知らせ 

イベントレポは書かない。。

主に資格試験とその間隙。

3か月切ったが間に合うか

2022-02-20 01:50:08 | 予備試験2022
ようやく、今週から短答に着手した。
余裕かましている結果ではなく、やむを得ない状況。
全科目を回すというより、やはり令和5年7月を見越して短答は上3法に注力するべきだろう。
来年は土地法制に関して民法改正があるので、意外にやることが多く、親子法制もどうなるかわからない。

…と思って去年を思い出すと、年末までに刑訴法を1周していたくらいで、予備試験を中断し、そうしたらストレスで蕁麻疹が発生する事態になり、ちょうどこの時期から勉強を開始したことを思い出した。
4月の可処分時間が少ないことが想定されるが、5月のGWの連休もあるので、何とか間に合わせたい。
もはや予備試験の最終合格にこだわりはないが、論文受けられないと全く意味がない。

在学中受験とかムリゲーではないか…

2022-02-19 23:41:27 | 予備試験2022
ギャップイヤーをなくすべく、在学中受験が可能になる令和4年度入学生。
令和5年の司法試験の試験日は7月中旬、 司法試験の合格発表は11月上旬になるそうな…。

そもそも六法のほとんどが既習1年ではメイン科目とならず、これは予備試験などカンフル剤投入しないと、そもそも勉強しなさそうである。
というより、社会人受験生はほぼムリゲーとみて、大人しく卒業後の受験を検討したほうがよいのかもしれないと弱気になっている。