goo blog サービス終了のお知らせ 

☆日々是好日☆

最凶・最強~荒波乗り越えどっこい生きてる、🐔のひとりごと

色々思い出して来た卵巣の事

2024-05-04 14:04:17 | 日々つれづれ

「卵巣が腫れてますよ」と言われたのは何時からだったろうか?

記憶を辿っているうちにいきなり思い出しました!

息子がまだお腹にいる頃・・・

約四半世紀前にもなりますな(;^ω^)

2000年年明け暫くして、中期に入った頃だったと思います。

「卵巣が腫れてますね。一気に大きくならなければこのまま様子を見ます」

と言われた記憶があります

「お腹にボーズが居るのに大丈夫なんかいな?」って不安に思ったコトが蘇りました!!

元々卵巣って膨らんだり萎んだりするものらしいのです

原因はわかってないけど、何某かの要因?で水が溜まったり卵巣内で勝手に”人間”を作ろうとしたり・・・

前の職場で仲の良かった人がやはり卵巣が10センチ以上にも腫れてしまって、取った後に調べたら中に髪の毛やら歯が出来ていたと、そんな話を聞いたことも思い出しました。

卵巣嚢腫って色々な症状が有るらしいですね

前に通っていた婦人科で検診を受けた時についでに他も診て下さって「卵巣に水が溜まってます」って言われたのが8年くらい前になるのかな

その時すでに”鶏卵大”って言われていたのはハッキリ覚えています

8,5㎝って前の記事に書いたけど、実際のエコーの写真には9×5㎝とな

そこそこ大きいな・・・(・_・;)

本当はその”鶏卵大”の時に取っていれば腹腔鏡で撮れる範囲だったと

あまりに大きくなると開腹しかないと他の人から聞きました

今通ってる大学病院がどうするかはまだ分からないけど、まぁ開腹はもう覚悟してるので気持ち的には

「早く取ってくれ~~~!!!」って感じですな(^^ゞ

次から次から忙しいワタシの身体

徐々に来るより一気に終わった方が今後の事を考えると良いと思ってます(^^)




そう言えばこれ!

丸亀製麺のトマたまカレーうどん

後から辛さがやって来るけど美味しかったです🎵

昨年食べ損なったのでリベンジしましたv( ̄ー ̄)v


リハビリ外来14回目~卒業

2024-05-03 00:00:09 | 日々つれづれ
リハビリ外来最終日
退院後、当初は週一でと言われていたけど、先生の都合やらなんやらで間が空くこともありましたが、3ヶ月半で14回受けることが出来ました

今日の膝の伸びは-5ミリ
施術後-3ミリ
因みに健側である左足は+3ミリ
女性の脚は反りがちになる事が多いからプラスになるらしいです

今日もゴッドハンド先生はポータブルのエコー(超音波画像診断)で癒着とか炎症が無いかしっかり診てくださいましたよ(^^)

長患いしていた割には戻りが良いと
週単位でどんどん良くなってるから、この先も自主トレをしっかり続けて行けば自力で戻して行く事は可能だと言って貰えました🎵

ただやはり問題は筋肉で、落ちた筋力は元より、長い間曲がったまを覚えてしまっている筋肉は、いくら膝関節の動きを戻したところで筋肉も同時に戻る訳では無いと。
そこは地道に筋トレをして行くしか無いですね

思い起こせば半年前までは膝が痛くて痛くて、夜中に目が覚めるほど痛かった
今はそれもなくゆっくり眠れている事に感謝ですね😃
仕事はゆっくりと無理しない範囲で~と
立ちっぱなしの仕事はなるべく避けた方が良いとの事でした
同じ姿勢を続けることが良かないらしいです
どうしても立たねばならない時は、時々脚を動かすようにしてくださいとの事でした

膝の痛みは無くなってきたけど、下腹の痛みがね、、、
眠れない程では無いけれど、嫌~な痛みが続いています(TдT)

そうだ!婦人科の予約取れました(^^)
「17時までに連絡が無ければ連休明けになります」って言われていたけど17時半頃に連絡が有りました

一先ず来週だね
早めに手術にこぎつけられる事を祈る❗

ここまで来たらとっとと取ってしまいたいです(^^;)


術後5ヶ月もすると傷は綺麗に治ってます♪

空振り(^^;)

2024-05-02 12:54:11 | 日々つれづれ
午後のリハビリ前に婦人科外来を受けようと、何時もよりかなり早めに家を出たのたけど、、、

へへへ、空振りでございました~😅

大学病院は完全予約制なのは知ってるよ
けどかなり待つ覚悟なら紹介状持っての初診でも診て貰えるのですが、、、
ゴールデンウィークの中日ってことで医師が少なく午後の診療も難しいってことで、予約の予約だけして今日の婦人科は終わりました~ヽ(;´ω`)ノ

忘れてましたよGW、、、

そう言えば入院中も連休の中日とか年末年始ってリハビリとかなんやらかんやらと時間も違ってたなぁ~と

リハビリまで3時間ほど空いてしまったので、1時間半は車の中で寝て(怠くて仕方なかったので)今寝起きで軽く昼食とってましたよ~っと(^^)


キャラメルフラペチーノとキッシュ♪

病院へ来た時だけのプチ贅沢😊

相変わらず"腹の上のポニョ"は増大しておりますΣ(;゚∀゚)ノ

寝転んでいる時は特に目立つけど、立っていても左の下腹が右より出てる‼️

トイレが近いのも出るもの出にくいのもこれが原因か???
そりゃそうよね
8.5cmってワタシの拳ぐらいだもの
こんなものがお腹の中に鎮座ましまししてりゃぁ腹もへこまぬし内蔵も圧迫するってもんですわ💧

無事に取ったら今度こそ減量開始だぜよ!
今あまり無茶して卵巣がひっくり返ったら大変ですからね、、、

手術までにひっくり返らぬ(茎捻転しない)ことだけを祈る!!v( ̄ー ̄)v


体調不良と野生の勘

2024-05-01 18:00:30 | 日々つれづれ

『それ』を感じるようになったのは約20年前

大腸がんを患った時の事でしたね

 

暑さに弱い私

その夏はとにかくだるくてだるくて・・・

何をどうしても怠さが抜けなかったのです。

「夏バテでもしたのかね~」なんて話していたのですが、ある日トイレで血の気が引く光景が!!

なななんと!レンガ色したものがお出ましになってしまったのです。

それからは出たものを必ず凝視

うっすら赤い筋が入ってるではないか

 

運よくと言うかタイミングよくというか丁度その頃健康診断の予約が入っていたので、病院へは行くことなく健康診断の結果を待つことにしました。

その頃のワタシ、何かあったら嫌だから病院へ行くことを躊躇していたのだと思います

 

そして健康診断(便潜血検査)の結果は【要精密検査】とな!!

 

かかりつけの胃腸内科に駆け込んで先生に相談

内視鏡で検査をしましょうと言う話になり、看護師さんから説明を受けている時にあまりに私があ~だこ~だ言ってたんでしょうね。先生が

「🐔(私)さ~んちょっとこっち来て~!」と

「あのね、今検査しないで手遅れになってから”先生助けて~”って言われても助けられなくなるから検査しましょ!大丈夫だから」と

初めての下部内視鏡にビビりまくっていた当時のワタシ。。。

そりゃそうでしょ。お尻から内視鏡を入れるなんて考えただけでも~な感じでしたから

けど受けてみると全然大丈夫でした。

逆にバリウムを飲んでレントゲンを受けるより遥かに楽でした(あくまでも個人の感想ですが)

内視鏡検査を受け、1.5㎝の”芋虫状のポリープ”を切除してもらいました。

今なら分かる。その”芋虫状”のものが悪性の可能性が高いって事。

結果その”芋虫状のポリープ”は癌化してました。

その1か月後の再検査で粘膜下層まで浸潤していた事が発覚。と同時に”カルチノイド(がんもどき)”も発見

もどきのくせに転移するっていう厄介なもの。今ではカルチノイドも癌と同じ扱いで治療をするそうです。

 

初期で切除できたので治療もこれでお終い。

 

初期にも関わらずどうしようもない怠さが続く『それ』

 

寝ても何しても怠さが抜けなかったのです

 

そして今度はその6年後の事

またまたやって来た『それ』

この怠さはあの時(大腸がん)の時の『それ』と似てるな。。。

そしてその怠さを抱えながら寝る前にふと胸を触った時に感じた違和感。

しこりを見つけたのは自己検診で。

結果乳がんでした

ステージはⅡa

グレードはⅠだったので手術後は化学療法は行わず、放射線治療とホルモン療法でした

 

とてつもない倦怠感が出る頃って通常はかなり状態が進んでいると言われるけど、私の場合はごく初期から倦怠感が半端ない

これってある意味体内の”野生の勘”が働いてるのかな~と

 

今回も怠かったです。今も怠いです。

寒暖差のせいかな・・・って思っていたけど卵巣嚢腫が育ってた!

これ以上育つと茎捻転のリスクも上がりますからね

痛みには強い方だけど、話を聞く限りこの痛みは流石に無理だな~って思います

 

そう言えば昨日先生が

「前の病院で卵巣嚢腫って言われなかった?」と

「ただ水が溜まってるだけとしか言われなかったです」と伝えると

「う~~~ん。そうですか・・・」と

 

確かにな「嚢腫」って言われると”おおっ!!”って思うけど「水が溜まってる」だと”水か~”ってね

受け止め方と危機感が違ってくる・・・と思うんですが、ワタシだけ???w

 

先生曰く今シクシク痛むのは卵巣がちょっと回って戻ってを繰り返しているからだそうです

これが完全に回る、270度回転すると元には戻らなくなりとんでもない激痛に襲われるそうです。

360度回る訳じゃないのね~なぁんて呑気な事を考えてるワタシ。。。

やっぱり危機意識が欠けてる?

 

とりあえず明日ですな。

大学病院でどうしていくかが決まります。

あ~早く取ってしまいたい!!

そして早くお花屋さんの面接に行きたい🐔であります

 

 

母の日のアレンジメントで~す♪まだまだ在庫ありますのでよろしくお願いしますm(__)m

 

月の雫~ピンクのアネモネとバラのアレンジメント

月の雫~ピンクのアネモネとバラのアレンジメント

4,500円 | 職人さんがひとつづつ手作りをした月の形のワイヤー花器、ピンクのアネモネとバラを中心に可愛くアレンジしましたピンクのアネモネの花言葉は『希望』、ピンクの...

minne(ミンネ)

 

 

感謝を伝える~カーネーションのアレンジメント

感謝を伝える~カーネーションのアレンジメント

3,500円 | 母の日のプレゼントにぴっったりな赤とラベンダーカラーのグラデーションが美しいカーネーションのアレンジメント籠です。持ち手付きの籠にはカスミソウやベリー...

minne(ミンネ)

 

 


またまた手術!?

2024-04-30 20:17:00 | 日々つれづれ

慢性的に続いていた下腹部痛。

左下がしくしく~と痛むことしばし。。。

痛くない時も有ったからスルーしていました。

だがしか~し!3月末から来ているこの”痛み”は今までとはちょいと違う?

 

腰が痛いからお腹が痛いのか?

お腹が痛いから腰が痛いのか???

 

数年前に婦人科を受診していた時に

「卵巣が腫れてます。水が溜まってますね。1年に一度は受診してくださいね」

と言われ受診していました。

その後2回ほどの受診では大きさは変わっていなかったので、フツーに"水が溜まってるだけ"と簡単に考えてしまっていたのね(-o-;)

だから約3~4年前の受診で「経過観察として3ヶ月に一度は受診してください」

と言われていたのに忙しかったのを理由に行ってませんでした。

大腸関係も同じで3年前に前がん状態のポリープを切除していて、1年後に検診を受けねばならなかったのに行けてなかったのですよ。

"前科"が有るんだから本来ならば絶対に病院に行かねばならんのよ

で!今回だ

先に婦人科を受診するか胃腸内科を受診するか迷ったのだけど、微量な出血もある、残便感は有るものの、お出ましになるものは元気(血とか付いてない)って事で先に婦人科を受診する事にしました。

結果、以前鶏卵大だった卵巣は8.5cmにも成長しておった😱❕

(ここからは👨=先生 🐔=ワタシ)

👨「前にどのくらいの大きさって言われてました?」

🐔「鶏卵大です」

👨「う~ん。鶏卵大ねぇ。いやぁ大きくなってますよ!8.5cmね」

🐔「えええーーー!!!そんなに育っちゃってるんですかぁぁぁ???」

👨「育っちゃってますね~ここまで育てなくっても良かったんだけどねぇ。まぁ3年以上放置してたから仕方ないんだけどねぇ」

🐔「あらららららぁ」

👨「あららららら、、、ですよぉ」

🐔「これって取った方がイイですか?」

👨「取らなきゃダメですよ」

(※因みにこの会話は内診台に乗ったままカーテン越しでの会話です)

ハイ~またまた手術決定ですね(>_<)

卵巣嚢腫って7cm以上になったら手術対象と。

茎捻転を起こしてしまったらもうそれはそれは痛いってもんじゃないと。

破裂したり壊死したりと、良いことはひとつもないとの事。

そして今のところエコーで見る限り癌の所見は無いけれど、卵巣嚢腫って取ってみないと分からないとも話されていました。

大きくなると悪性になることも無いとは言えないらしいです。

ついでに子宮頚がん&体癌検診もしてくれました。

「痛い」「微量でも出血がある」と症状があると言う事で保険適用でした

 

~ってことでまたまだ手術ですな(^^;)

いやいや~今年1月半ばに退院したばっかりですやん(;^ω^)

 

明後日5月2日で脚のリハビリが終わるのたけど、今度は卵巣でござる。。。

新たに仕事の面接を受ける前に身体を調べておこうとね。働き始めてからまた入院とか手術ってなると迷惑かけるからと検査に言った訳ですが、それが逆に良かったです!

今分かって良かったよ

 

余談ですが、最近ちゃんと筋トレもストレッチもやってるのにいやに下腹ポッコリがなおらんと思ったらコレでした😅

そりゃ拳大の嚢腫があればお腹もへこまんってものです。

 

脚の手術をした大学病院で2日のリハビリ前に婦人科を受診します。

病院の常連だけはなりとうないやねΣ(;゚∀゚)ノ

 



庭に勝手に増殖したノイバラ

可愛い花が咲いていました

 

 


藤の季節です(^^)

2024-04-28 23:58:26 | 日々つれづれ
ふと思い立って藤の花を見に行ってきました(^-^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


クマバチが必死で?!蜜を集めてる
 
フレンチラベンダー(私達は闇落ちエビフライと呼んでる❗笑)にはミツバチ♪


3月にこの公園に来た時はメジロが沢山いたけど今日は姿も見えず、、、
 
その代わりシジュウカラを見つけましたよ~っと♪



高低差のある所を歩き回るとやはり膝は痛みますね。。。
 
こんな調子で仕事出来るんやろか?┐('~`;)┌





 

朝からお暑うございます

2024-04-28 09:47:26 | 日々つれづれ

暑い、、、(TдT)


な暑いのが苦手なワタシ。

そして直射日光があたると腕やら脚にバーっとかぶれが出てしまうから、ここからは紫外線との闘いでもあります


今年も猛暑と天気予報のお姉さんが言う度に憂鬱になりますわ、、、


まだ4月だよ~~~

どないすんねん(-o-;)


けどそんな憂鬱をぶっ飛ばしてくれるかの様に、お花達は綺麗に咲いてくれています🎵





ハゴロモジャスミンが満開になってきました(^^)






6年越の金魚草

ほったらかしにしているけど、毎年顔を出してくれます




マクドのカップで!

ついでに~これはバジルです

食べた後の茎を再生中😊
育ってくれるといいな~💕

今日で術後丸5ヶ月なり

2024-04-27 16:48:00 | 日々つれづれ

5か月前の今頃(現在16:50)は手術が終わって麻酔でボケ倒していましたね~

月日の過ぎるのは早いものです。

術前は5か月後がどんな風になってるかなんて考えもしていませんでした

むしろ3カ月を過ぎた頃には仕事もサラッとこなしてるとかね、そんな風に思ってましたよ、、、ハイ~

術後丸5か月の状態は、最近プレートを入れている所が時々痛みます。

多分プレート付近を通っている神経に当たってるのか何なのか

膝周りが痛かったり、ミシミシボキボキバキバキ言うのは、ゴッドハンド先生曰く”筋力不足”との事

長い間固定して・・・それだけじゃなくて、思い起こせば最初に膝を痛めたのは約20年ほど前の事。

膝を痛めた原因はスキー

立ち木にぶつかりそうになった娘を何とかしようとした時に変な転び方をしてしまって、逆に自分が靭帯を痛めてしまうというね。

次の日も激痛だったから病院へ行くも治し切らないうちに忙しくなってしまって病院へ行くのをやめてしまったのも原因のひとつかもしれませんね

痛みが無くなったからもういいやって止めてしまった記憶があります。

そこから徐々に蝕まれていったのではないかと思います

時々痛かった膝。今思い出したのだけど、痛すぎて車の乗り降りさえできない時もあったなぁ、、、

けどそれも湿布とか貼ってしのげば数日で良くなっていたから(実際は痛みが引いただけで良くなってない)

いやいや~ちゃんと病院へ行って先生からのOKが出るまでは通わねばなりませぬな(-_-;)

それだけは声を大にして言いたいです!!(あんたが言うんか~いっ!ってな感じですがw)

ま、とりあえず何だかんだ有りましたが術後は順調みたいなので、あとは痛みとうまく付き合いながらいずれは完全復活出来ることを信じながらやって行くしかないですね♪

ここ十数年はGWもずっと仕事だったけど、今年はたっぷり時間が有るので箪笥の整理からの断捨離や片づけをしています。

ほんの数年前まで余裕のあった服がぱっつんぱっつんΣ(・□・;)

今年の一番の目標は10キロ減らす!!

歳とってだんだん痩せにくい身体にはなってるかもしれないけど、60歳からジムに通い始めて80歳の頃に現役のジムインストラクターをしていた方もいる!!

諦めたらお終いだよな~と日々自分に喝を入れてますが、すぐにダレる~~~(;^ω^)

とりあえず出来る範囲からやっていきます♪

なかやまきんに君の筋トレは簡単に出来るし続けることが出来ていますよ~

お薦めです\(^o^)/

そう言えば!!!!!

25日にUPする予定だったのに違うことを書いてしまいましたが、4月25日は『世界ペンギンデー』

ペンギンの日でした((´∀`))

大好きなジェンツーペンギンの画像を貼っておきます♡


リハビリ外来13回目!

2024-04-25 16:11:39 | 日々つれづれ
整形外科のリハビリ150日ルール
今日で終わりかと思っていたのですが、来週もう一度受けて終了と言うことになりました(^^;)

ゴッドハンド先生が
「150日過ぎてるけどね、可動域も問題なくなってきているから来週もう一度やっておしまいってことで良いですかね~?」
と。
150日過ぎたと同時にお仕舞いって訳ではないのね、、、

多少は融通もきくみたいです😅

一昨日は一日中激痛だったから大丈夫かいな~って思っていたけど、昨日は全然問題なく過ごせました。
そして今日も痛みは殆どなく無事リハビリを受けることが出来ましたよ(^^)

日に日に良くはなってるんだなぁ

膝の伸びもちょいと"ゴッドハンドでキュキュ"っとして貰うだけで伸びる伸びる!!

関節回りのミシミシバキバキも筋肉さえついてくれば無くなってくるとの事でした。

必要なのは筋トレだな😃

筋トレの仕方もまた新たに色々教えて頂きました🎵

リハ室ではまっすぐ歩けるんだけどね、、、
これが時間が経つと左右に揺れる💧
これは"癖"になってしまっている事。
ここからは脳みそに
「あんたはもう大丈夫なんやで~まっすぐ歩けるんやで~」
言い聞かせながらやって行くしか無いですね!w

ワタシの頑固な脳ミソ!
どこまで言うこと聞くか自分との闘いだわ~~~笑

リハビリ終わりの糖分チャージ(^^)



いやいや、毎回こんなことしてるから肥るんだってば😅

退院してから「ひぇぇぇぇーーーーー!!!」な勢いで体重が増えてる❗

膝の為にも体重増加はアカンよね(-o-;)

筋トレ、ストレッチ
メニューを増やして踏ん張ります\(^-^)/





還暦バンザイ!

2024-04-23 21:02:28 | 日々つれづれ

子供の頃近くにいた還暦を迎えた人達って”おじいちゃん””おばあちゃん”のイメージが強かったな~と

今年還暦を迎える俳優さん達を見るとびっくりしますよね

好きな俳優さんである阿部寛さん、堤真一さん、キアヌ・リーヴス氏、ニコラスケイジ氏

いやいや、還暦って💦見えない見えない!!!

そして皆同級生だわ~~~\(^o^)/

そう。ワタシ本日還暦に突入致しました~~~((´∀`))ケラケラ

 

60歳ってもっと落ち着いていてしっかりしてるものだと。

60にもなれば落ち着くものだと。

ええ、そう思ってましたよ、、、

自分がこの歳を迎えるまではw

だがしか~し!落ち着かぬ我が身なり😅

 

確かに若い頃から比べると我慢強くはなったし、諦めるべきところは諦めるようにはなりました

何より変わったのは、悩まなくなったかな。そして怒らなくなったわね(;^ω^)

文句は言うけどそれほど拘ってない。

ここに吐き出したらもうそれでどうでも良くなってしまう。

イライラしたところでなんも変わらんからね

 

昨年の誕生日の日もお休みだったので(今はずっとお休み状態だけど^^;)湘南海岸辺りをひとりでドライブしてました。 

今年もね、気晴らし兼ねて😊

 

大好きな鵠沼海岸で波の音を聞きながらコーヒーを飲む

これ、最高に癒しになります♪

何かを食べる時は上空確認は必須!!

↓ ↓ ↓ この子たちが狙ってます

トンビです(^^)

お腹側からと背中側、両方撮影出来ました♬

5~6年前だったかな。千葉の鴨川の海岸でアイスを食べていたらトンビに持っていかれました(^^;)

捕られた瞬間、全然わからなかったよ。

 

天気が良ければ早朝から出かけて朝日を見たかったのだけど、生憎の曇天だったのでちょいとゆっくり目に家を出て午前中はゆっくりできました♪

晴れならば富士山も見えたのだけど残念です。

サザンの歌でもおなじみ!烏帽子岩♡

 

沢山のサーファーが!

白髪交じりの年配の女性。ボードを小脇に抱えて歩く姿はカッコよかったな~

生涯現役を目指すぞーーー\(^o^)/

 


この辺りではお馴染みのハクセキレイ

人慣れしているのかカメラを向けても逃げないのです



曇天も風情が有ってよろし(^^)



ワンコの散歩をしている方も多いです

これはでっかいワンコの足跡🐾



還暦突入!妖怪しかめっ面BBA笑

なので顔はお花で誤魔化す❗

 

昨年の今頃はまさか引っ越しをして元居た家に戻っているなんて考えもしていませんでしたよ。

 

還暦迎えてここからが本当の正念場!

何とか踏ん張って行きまっしょい\(^-^)/

 

こっちも真剣に頑張ってます♪

↓ ↓ ↓

 

感謝を伝える~カーネーションのアレンジメント

感謝を伝える~カーネーションのアレンジメント

3,500円 | 母の日のプレゼントにぴっったりな赤とラベンダーカラーのグラデーションが美しいカーネーションのアレンジメント籠です。持ち手付きの籠にはカスミソウやベリー...

minne(ミンネ)

是非!ご覧くださいませ♪