goo blog サービス終了のお知らせ 

☆日々是好日☆

最凶・最強~荒波乗り越えどっこい生きてる、🐔のひとりごと

4月25日は世界ペンギンの日♡

2025-04-25 17:59:01 | 日々つれづれ

ハイハイハイ💕


本日4月25日はペンギンの日でございまするよ❣️


南極のマクマード基地に4月25日前後になると繁殖を終えたアデリーペンギン達が現れることからペンギンの日としたんですって❗

何て素晴らしい日なんでしょ~💓


ペンギン🐧と一口に行っても6属性18種類いるのです


ペンギン=南極ってイメージも根強いけれど、常に南極大陸にいて繁殖をするペンギンは皇帝ペンギンとアデリーペンギンだけ

その他のペンギンさん達は南極付近の島だったり、南アフリカだったり、オーストラリア、南米チリだったりと南半球のあちこちに生息しています😊


南米にペンギン?って思う方もいると思いますが、フンボルトペンギンやマゼランペンギンがいるのですよ

日本の水族館やペンギンショーでも活躍しているフンボルトペンギン♬

水族館や動物園に行ったことがある人なら誰もが一度は見たことがあるペンギンさんです


マゼランペンギン、ガラパゴスペンギン、ケープペンギンはパッと見似てるんですね。ペンギン好きなら「えーそんなの簡単やん!」って思うかもしれないけど、お花に興味の無い人が見た菖蒲と花菖蒲とかきつばたくらい見分けはつかんと感じてます😄


キングペンギンと皇帝ペンギンも見分けがつかんと言う方も、、、


それは雛を見れば一目瞭然❗


皇帝ペンギンの雛はグレーと白と黒のあの可愛い、ずるいくらい可愛い雛ピ~

かたやキングペンギンのお子ちゃまはさながら束子の如し!(笑)

↓↓↓この子ね😊
この茶色の産毛が抜けると中から綺麗なペンギンが現れます!


↓↓↓こちらはキングペンギンの成鳥💕
キングペンギンが発見されたのは実は皇帝ペンギンより先だったのです

「なんて大きなペンギンなんだ!」ってことでキング(王様)ペンギンと名付けたのだけど、その後にさらに大きなペンギンが発見されるΣ(・ω・ノ)ノ
それが皇帝ペンギン
王様より上って何だ?皇帝だろ~ってな感じてすね(^^)


オーストラリアに住む絶滅危惧種のイエローアイドペンギン
羊たちに牧草地を奪われて繁殖が難しくなってるとか。

温暖化で南極のペンギン達の繁殖にも影響が出ています

ペンギンを守ることは人間の行い次第だよなぁ、、、と

話し逸れますが、我が家では寒い地域に住むペンギン達を"冷蔵のペンギン" 暖かい地域に住むペンギン達を"常温のペンギン"と呼んでます😊
コンビニかよっ(笑)

そしてそして~↓↓↓こちらはワタシの推しペン❣️
ジェンツーペンギンです😊

3番目に大きくて、泳いだり走ったりするのが一番早く、尻尾も一番長いペンギン💓
時速36~40キロくらいで泳ぐジェンツー♬
原チャリの法定速度より速い❗w
そしてあの短い脚(実はペンギンの脚は長いのです)で時速10キロで走る走る!
南極大陸にもいたりしますが、繁殖は南極付近の島々だったりします

、、、って、おいおい~ヤバイよぉ❗
このまま書いてたらキリがない😅
ペンギンを語り出すとやめられない~止まらない~!状態になりますねん(^^;)

ペンギンの日ってことで、ペンギンベーカリーに行ってきました(^^)










残念ながらペンギンのイラストが入ったミニメロンパンやペンギンフレンチトーストは無かったけど、ペンギンパンは何とか買うことが出来ました🎵

来年のペンギンの日には絶対にご本人(本鳥?)に会いに行きます(^^)v

あぁ、長崎ペンギン水族館に行きたいよー❣️




八景島シーパラダイスのキングペンギン💕



アデリーペンギン😊
ペンギンの日制定のきっかけになったペンギンです(^^)



掛川花鳥園にいるケープペンギン(別名アフリカペンギン)
常温のペンギンね!😊


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ええっ!終了となΣ(・ω・ノ)ノ | トップ | ブログの引っ越し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。