
最近の朝ご飯
ハイハイハイ💕
本日4月25日はペンギンの日でございまするよ❣️
南極のマクマード基地に4月25日前後になると繁殖を終えたアデリーペンギン達が現れることからペンギンの日としたんですって❗
何て素晴らしい日なんでしょ~💓
ペンギン🐧と一口に行っても6属性18種類いるのです
ペンギン=南極ってイメージも根強いけれど、常に南極大陸にいて繁殖をするペンギンは皇帝ペンギンとアデリーペンギンだけ
その他のペンギンさん達は南極付近の島だったり、南アフリカだったり、オーストラリア、南米チリだったりと南半球のあちこちに生息しています😊
南米にペンギン?って思う方もいると思いますが、フンボルトペンギンやマゼランペンギンがいるのですよ
日本の水族館やペンギンショーでも活躍しているフンボルトペンギン♬
水族館や動物園に行ったことがある人なら誰もが一度は見たことがあるペンギンさんです
マゼランペンギン、ガラパゴスペンギン、ケープペンギンはパッと見似てるんですね。ペンギン好きなら「えーそんなの簡単やん!」って思うかもしれないけど、お花に興味の無い人が見た菖蒲と花菖蒲とかきつばたくらい見分けはつかんと感じてます😄
キングペンギンと皇帝ペンギンも見分けがつかんと言う方も、、、
それは雛を見れば一目瞭然❗
皇帝ペンギンの雛はグレーと白と黒のあの可愛い、ずるいくらい可愛い雛ピ~
かたやキングペンギンのお子ちゃまはさながら束子の如し!(笑)
良くも悪くも「慣れ」てしまうワタシですが、どうしても慣れないもの、、、それは
胃カメラ!
本日スクリーニング検査で上部内視鏡(胃カメラ)検査を受けてきました。
待ち合いで待っている間に検査室の外まで聞こえて来る男性の
オ"ェェェーーー!ぐぇぇぇぇーーー!!と言う声?
先生は超音波内視鏡より細いから鎮静無しで全然大丈夫!って仰ってたけど、やっぱりワタシも来ますねん、、、ガマガエルの大合唱張りのオ"ぇーーー!
いくら喉に麻酔をかけたとは言え、食道までかかるわけではなく、カメラが通る時のあの違和感は何度やっても慣れませぬ(^^;)
それでも検査をしてくれた先生が上手だからか、途中からは何とか普通に?検査を受けることが出来ました(^^)v
昨年8月に家の近所の胃腸内科で胃カメラを受けたのだけど、時間的には倍くらい有ったかなぁ。
化学療法に入る前に全部やっておきましょう!ってことで、今週の金曜日には今度は下部内視鏡(大腸カメラ)
まぁね、下はゲーゲー言わないからちょっと楽かな(笑)
大腸カメラは今回で16回目くらいになるのかなぁ😅
2Lの下剤は・・・慣れました(笑)
遺伝性のもの。前立腺、大腸、卵巣、乳房、膵臓。
卵巣こそガンてはなかったけど、今回でコンプリートしてしまった未熟な反乱を起こしたワタシの細胞たち。
もう暴れない様にしっかり闘います(`・∀・´)
検査終わり、1時間は飲み食い出来なかったけど、駅ては丁度良い時間🎵
お腹が空いてお腹が鳴りまくってどうにもこうにもね、、、
箱そばの良いところは改札を出なくても良いところね♪
駅の改札内に有ったり、ホーム上に有ったり。
美味しくて安い❗
助かってます🎵
関節鏡を入れた2ヵ所だけ黒い糸でガッツリとめてありました!
今日の処置外来の若い先生・・・ちょいと苦戦気味😅
「人によって縫い方違いますからねぇ、、、」
そうなんだ👀‼
縫い方ってみんな一緒だと思ってたけど違うのね
確かになぁ
骨切り術の時の抜糸は簡単に取れてたけど、今日のは食い込むくらいに縫ってあったよ!
先生👦 「痛いですか?」
ワタシ🐔「痛く無いです(^^)v」
看護師👩「ずっと見てますけど、気分悪くなったりしてませんか?」
🐔「全然大丈夫ですよ(^^)」
ついついガン見してしまった😅
プレートを抜いたところは何でとまってたんだろ?
抜糸は無しでした
乳ガンの時は溶ける糸で縫ったって言ってたからそれかな?
明日にはガーゼ&防水テープも取って良いそうです🎵
「ガンってなんでしょうね?」
先日報告と今後の仕事の仕方に関して職場に寄った時に社長のお嬢さんから言われた言葉。(ワタシの職場は家族経営でシフト調整などはお嬢さんが担当してます)
👩「だって、、、🐔さん元気じゃない?どこにそんなものが潜んでたのかって思いますよねぇ」
確かにそうだ!
自分でも毎回そう思う。
昨日の"徹子の部屋"に出演されてたペナルティのワッキーさんも言ってたよ!
「ガンですって言われても自分は元気だし!」ってね
特に今回はそうだよね。3~5年もかけてヤツがすくすく育ってたなんて思いもしなかったもん(^^;)
内科の主治医も仰るように、よくここで見つけたよなぁ。。。
これが1年後だったら大変なことになってたって言われたしなぁ。
思えば乳ガンの時もそうだった。
「あと3~4ヵ月遅かったらまずい事になってたかも」って言われてたもん。
あれから15年。乳がんに関しては平穏ですが、、、
がん細胞が増える仕組みって、細胞分裂が起こる際にDNAがコピーミスを起こして遺伝子が傷つく。
で、通常は免疫細胞が攻撃してやっつけるのだけど、そこから逃れた一部のものが増殖して、複数の遺伝子変異が蓄積されてがん細胞が生まれる、、、とな。
一番分かりやすいのは映画「はたらく細胞」だぁね
まだ見てない方は是非見て欲しいです(^^)
正常に生まれた細胞でも途中からグレちゃう
ワタシはいつも「グレた細胞集団」って言ってる😅
表現が不適切だとは思うけど分かりやすく言ってしまうと、ワタシみたいに遺伝性のものは最初っから身体が極道化してるんだ。
見張り(免疫細胞)をしっかりつけとかやきゃならなかったのだけど、なんかねそこを逃走されて"組事務所"を作られちまったんだね。
組の解散に至ってもまだ続くんかいっ!!
今回のラスボス!闘って組の解散させてやるわっ❗
先日結果を聞いた時に見た先生のカルテには
「膵尾部がん疑い」って
えぇ?まだ疑いなのね。。。
内科では"容疑者"扱いなんだ~って
これ息子とも話してたんだけど、内科で逮捕されて(容疑者)外科に上げられて起訴されて罪状確定(犯人決定)。
んでもって術前化学療法で子分やボスを弱らせて取っ捕まえてそのラスボスを消し去る!
それでも子分たちが残ってたらまずいから、術後化学療法をやるってな(^^;)
全治療に半年くらいはかかりそうだけど、職場ではワタシのやりやすい様に動いてくれていいって言ってもらえて凄く有り難いです(´TωT`)
内科の主治医が仰るに、「術前化学療法しながら仕事を続けてる人も多いです」と。
そんなにむちゃくちゃ副作用が起こることも無いけど、それは人によるとも聞きました。
薬が聞いてくれてまずは組織を弱体化させてからカチコミしたいですね(^^)v
なんかね、戦闘前にアドレナリンが出まくって気分が変に高揚してるみたいで、、、😅
言ってる事ハチャメチャやん(笑)
たまに後ろに引き戻されそうになるけど、バックミラーばっかり見てたら事故るからね!
取りあえず今は前だけ向いて行まっせ(^^)v
明日は先週行った抜釘術の抜糸です
今回4泊5日。高額医療精度を使わせてもらって約63000円。
助かってます🎵
兼近くんみたいなピンクにするには一旦白にしないとダメだからねぇ。
そこまでお金かけるのもなんなんで、取りあえずピンクな感じ?(^^)
ブルーにしようかグリーンにしようか迷ったのだけど、ワタシの健康運アップのラッキーカラーがピンクだったのでピンクにしました❣️
前向きGOー!GOーーー!!(笑)
この数週間、気持ち的に"蛇の生殺し状態"が続いておりましたが、有る意味スッキリしたと言うのか。。。
なんかね超前向きに闘う気持ちがフツフツと沸いてきていますだよ
先々週生検をするために検査入院をした訳ですが、結果から申しますとクロでございました~~~(^^;)
まぁね、超音波内視鏡を受けた時から「ガンかなぁ」って言われてたので腹は括ってました。
先生は「生検してみて悪いものじゃなければそれが一番良いんだけどね」とは仰ってましたが、あの感じ(先生から出る感じ)からするとまぁクロだろうなぁとは感じてました。
超音波内視鏡の精度って95%っていうしさ…
MRIの結果は異常無し、肺のレントゲンも異常無し、血液検査も全て正常値。
これが例えば膵臓に関するアミラーゼとかリパーゼの値がグンっと上がってたら、おおっ!て思うんだろうけどそんなのも無し。
腫瘍マーカーも全て正常値。
だけどそのブツは悪性でしたわよ😅
先生も仰ってたけど、本当にこの時期に見つけて良かったよね、、、と。
これが1年後だと間違いなく転移してどうにもならない状態になってたとのこと。
それを聞いてゾッとしましたよ
胆・膵・肝の病気ってなかなか手強いとは聞いてるけど、ワタシは負ける気はしないよ!
ってか絶対負けねーーー❗❗
スクリーニング検査として、来週は上下内視鏡検査を受けます
4月3日には術前の循環器エコーと肺機能検査。
4日に消化器外科の初診を受け、整形外科外来。
目に見える転移は無いけど、膵臓の場合微細なものが彷徨ってる可能性も無きにしもあらずなので、早々に4月7日から術前化学療法が始まります。
消化器内科の先生のカルテ上では手術の日取りも既に決まってたわよ😅
病院側としても治る確率を上げるためなのか、ガッツリ早めの対応をして貰えてありがたい限りであります(^^)
いやいやホントに、今またガンとの闘いが始まるってことより、これを見つけてなかったらどうなってたことか、、、それを考えた方が恐ろしいですよ。。。
どのくらいから出来始めてたか聞いてみたら、「3~5年くらい前からでしょう」と
いやぁー全く症状なんて無いもん!
逆流性食道炎持ちの上に瀑状胃ってことも有ってそれかと思い込んでたもの。
唯一あれ?って思って疑ったのはHbA1cの値が、正常範囲ギリギリだけど上がってたってこと。
でもこれも先生の見立てによっては見逃されてたしね。
今血圧関係で通ってる内科の先生は「このくらいは大丈夫です」って言ってた。
だけど、整形外科の先生は「糖尿病って言われてませんか?」って
糖尿病なんて無縁だと思ってたし、寝耳に水だわよ
胃薬を変えても胃痛が治らないんなら1度腹部エコーを受けた方が良いって言って貰えたのもこれまたひとつえ命を守ってくれた一言だよね
とにかくとにかく!!
人生最大の試練には間違いないだろう。
だけどね乗り越えられない試練は与えられないって聞いてるし、ワタシは乗り越える気持ち満々だし今分かった事に感謝してる❗
乳ガンの時の先生に
🐔「手術までに生活の上で気を付けること有りますか?」
って聞いたら
🧔♂️「変な健康食品買ったり掛け軸や壺買ったりしないでね~」
って仰ってたけど、今回同じ質問をしてみたら
🧏♂️「ここは悪さする場所じゃないから、暴飲暴食したりしなければ普通に過ごして貰って大丈夫ですよ」
って。
一番気になってた、あと1ヶ月で急に大きくなったりしないか?には大丈夫と。
臓器としては至っておとなしい膵臓。
ゆえになんか発生したとしても物言わないんだなぁ、、、
シャイ過ぎるだろって😅
あ!あと、前にも書いたけど大腸がん、乳がん、卵巣がん、すい臓がんはとても近しいと。
次から次からやってくるワタシの身体は、ほぼ遺伝性のものと言って良いだろうと先生は仰ってました。
今回のものは乳がんや大腸がんから飛んだものではなく、いわゆる"単独犯"
これを早く知ってれば腹部エコーも定期的に受けたのかな。
これから全力で戦闘開始よー\(^-^)/