通算16年に渡ってお世話になって来たgooブログ
前半2009年から2010年までは自分でコピーして保存してます。
が!その後はあまりに長い年月をうだうだと書いて来てしまっているので引っ越しすることにしました
引っ越し先はこちらで~す(^^)v
引っ越し完了までには1週間ほどかかるらしいです
これからも引き続きよろしくお願いします♪

ハイハイハイ💕
本日4月25日はペンギンの日でございまするよ❣️
南極のマクマード基地に4月25日前後になると繁殖を終えたアデリーペンギン達が現れることからペンギンの日としたんですって❗
何て素晴らしい日なんでしょ~💓
ペンギン🐧と一口に行っても6属性18種類いるのです
ペンギン=南極ってイメージも根強いけれど、常に南極大陸にいて繁殖をするペンギンは皇帝ペンギンとアデリーペンギンだけ
その他のペンギンさん達は南極付近の島だったり、南アフリカだったり、オーストラリア、南米チリだったりと南半球のあちこちに生息しています😊
南米にペンギン?って思う方もいると思いますが、フンボルトペンギンやマゼランペンギンがいるのですよ
日本の水族館やペンギンショーでも活躍しているフンボルトペンギン♬
水族館や動物園に行ったことがある人なら誰もが一度は見たことがあるペンギンさんです
マゼランペンギン、ガラパゴスペンギン、ケープペンギンはパッと見似てるんですね。ペンギン好きなら「えーそんなの簡単やん!」って思うかもしれないけど、お花に興味の無い人が見た菖蒲と花菖蒲とかきつばたくらい見分けはつかんと感じてます😄
キングペンギンと皇帝ペンギンも見分けがつかんと言う方も、、、
それは雛を見れば一目瞭然❗
皇帝ペンギンの雛はグレーと白と黒のあの可愛い、ずるいくらい可愛い雛ピ~
かたやキングペンギンのお子ちゃまはさながら束子の如し!(笑)