goo blog サービス終了のお知らせ 

☆日々是好日☆

最凶・最強~荒波乗り越えどっこい生きてる、🐔のひとりごと

合格発表のごとき心境だわね

2025-02-19 23:18:56 | 日々つれづれ
明日は造影剤を使ったMRIと診察
CTの造影剤に関してはアナフィラキシーを起こした事が有るのでNGなんだけど、MRIの造影剤は違うものだから大丈夫だろう・・・との事

思い出してみたけど、乳がん術前検査の造影CTでアレルギーを起こした後に「MRIは造影剤の種類が違から大丈夫ですよ!」って言われて使ったんだっけな。。。
あの時は大丈夫だった。
だけどアレルギーって今まで大丈夫でも急に出ることが有りますからね。
当時の事はここ↓↓↓に書いてありました(^^;)

とりあえず明日は車じゃなく電車とバスで行く事にしましょ

そう。先週超音波内視鏡を受けた時は生検はしなかったんだよな。。。
場合によっては細胞を取って検査するって先生は言ってたよな・・・
しなかったのはなぁぜぇ~?
頭ン中グルグルしとります(^^;)

大腸の時は取った後で「取ったモノがガン化してました」と言われ、その後1ヶ月検診で再度取った部位の細胞を取ってみたらまた出た!!ってね。
あの時は粘膜下層まで行ってたから再度大きな病院で検査したけど、2度目の生検で全て取り除かれていたのかそれ以上は出なかったのよ。
その代わり”カルチノイド(ガンもどき)”が見つかって取ってもらったんだよね。
このカルチノイドってもの、”もどき”のくせに肝臓に転移したりするもんだから今では”ガン”と同じ扱いになってるそうな。

ポリープが癌化してても既に取ってしまっているからちょっと安心だったな。
気持ちはめっちゃダークだったけど(-_-;)

乳がんの時は個人医で最初に診察を受けて(エコーと細胞診)
「あ~乳がんですね~」
なぁんて簡単に”告知”されちゃったもの(^^;)
そのものが“ガン”と分かってたけど、今通ってる大学病院で再度生検をしました。
細胞を調べることでグレードが分かりますからね。
ワタシの場合はグレード1だったから抗がん剤はしなかった。(グレードは1~3でここの大学病院では2と3の人は抗がん剤します)けど放射線治療はしましたよ!
検査もⅡaだったから骨シンチも受けました。

手術までの1ヶ月は生きた心地しなかったな。。。
当時の主治医に
🐔「手術までに気を付けることってありますか?」って聞いたら
👨「ぜ~んぜん!!普段通りでいいですよ♪ただね、急に訳のわからない健康食品始めたり、掛け軸買ったり壺買ったりしないでね~  それからネットはいいコト書いてないから僕の言う事だけ聞いてちょーだいね!」って(^^)
その後5年目までは半年に1回の診察を受け、6年目から年1になり、10年目で無事”卒業”となりました。


それからそれから~昨年の卵巣嚢腫の手術の時は「取ってみないと分からない」って・・・
10㎝まで育ってたけど、結果は良性だったから術後半年の診察であっさり終了と相成りました。

その後糖尿病疑惑が持ち上がって・・・現在に至る訳なんだけど、、、

いやぁ落ち着きませぬ。

今NHKの朝ドラで主人公の父親が「胃がんかもしれない」って抱え込んでるあの気持ち。。。痛いほど分かるわぁ
これって経験した事のある人にしか分からない、合格発表を待つ時の様なあの胃がきゅ~~~っとなる感じね。漠然と落ち着かないってか、ゾワゾワするってか・・・
経験しないに越したことは無いんだけど、やっぱりそういう場面の遭遇したことのない人には分からんよな。
同居人の発した
「血液検査が大丈夫でもそれって取ったタイミングにもよるんでしょ?なんもないからって大丈夫とは限らんでしょ」
ええ、それは分かっとるわいっ!!
分かっとるけどーーー!!!アンタがソレ言うなっ!!
無神経な言葉にイラっとしてしまった


まぁとにかくだ!まだまだくたばってる暇は無いので踏ん張って行きますよ~っと\(^o^)/


そうだ!先日͡コデマリの苗を二つ貰いました。
もうちょっと庭を何とかせんとな

水仙も出て来てこれから色んな花が咲きだす良い季節になってきます♪
楽しみだにゃ(=^・^=)

沈丁花も咲き玄関先で良い香りをふりまいてます♡


この水仙の写真は昨年のものです(^^)v
↓ ↓ ↓



烏森神社

2025-02-18 17:28:54 | 日々つれづれ

昨日急に思い立ち東京は新橋に鎮座まします【烏森神社】へお参りさせて頂きました♪

電車に乗っている時はポツポツ雨が降っていたけど、降りたら見事に晴れ\(^-^)/
ワタシ、晴れ女ですねん😊




烏森神社には

倉稲魂命(ウガノミタマノミコト)、天鈿女命(アメノウヅメノミコト)、瓊々杵尊(ニニギノミコト)が祀られています。



起源は平安時代天慶3年(940年)に藤原秀郷が創建した稲荷社です


烏森神社は明暦の大火(振袖火事)の際に類焼を免れたことから、神威の致すところと考えられていて信仰が強まったと言われているのです。


そして都内屈指の【癌封じ】で有名な神社


特にその存在が有名になったのは堀ちえみさんがきっかけとも言われていますね(^^)


20年前の大腸がんに始まり乳がんや卵巣嚢腫等々、なかなか落ち着かないワタシの身体ではあるけど早めに気付かせて貰えたり、術後も不具合なく過ごさせて貰えてる。

そのお礼とまだ良性か悪性かは分からないけど、今回も乗り越えさせて貰えるようお参りをさせて貰ったと言うわけです😊


神社では癌封じの御守りと御朱印帳を授与して貰いました


お参りに行く前までは気持ちも乱高下していたけど、今はなんだか落ち着いています。

良くても悪くても乗り越えるぞーーー!!

って感じですな

まぁだくたばってる暇はないのでね(^^)v




そしてその後、久しぶりに銀座まで歩いてみました🎶

平日の銀座なのに、ここはどこっ?!ってなくらい360度外国人観光客まみれやないか~いっΣ(・ω・ノ)ノ

日本語どこ行った?(笑)

UNIQLOなんてね、もうすし詰め状態!

入るのやめました。

ゆっくり見れそうもなかったのでね。


そしてフラフラと東銀座までお散歩😊


歌舞伎座でござる
前にお花を習っていた頃は窓から歌舞伎座が見えてました。

その花教室が有ったビルの1階にあるお煎餅やさん【幸煎餅】
↓ ↓ ↓

昨日はよりどり4つで1000円のお煎餅やかりん糖等を買いました\(^-^)/
4つよりどりのお品は無料で巾着に入れてくれます♪
色はピンク、グリーン、黄色から選べます
100年近く続くお煎餅やさん
煎餅好きにはたまらんです




せんべい造り百年 幸煎餅

せんべい造り百年 幸煎餅

せんべい造り百年

せんべい造り百年 幸煎餅


リンク、貼ってみました♪





あの頃の自分にウゲッ!となる

2025-02-18 11:19:00 | 日々つれづれ
2010年辺りからしばらくの間だわね
「ひとりでいることがしんどい」とわめいていた頃(^^;)

たまにアクセス履歴を見て自分で"何書いてたっけ"と読み返してみるんですけど、明らかにそこには【今のワタシ】とは違う【ワタシ】がおるんですわ。。。(^^;)

今あの頃の記事を読むと、思わずウゲッ!なんやワタシ!!ってなりまする(笑)

まぁ15年も経つと人間変わります。

別に年数が経たなくとも、1週間前に気にしてたことも「なんであんなこと気にしてた?」ってなこともあるし、何なら一晩寝れば忘れてしまうことも多くなったなぁ、、、と実感しておる次第であります(^^)

若い頃って何か色んなコト気にしてたな。
回りに気を遣いすぎて疲れてた時期もあった。
疲れてるとか本人その自覚は無かったのだけど、全部に全力だったから疲れてたんだろうね。

気遣いって大事だけど、遣うところと遣わなくて良いところが有ると思うんですよね。
全部に遣う必要なし

ワタシの性格上「あぁこの人無理!」って強く思うとバッサリ切ってしまう。
それでも縁ある人は何年か後にまた繋がったりしてね

人の縁とは合縁奇縁
分からんもんです

今の職場も人間関係は正直めんどくさい(笑)

個性の塊だから仕方ないんですよ

いちいち気にしてたら身がもたぬ。。。

これまでの自分自身の病気にしたって「ストレスが原因」って言う人が多いのです
過労と睡眠不足とストレスと、、、

そりゃ身体に不具合出るわ😅

なかなか落ち着かぬ自分の身体
ストレス溜めぬ様上手く抜かねばね!


でもでもでも!!!
これだけはどうしようもないことがあって、、、
対策練るも限界がきてる。
実にしょうもないコトなんやけどね

前にも書いた「食べ物全て啜る」人間のコト

帰ってくる前に食べようとしても最近は早く帰ってくる
居候の身だから文句言うのもなぁ、、、
それが胃が痛くなる原因のひとつでもあるんだよなぁ、、、

皆さんに聞きたい
回鍋肉って啜ります???

あまりにも麺を啜るがごとくズルズル音を立てるので、どんな食べ方してるんだ?とチラ見してみたら・・・

お皿の上に顔を持っていって、アヒルの様に口を尖らせたと思ったら、キャベツや肉をまるでバキュームカーの様に吸い込んで行くではないかいな!!
普通にお箸で口に持って行けば良いだけの話なんだけどね。

週に2日はワタシの仕事が夜遅く終わるのでそれは逃れてるけどなかなかなぁ。
どんなに大きなお皿でも持ち上げてかきこむ。
どんな躾されて育ったんだろ?

ついつい思ってしまいました。

はぁ、、、思いっきり愚痴ですな。
そして話が逸れまくり(-ω-;)

ここにしか聞けないからすみません🙇




スタバのサクラ

2025-02-15 18:13:54 | 日々つれづれ
本日からStarbucksのさくらシリーズが販売開始🌸
グッズ等はオンラインショップで13日から先行販売していたのだけど、店舗にしかないものも有るんですね

数年前までは欲しい物が直ぐに売り切れたりしていたのでオープン前から並んだりしていたけど、最近では夕方近くに行ってもカードも買えるしグッズも残っています😊
ちょっと世間の熱も落ち着いてきたか?



今年はリユースカップ(600円)を買いました(^^)v
毎年買おうとしては売り切れていて、、、
3月の抜釘手術の時に持っていく為買いました♪
骨切り術で入院していた時に桜のタンブラーを2つ持って行ってたのだけど、落としたり落とされたりでヒビが入ってしまったりしてね。。。
リユースカップなら軽いし、多少落としたとて割れる感じはないのでこれにしました。
何よりリーズナブル🎶

今年のタンブラーはいまひとつときめかなかったので第2弾で何が出るか!
もしときめいたら買おうかな~ってな😊
今年はそんな感じです

2015年から集め始めたタンブラーやマグカップ達もこの10年でかなりの数になってしまいました😅

似た様な感じではあるけど、集めてしまうんですよね(^^;)
殆どがさくらシリーズのもの。

花の中では桜が一番好きなんです💕

とかく世の中ソメイヨシノに騒ぎ勝ちだけど、ワタシは早咲きの啓翁桜やこれからが見頃になってくる河津桜が好きです

昨年は杖をつきながらカメラを抱えて行きましたねぇ



昨年撮った一番のお気に入り
河津桜の中にメジロっち♥

今年もまた撮影にいくぞーっと!\(^-^)/


生検をしなかったってコトは大丈夫だったってことなのか?

2025-02-13 14:22:00 | 日々つれづれ

本日のEUS検査は11時から


検査の後、1時間半程回復室で休ませて貰い思ったより身体の不調無く終わりました\(^-^)/


「検査時間の30分前には来て下さいね」

って言われてたのだけど、緊張しすぎてたのか1時間前に病院に着いてしまったのだ~_(^^;)ゞ


今回は"内視鏡の管が太い"ってことで鎮静剤を使用したんだけどね、この鎮静剤がワタシにとってはかな~り賭けな訳ですよ!


これまで15~16回受けた大腸の内視鏡(下部内視鏡ね)の時は100%鎮静剤を使っての検査なのだけど、帰りにまともな状態で帰れたことは無いんです


頭がガンガン痛かったり吐き気が凄かったり。

直近では回復室で休んでた時に、冷や汗は止まらんは血圧は200/140と爆上がりするわ、おまけに飲んだ水も速攻で吐いてしまうと言うね、、、

身体が完全に回復するまで2~3日を要していました。


ところが今回はあれれ???

立ってもフラフラしてないし、何なら今病院内のコンビニで巻き寿司とチーズ入りチキンを食しておりますだよ\(^-^)/

こんなこと初めてかもです。

「ここなら何があっても大丈夫!」

って、病院にも先生にも全幅の信頼が有るから安心した分身体も大丈夫だったのかもしれませんな😊


前回主治医が

「場合によってはEUS検査の時に細胞を取って生検することも有りますよ」

って話しておられたけど、今回は生検・・・してないんですよ。

ってコトはブツは有るけど大丈夫だったってことなのか???

(心の声は"大丈夫だと言ってくれ!")

このEUSの画像診断力ってかなり高いらしいです。

これまで不可能とされてきた膵臓の数ミリのガンさえ見つけられると言うね


前回の初診の時にワタシがあまりにも「どーですか?こーですか?悪いんですか?取りゃ何とかなるんですか?」と質問責めにするもんだから先生が

「ガンって追い込まない方が良いですよ」

って言ってくれてたしな。。。


血液検査の数値も全て正常だし。


だけど、血液検査の結果が正常でも必ずしもガンがないとは言えないとも言われたし。


そりゃそうだね。


お医者様とて人間。

ベテランともなれば画像診断やら何やら見れば大体は診断もつくのだろうけど

「大丈夫ですよ!」って言っといて悪かった時は非難轟々になっちゃうだろうし、逆に良いものだったとしても悪いものの可能性を考えて伝えとかないと、どっちにしても患者は不安だもの。


主治医にも話したけど

「最悪を想定しとけば良かった時に倍ホットしますから!」


ハイ!ワタシいつもこう思いながら挑んでます


来週のMRIで何ともないことを祈る!!


今日はすんなりバス乗って~電車乗って~歩いて帰れそうです(^^)v


帰ったら16時頃かぁ、、、


【相棒】の再放送間に合いそうだな(笑)