goo blog サービス終了のお知らせ 

36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

パン活

2016-05-02 | eat
    
マヨルカ@二子玉川 
スペイン王室御用達グルメストア日本初上陸店
一番人気の「エンサイマーダ」ラードを使った菓子パン
「パンデモルデ」食パンです。ハチミツを使っているとのこと、しっとりふんわり。

Panaderia TIGRE(パナデリーヤ ティグレ)@学芸大学
ティグレはオーナーシェフが寅年だから。
師匠は現シニフィアンシニフィエの志賀氏だそうです。これは間違いない!
和の食材を使ったパンもあって面白い。

    
砧公園への花見のお伴、アンディーのバインミー。
ペッパージンジャーチキン。

コッペこぱん@梅ヶ丘
牛肉コロッケと練乳いちご
岩手の福田パンのパクリと思われる。(亀有の吉田パンは継承店)

甘い系

2016-05-01 | eat
    
プレミアムチェルシーチョコクロ@サンマルクカフェ
濃厚キャンディ「チェルシー」を砕いて、チョコレートに練り込んだチョコクロ

クロワッサンマフィン@ミスタードーナツ
クロワッサン、マフィン…ドーナツどこ行った?
   
    
多摩あんぱん・山水@プリメーロ遊園店
地名が入った商品に弱い…

すず木マイスタークーヘン@ハッピーバウム
ダンナのゴルフ土産
金谷の見波亭を立ち上げた鈴木氏の独立店

たけのこウィーク

2016-04-28 | eat
    
    
4月中旬弟から筍が届き、我が家の筍祭りが今年も開催されました。
鶏肉との煮物、筍ご飯(ダンナ作)、ベーコンとともにパスタ、簡単クリーム煮など。
    
豚肉で巻いてソテーしたものに、先日久しぶりに会ったYちゃんからもらった塩麹だれをかけたら、
とても美味しかったです。
Yちゃん、ありがとうございました。


奈良日記、やっとアップ。

職場同窓会

2016-04-20 | eat
                        
    
    
ワタシにもあった多感な二十代前半時代に、一緒に仕事をした先輩後輩と食事会。
久露葉亭@神楽坂
お昼の懐石コース、メインは豚肉の瓦焼き、筍土鍋御飯。

    
おばんざいの食べ放題も。

    
お茶は新宿マルイ内の「猿カフェ」
猿はいません。(社長が猿渡さんというらしい)
名古屋から東京進出1号店。
コーヒーに付いてたお砂糖がおしゃれでした。

ネパール料理

2016-04-18 | eat
    
    
花見後は例により「マウントフィシュテール」へ。
家から近いのに、行くのは1年に1度になってしまってるお店。
ユーミンも常連らしいと最近知りました。
笑顔が素敵なイケメンネパール人店員さん、見当たらず…ちょっとガッカリ。

たこ焼き

2016-03-29 | eat
    
以前銀座の広島ブランドショップで買った、オタフクのたこ焼きソースの賞味期限がぎりぎりになり、
久しぶりにたこ焼き作り。
バラエティセットでいろいろな味が入っているのだけど、たこ焼きにはやっぱりノーマルな
たこ焼きソースとマヨネーズが一番という結論に至りました。

あさり

2016-03-27 | eat
    
小粒のあさりがとても安く売っていて、春だなぁと思い、菜花とともに購入。
しかし砂抜き中のこやつらが、あまりにも健気に伸びていて、殺生が躊躇われる。
肉も魚も生きたままで手元に来ることはないものねぇ。
おいしく食べるからごめん!と思いつつ…酒蒸しにしました。

2016-03-25 | eat
    
鍋の登壇回数の少なさから、今冬はやはり暖冬だったんだなぁと思う。
梅ヶ丘にある「sakanabacca」というシャレた魚屋で買った、少人数用の海鮮鍋セット。
バラバラに揃えたらそれなりのお値段になってしまうので、ありがたい。
    
定番、ミルフィーユ鍋と、W氏の金沢土産「とり野菜みそ」鍋。
この「とり野菜みそ」の「とり」は“鶏”ではなく“取り(摂り)”である。

BBQフェスタ

2016-03-18 | eat
           
    
一昨年、昨年と新宿大久保公園で開催された期間限定イベントの「BBQフェスタ」
今後は通年、思い出横丁にある店舗で楽しめるようになったようです。
割引券を持っていた友人と行って来ました。
牡蠣はふたを使って蒸焼きにできるので、ふっくらと仕上がります。
ノロウィルス対策の焼き方の案内や温度計も用意されていて、2回牡蠣にあたっているワタシも安心。
    
塊のお肉も食べられます。
ニュージーランド産牧草牛。クォーターパウンドを2種選んで。
やわらかい赤身は、いくらでも食べられそうな美味しさでした。
   
牡蠣の中にちび蟹。

焼き芋

2016-02-21 | eat
    
冬のうちに行かなくちゃと思っていた、豪徳寺の焼き芋専門店「ふじ」
安納芋のねっとりした自然の甘さが、寒い日にうれしくなりますね。
紫芋は思ったより鮮やかな色ではなかったのが残念。
先月の寒い日曜日だったので、次々とお客さんが来て大繁盛。

    
豪徳寺と言えば、このまねき猫の大群。
来る人みんな「わぁ~」と声をあげてました。