goo blog サービス終了のお知らせ 

36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

マクロビランチ

2016-07-13 | eat
    
観劇前のランチ
ロイヤルパークホテル汐留1Fのマクロビチャヤ
農園野菜とスーパーフードのサラダ&デリプレート
どれがスーパーフードなんだか…? 
テンペ(と思われるもの)を初めて食べました。
Kはオマール海老のビスク

   
2度目の劇団四季「アラジン」
前回、観てすぐにもう一度ジーニーを観たい!と思い、四季の会に入っている友にチケットをお願いしてから、
待つこと1年。
今回のジーニー役の方も素晴らしかった。
そしてまた、もう一度観たい!来世はミュージカルダンサーになりたいぞ!と
思いながら帰途についたのだった。

湯波料理とかき氷

2016-06-30 | eat
ランチは、車内で「湯波料理」(日光では湯葉ではなく湯波と表記)と決め、第一希望の店へ行くと臨時休業。
最近は、雨女だけでなく定休日女とも呼ばれるワタシ、ちゃんと調べたのに臨時とは…(泣)
幸い、周りは湯波料理屋だらけなので、近くの店へ。
    
安政6年創業「油源」
ワタシとKは「湯波づくし膳」生湯波が特に美味なり。
Iさんは「四百年式年大祭膳」2015年は家康公の400回忌、50年に一度の式年大祭が行われた。
ナスや甘鯛は家康の好物だそうです。

日光と言えば天然氷。
国内に5軒しかない天然氷の生産販売店のうち、3軒が日光にあるのです。
そのなかの「松月氷室」へ
    
    
生いちご、キャラメル、黒蜜きなこ(正式名称は忘れた…)
今年もまだかき氷ブームは続くのかしら。
夏場なら行列必至と思われるが、この日は空いてました。

ジビエカレー

2016-06-13 | eat
    
我が街にこんなお店があったとは…
「beet eat」(ビートイート)
カレーとワインがメインのよう。
鹿肉のキーマ、発酵猪肉のビンダルーと、ジビエを使ったカレーなのだが、
なんと!この鹿や猪、店主さんが自ら撃ち捕ったものなのです。
店主さんは女性の猟師。カッコイイ!
カレーのお味も本格派。
是非また行ってお話をうかがいたい!

青森土産

2016-06-09 | eat
    
W家から青森のお土産。
立派なニンニクをたくさん!
安いバナメイエビを使って、ハワイ風ガーリックシュリンプ。
マカロニサラダと2スクープのライスで雰囲気を出してみました~
ちなみにライスの黒い粒々もW家からの南米土産のキヌアです。
   
生ウニも!
ダンナが出張だったことをいいことに、一人で贅沢ウニ丼。
いつもごちそうさまです。美味しかった~♪

フルーツランチ

2016-06-07 | eat
    
フルーフ・デゥ・セゾン@末広町
行きたい店リストにながらく入っていた、フルーツと焼き立てパンのお店。
合羽橋散策と合わせて行って来ました。
クロワッサンサンド(ツナ)・カットフルーツ・ミニパフェ・紅茶のセット。
サンドはハムかフルーツも選べます。
この日はパフェもイチゴを選択可。友人はイチゴパフェに。
横に座った若いサラリーマン風の方が、嬉しそうにマンゴーパフェを撮影していたのが微笑ましかった…
   
合羽橋では、こまごまとお買い物。
ティーポットを新調しました。
先日Cちゃんから頂いた清澄白河の紅茶専門店「ティーポンド」のダージリンの茶葉。
美味しく淹れていただきます!

紅茶専門店

2016-05-22 | eat
    
TeaHouse TAKANO@神保町
1974年開店という紅茶専門店の老舗
ライブ前の軽い腹ごしらえで、セイロンティー&イングリッシュスコーン
ブレッドウォーマーにのせられたスコーンにはちゃんとクロテッドクリーム。
程良い渋味を持ったセイロンティーには温められたミルクをたっぷり入れて。
ポットサービスなのでおかわりできるのだけど、この後はライブ。
紅茶の利尿作用を甘くみてはいけないと1杯をゆっくりいただきました。
   
武道館のお隣の靖国神社。
御朱印をもらいに参拝しました。
   
昨年11月に始まった半年に及ぶツアー。
オープニングの市川、中盤の府中、そして60本目の武道館、と3回参戦。
楽しみが終わっちゃったなぁ~

鉄板焼き

2016-05-14 | eat
           
    
    
狛江の大人気酒場「ミートステーション」の若がその2階にオープンさせた
鉄板焼きのお店「TOKIO」
いつも混んでいるので、開店時間を狙って。
鉄板前の特等席に座れ、若のヘラさばきを楽しめました。
次々と美味しそうなメニューが出来上がっていくので、どれも食べたくなって困った(笑)

大阪土産

2016-05-11 | eat
    
W家より、大阪土産~♪
551の焼売、先日テレビで菅田クン(鬼ちゃん)が紹介しているのを観たばかりだったので
グッドタイミングでした。
朝・きんつば、昼・豚まん、夜・餃子と、大阪満喫。ごちそうさまでした!

同窓会

2016-05-07 | eat
    
    
卒業から約40年振りに、小学校の同窓会が開催されました。
幹事だったので、無事終わってほっとしました。
お料理は味わってるゆとりがなかったなぁ。
あっでもお店の人が「ぬた」にして出してくれたネギ、同級生が作ったネギなのです。
甘みのある美味しいネギでした。ごちそうさま。

みんなに言われた「大きくなったね!」
ワタシ、今は成人女性の平均身長ほどだけど、小学生の頃は「前へならえ」でいつも腰に手を
あてていたチビだったのだ。

それにしても懐かしく楽しい時間でした。
参加してくれたみんな、ありがとう~!

ソーセージ

2016-05-03 | eat
    
住所は狛江なんだが…「成城・城田工房」
近所に時々出店していて、工房へは初めて伺いました。
うずまきちゃんを買ってみる。

その隣にある「パンdeやす」
惣菜パンに城田工房のソーセージを使ったものあり。