goo blog サービス終了のお知らせ 

36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

上野動物園

2015-06-09 | go out
何年ぶりでしょう。
いつもの散歩友達と上野動物園に出掛けました。
(せっかく撮ったので…写真多いです)
      
      
スカイツリーはなんとなく低く感じました。
ランチ後、不忍池をぐるっとまわって西園池之端門から入園。
すぐに、お目当てのひとつ「ハシビロコウ」が。
                
動かない鳥として有名だけど、意外と動いてた(笑)
    
両生爬虫類館もかなり楽しめる。
     
そして、ワタシの一番会いたかったのが「ツチブタ」
謎多き動物。ムーミンのスニフのモデル。夜行性なのでやっぱり寝てる。
(オリにピント、痛恨のミス)
初めて見てすごーく気に入ったのが「マヌルネコ」
目つきがいい!
ツチブタもマヌルネコも本当にかわいいので、興味のある方は検索してみて!
特に赤ちゃん、悶絶します。

      
サイを見学する水色帽の子供達。動物園らしい風景ですねぇ。

続く

鬼平江戸処

2015-05-12 | go out
            
                
佐野プレミアムアウトレットで2時間ショッピングし、帰りに東北自動車道羽生PAで休憩。
なぜ、江戸か?
羽生の隣町に「栗橋関所」があり、日光街道で250年「入り鉄砲と出女」を取り締まっていた「江戸の玄関口」だったからだそうです。
コンパクトだけど、細部にこだわった作りが楽しいPA。

                     
文楽焼本舗で「お好み鯛焼き」を買い食い。
後日放送されたランキング番組でSAのグルメで1位だったとか。

   

足利織姫神社

2015-05-11 | go out
             
    
いちごの里の次は「足利織姫神社」
縁結びと産業振興の神様。
高台にあって、見渡せるのは関東平野。
社殿は、10円玉でおなじみ平等院鳳凰堂をモデルに再建されたそうです。
    
亀戸天神ではまだ早かった藤の花が、ここで観られました。
つつじも満開。
             
Mさんが引いた「恋みくじ」
ふむふむ、身近にいる3歳差までの牡牛座・B型・亥年生まれが良いらしい…
だいぶ限られるよ?誰だ~!

下町寺社巡り続き

2015-04-27 | go out
          
           
深川の次は柴又へ。
駅前の寅さん、ステキです。
有名なのに、初めて訪れる「柴又帝釈天」
本堂の前の瑞龍の松の枝ぶりが素晴らしい。樹齢450年以上とか。
彫刻も有名らしく、次の機会があれば有料展示もゆっくり観てみたい。
    
           
夕方となり、最後のお参りは「亀戸天神」
桜は終わり、藤には早い。
満開の藤はきれいだろうなぁと思いつつ、池の亀を眺めるのであった…


下町寺社巡り

2015-04-26 | go out
    
            
いつもの3人に、サプライズゲストとして10年振りに会うNを迎えて、春の下町ドライブ。
初めに向かったのは、お昼に「深川めし」を食べようと門前仲町方面。
まずは江戸最大の八幡様と言われる「富岡八幡宮」へ。
日本一の大神輿が展示してあり、その豪華さに驚くばかり。
鳳凰や狛犬の目にダイヤモンドが使ってあり、その合計(ワタシの計算で)43カラット!
深川っ子の祭りへの思い入れ、かなりのものです。
    
富岡八幡宮からすぐの「深川不動尊」
成田山新勝寺の東京別院。
参道のかわらしい和菓子屋さん「梅花亭」でどら焼きときんつばを買いました。
            
「深川ゑんま堂」
平成元年に建立されたえんま様の前の、交通安全・商売繁盛から浮気封じまで19種の祈願別の賽銭箱にお金を入れると、ありがたいお言葉が聞けるシステム。
ハイテクえんま様と呼ばれているらしい。
本堂に「地獄極楽絵図」が展示されていて、これがなかなかおもしろい。
ざっと説明してもらい、因果応報の理念を感じたのであった…

東宝スタジオ展

2015-03-22 | go out
    
東宝スタジオ展@世田谷美術館
「ゴジラ」「七人の侍」を中心に映画美術、創作の魅力を探る。

    
砧公園の桜はもう一息!
仙川沿いでは、咲いてる桜を見つけました。

すみだ水族館

2015-03-15 | go out
                 
エサをもらおうとお兄さんに猛アピールのペンギンさん。

無料チケットの期限がせまっていたので、すみだ水族館に行ってきました。
ちょうどペンギンの食事タイム。
フルーツやお花の名前の付いたペンギン達を見分けてそれぞれにエサをあげるのに驚き。
どうやって見分けているんだろうか?
    
人気のチンアナゴ(ガーデンイール)634匹いるらしいです、スゴイ。
    
    
サカナと絶対目が合った。
    
金魚売りの屋台の展示も。
    
小笠原の海を再現した大水槽。
ゆっくり座れるベンチもあって、いくらでも眺めていられそうです。

イルカがショーをするわけでも、ジンベイザメがいるわけでもないけど
さまざまな工夫がしてあって、何度も足を運びたくなる水族館だと思います。

レインボーブリッジ

2014-12-24 | go out
           
先日、お台場のZeppTokyoでのライブに出掛けた時のレインボーブリッジ。
(デックスのクリスマスイルミと東京タワー入り)
虹色のライトアップは来月4日まで。

    
ライブ後は、下北沢まで戻ってご飯@あおもり
焼き秋刀魚とまいたけの炊き込みご飯&ブリの炙り刺し

仙石原

2014-11-18 | go out
              
              
              
        
今回の一番の目的。
昨年の箱根ドライブでは辿り着けなかった仙石原のススキ草原。
リベンジに成功です。
もう少し日の光があれば、黄金色に輝くススキが観られたかなぁ。
思っていたより高低差のある丘に一面に広がるススキが見事でした。

この後は、軽く腹ごしらえに海老名SAへ寄ってから帰宅。
Iさん、運転お疲れさまでした。