goo blog サービス終了のお知らせ 

36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

三峯神社

2015-11-30 | go out
三峯神社


二瀬ダムの上を通り、カーブの続く山道を上った高所にある関東一のパワースポットと言われる神社。
その気の強さは、体や心が弱っている時には行かないほうがいいと言うほど…
三ツ鳥居、ムキムキの狼の狛犬から始まって、もやの中の色彩鮮やかな神社の神秘的な雰囲気に
興奮して、たくさん写真を撮ってしまったのでアルバムにします。


おまけ
Kがひいた恋みくじ
おいおい、最終電車去っちゃってます(笑)

ライン下り

2015-11-29 | go out
           
    
    
恒例になった感のある、散歩友との紅葉ドライブ。
今回は秩父方面へ行って来ました。
11月中旬、天気はくもり。紅葉も映えないけど、降らなかっただけ良しとしよう。

長瀞のライン下りは3社が営業していて、ワタシ達が乗ったのは「荒川ライン下り」
ロマンチックコース、30分¥1600
川の水が少なくて、迫力はないけど、ゆったり楽しめました。
終点まで行った舟は、トラックで上流に戻されるのね。

    
    
ランチ後は、道の駅など寄りながら、三峯神社へ。

愛宕神社

2015-09-14 | go out
         
           
愛宕神社がある愛宕山は23区内で一番高い山なのだそうだ。
神社に上がる急な階段は「出世の階段」と呼ばれている。
馬で駆け登り降りしたというけど本当かしらん。
上から見たら、転がり落ちそうな急階段でした。
ちなみにエレベーターもあり。
境内には鯉のいる池があり、都会のオアシスという感じ。

        
虎ノ門ヒルズの「トラのもん」
メゾンカイザーでパンを買って解散。
傘を手離せないお天気だったけど、半日でさくっと楽しんだ都内散歩でした。

増上寺&東京タワー

2015-09-13 | go out
         
オクトーバーフェストついでに界隈も散歩。
雨で写真も暗い増上寺。徳川将軍家の菩提寺。
         
    
東京タワーにも上っちゃいました。何年振りだろ~?
スカイツリーを体験してしまったせいか、意外に低い印象。
東京タワーと言えば蝋人形館だよね~と話しつつ探すと見当たらない…
2年も前に閉館していたのだった。
ノッポンが兄弟だったことをはじめて知る。
   

   

オクトーバーフェスト2015

2015-09-12 | go out
    
    
    
オクトーバーフェスト2015@芝公園
ドイツビールの祭典。フードもたくさんあります。
最終日に行ってきました。
ビールは飲めないけど、ノンアルコールモヒートでプロースト~!
小雨の日曜日、たくさんの人がビールを楽しんでました。

飛騨高山 白川郷

2015-09-02 | go out
         
         
お盆明けに、女友達と高山に行って来ました。
飛騨高山は高校の修学旅行で行ったはずなのだけど、朝市の記憶がかすかにあるだけ。
今にも降りそうな曇りという天気がちょっと残念だったが(でも傘を開くことはほぼ無かった…友人は晴れ女なのだ)
食べたいものはほぼ制覇して、古い町並みや合掌造りの村を満喫。
たくさん歩いた一泊二日でした。

アラジン

2015-06-15 | go out
    
5月24日に開幕した、劇団四季の「アラジン」
先日、年内完売というチケットを入手してくれたTと一緒に観てきました。
観終わってすぐにもう一度観たい!と思わさせてくれる素晴らしいステージでした。
とにかくジーニーがステキ。ショーストップになることもあるとか。
別キャストでも観たい~

ストーリーはディズニーの皆が知ってるお伽話。
お伽話嫌いなワタシだけれど、キャストや演出家、舞台装置や衣装を作り上げるスタッフ、
すべての人の努力でこのステージが出来上がっている事に感動して胸が熱くなります。
昔は、日本語のミュージカルってどうなのよ~くらいに思ってたけど、
劇団四季観るたびに、生まれ変わったら歌って踊れる人になりたいと思うワタシです…

上野公園

2015-06-11 | go out
           
上野東照宮
寺社好きとしては、ここもお参りをしていかなければ。
徳川家康・吉宗・慶喜を祀る神社。
戦火や震災にも焼失せず、1651年に家光が造営した社殿が現存しているとのこと。
    
紫陽花も見頃
                     
上野と言えば西郷さん

上野動物園 続き

2015-06-10 | go out
西園から東園へ。

    
サル山もつい時間を忘れるスポット。
ゴリラも個々の性格などを書いた案内を読むと楽しい。
       
スマトラトラ、ステキ。
    
    
真打ちジャイアントパンダ
シンシンとリーリー、おやつ時で無心に竹を食べてました。
後ろ姿がツボでございます。
    
    
アジアゾウがちょうどゾウ舎に戻る時間。
寝転がって背中、両サイド、足裏を順番にあげて、飼育員さんが竹ぼうきで体を掃除。
シッポを鼻でつかんで三頭がつながって歩いて行く姿には、皆拍手です。
例のあの物語のせいで、ゾウを見ると切なくなってしまうのだが、この行進にはなんだか癒されました。

動物園苦手と思いつつ、行けば興味深く楽しめちゃいますね。
ツチブタリベンジしたいかも。