goo blog サービス終了のお知らせ 

36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

ノートルダムの鐘

2017-01-09 | go out
劇団四季「ノートルダムの鐘」を観てきました。
2016年12月に日本初演の最新作。東京では約半年の限定公演です。
ディズニーとは言ってもシリアスな内容で、新年早々哀しく重いメッセージを受け取ってしまいました…
素晴らしい歌、演技には圧倒されっぱなし。ミュージカルにはまる人の気持ち、解せる…

気を取り直し、せっかくだから東京の夕景でも眺めましょうと、劇場近くの
世界貿易センタービル展望台「シーサイド・トップ」へ。
地上152m。二大鉄塔、富士山、ウォーターフロントと360°ぐるっと見渡せます。
マチネ後、ちょうど日暮れの空の色の移り変わりを楽しめる時間。
           
           
           
レインボーブリッジがビルの向こうというのが惜しい!
モノレールがプラレールのようでした。

多摩川キャンドルナイト

2016-11-09 | go out
          
    
    
先週末に開催された「多摩川キャンドルナイト~灯と人~」
ちょっと太めの三日月も共演。
並べられたキャンドル、今年はトランペットの形だそうです。

   
その足で、久しぶりに下北沢 Perry’sへ。
良い時間でした。

叶神社と横須賀

2016-10-30 | go out
    
    
願いが「叶神社」という縁起の良い名前を持った神社が、浦賀港を挟んで東西に二社あります。
「浦賀の渡し」を使って行き来できるのだけど、この時間欠航。残念。
西叶神社、東叶神社とも御朱印をいただきました。
 
    
その後、横須賀で潜水艦を観て、どぶ板通りをひやかしてから帰途に。

海あり、船あり、ゴジラありで、ナイスなドライブコース!
運転お疲れ様でした~。

東京湾フェリー

2016-10-29 | go out
    
    
ランチ後、フェリーに乗るため金谷港へ。
約40分で神奈川県久里浜港と結んでいます。
内装は昭和感が漂ってますね…
甲板で、カモメだかウミネコだかに、かっぱえびせんをあげるのが楽しくて
あっという間に対岸到着。
後で調べたら、尾が白いのがカモメ、黒いのがウミネコということで、こやつらはウミネコでした。
えびせん狙って、東京湾を行ったり来たり何往復するのかしらん。

   

東京湾ぐるっとドライブ

2016-10-27 | go out
いつもの3人で初秋のドライブ。
(このドライブ部に名前を付けた。部長は長い名前にしていたが、ワタシは略してブロンズ会と呼ぶ・笑)
10月上旬、予報も雨、前後の日も雨だったのに、ぽっかり夏のように暑く晴れた日。
ワタシの雨女力も老化してきたらしい。

新宿に集合し、最初の行き先は「海ほたる」
    
    
レインボーブリッジ経由でアクア・ラインへ。
海ほたるでは「シン・ゴジラ」の公開記念キャンペーンをしていて、少し前に映画を
観たばかりだったワタシは大興奮。
そうだ、ゴジラはアクアラインの浸水場面から始まったんだった…
1/60サイズのゴジラ像と20メートルの実物大足跡!
知らなかったので、うれしいサプライズでした。

    
    
千葉県側に渡り、道の駅「保田小学校」へ。
廃校になった小学校を道の駅にリノベーション。昨年末にオープン。
教室を上手く利用して、宿泊施設などにしています。
体育館が市場になっていて、地元の特産品がたくさん。
前記事にあげた生落花生もここでゲット。
料理したことのない「マコモダケ」も買ってみました。  

日光東照宮

2016-06-28 | go out
いつもの散歩メンバーで、御朱印をもらいに日光までドライブ。
梅雨時だし、ワタシだし、やっぱり朝は雨だったけど、日中は傘をささずにすみました。
    
    
陽明門は、2013年から6年かけて修理中(修繕費は10億円だとか…)
その間だけ観られる壁画が217年振りに公開されていました。「松と巣ごもりの鶴」
    
    
三大彫刻「想像の象」「三猿」「眠り猫」その裏の雀も。

猿に人生を説いていただき、猫に平和を考えさせられ、鳴き龍の雄叫びを聞き、
無事御朱印をいただきました。

          
隣の二荒山神社も参拝。    

奈良

2016-03-14 | go out
                     
    
    
東大寺のお水取りを是非観に来てください、と奈良に住む友人に誘ってもらい、
二泊三日でとても充実した旅ができました。
詳細はまた。

ビール工場見学

2015-12-11 | go out
11月中旬、お誘いいただいて、伊豆の貸別荘に一泊旅。
雨がだんだんひどくなって、ちょっと責任を感じるワタクシ。
外で遊ぶ予定は無かったのが救い…

伊東で美味しい魚のランチを食べた後、立ち寄ったのは「BAIRDBREWERY SHUZENJI」(ベアードブルワリー修善寺)

    
    
スタッフの方に案内していただき工場見学。
ビールを愛する人達が一生懸命手造りしているんだなぁと感じ、応援したくなる。(下戸だけど)
           
    
    
「ブルワリーガーデンタップルーム」というテイスティングルーム
持ち込みが自由ということで、おつまみ用のピスタチオを持って行く。
Cちゃんは数量限定の鹿肉のランチボックスを抜かりなくGET。
飲めないけど、いろいろな種類があって本当に美味しそう。
車に乗せてきてもらったので、ビールが飲めるダンナは大喜び。
創業者のブライアン氏と奥様が気さくに写真撮影に応じていらっしゃいました。