飛行機 2008-07-24 | go out 川崎まで行くついでに、羽田浮島と多摩川河口に寄り道。 次々と離陸する飛行機を眺める。飽きない。 眺めるだけじゃなくて、乗ってお出掛けしたいものだ。 源流より138km、多摩川終点です。
風鈴市 2008-07-23 | go out 海の日に、昨年も出かけた川崎大師の風鈴市に行ってきた。 一年って早いなぁ。 全国47都道府県から集まる820種類の風鈴。 今年こそ、かわいい風鈴を買おうと思っていたのだが、 最終日で完売のところが多かったのでやめておく。 暑さと人ごみの中、チリンチリンと風鈴の音だけは涼やかでした。
初挑戦 2008-07-14 | go out アウトドアも海も好きなのに、今まで縁がなかった。 初めての釣りは、道具から仕掛けからエサ付けまで、ぜーんぶ準備してもらった 何様だ?状態。 ワタシの釣果は当然0だったけど、糸をたらしてのんびりする こんな時間もいいものだなーと思う。 (みんなはいつも船釣りで、こんな釣りはめったにしないそうだが) Yちゃんが釣った、ちびっちゃいヒラメ。リリース。 船に乗るのは自信ないけど、ゆるゆる釣りは是非またやってみたいものだ。 楽しかったー
千倉へ 2008-07-13 | go out 東京湾アクアラインを通って千葉県へ。 海ほたるから。 週末、飲み遊び仲間8人、車2台で出掛けてきた。 一年に一回、Y君の会社の保養所に泊まり、地元の魚を食べまくる このツアーも4回目。 今週は少しずつアップします。
大人だけど 2008-06-21 | go out 行って来ました。今年の4月にオープンした 東京おもちゃ美術館@四谷 廃校になった小学校が利用されていて、教室の感じや 窓から見える小さな校庭がノスタルジックな気分に。 昔懐かしいおもちゃや、木を使ったインテリアになりそうなおもちゃ、 サイエンストイなど、十分楽しめました。 実際に触って遊べるので、子供達にはたまらない場所でしょうね。
鎌倉へ 2008-06-14 | go out 明月院のあじさいを観に、鎌倉へ行ってきました。 混んでいるだろうとは思っていたが、北鎌倉の駅のホームがすでに満員。 円覚寺を見学してから、いざ明月院。参道は長ーい行列。 あじさいより、お昼のほうが心配になるワタシであった。 奇跡的に無人になった一瞬にシャッター。 後庭園の花菖蒲も満開。 今の時期だけ別料金(¥500)で公開されています。 久しぶりに訪れた鎌倉。今度は平日にゆっくり散策してみたい。 帰宅してから、岩手・宮城であった大きな地震を知りました。 心よりお見舞い申し上げます。
さくらんぼ狩り 2008-06-11 | go out 日帰りバス旅行に参加、さくらんぼ狩りをしてきた。 新宿を8時半に出発。 まずは、桔梗屋さんへ。 アウトレットでの信玄餅詰め放題が大人気で、開店前から行列。 賞味期限が当日までのものが、15個位詰められて¥210。 確かに安い!でも食べきれないので、他の半額商品を少しだけ購入。 初めてのさくらんぼ狩り。 イチゴより小さいし、あっさりしているのでいくらでも食べられそう。 佐藤錦、豊錦、高砂など、味比べも楽しい。 お昼は、こんな感じ。 他に、ハーブ庭園や酒造などに行き、最後は御殿場プレミアムアウトレットへ。 ここで2時間。 盛りだくさんな一日、雨も降らず、十分楽しみました。
花見 2008-03-29 | go out 満開と週末が重なった今日、恒例の砧公園でのお花見。 砧公園の桜は、枝が地面まで伸びた大木が多く、 まさに花に囲まれたスケールの大きいお花見が楽しめます。 こちらも恒例、おいなりさんのお弁当。 公園内まで、ピザの配達もしてくれます。 Wさんごちそうさま。
春の海と地魚 2008-03-10 | go out 魚が食べたい!という事で江ノ島へ。 電車で一時間ちょっと。 弁天橋から富士山が。中に浮いてるみたい。 日曜日でかなりの人出でした。 お目当てのお魚を。 めばるの煮付け、あいなめ、真鯛、かんぱちの刺身、 うるめいわしの天ぷら。 塩辛や、だるまいかの煮付けなど小鉢もおいしくて満足! 生しらすは明日解禁だそうで。また来なくちゃ。 猫も暖かくて気持ち良さそう。 たくさんいて、犬猫好きの私にはたまりません。 久ーしぶりに江ノ電に乗って帰りました。