goo blog サービス終了のお知らせ 

36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

二日目続き 金沢

2008-10-17 | go out

金沢駅到着。
東口、鼓門・もてなしドーム。たいそう立派な駅である。

まずは、ホテルまでの途中にある「ひがし茶屋街」へ。
やはりここも人が少ない。ビバ平日。
しゃれたカフェでお茶といきたいところだったが、
次の目的地に時間をかけたいので、通り過ぎるだけに。

ホテルにチェックイン後、身軽になって出掛けたのが
今回の旅、第一の目的である「金沢21世紀美術館」
上から
金沢21世紀美術館といえば、「レアンドロのプール」 
下から
太陽光が入っていれば、また違う水の影の表情が見られたかも。


加賀友禅と台湾の伝統的図柄をデザインした壁画。
白い建物の中のインパクトある色使いにはっとさせられる。

コレクション展を音声ガイドを借りてまわった。
最初のタマムシ(本物の!)のドレスから別世界に。
ミュージアムショップでは、奈良美智のポストカードを購入。

ガラス張りの円形の美しい建物、周りの芝生、無料ゾーンでも
たくさんの作品を観賞できる素敵な美術館。
近くに住む人がつくづくうらやましい。

日も暮れだしたので、急いで「長町武家屋敷跡」へ。


1830年創業の有名な飴屋さん。

木倉町通りに向かい夕食を食べ、ホテルへ。

金沢白鳥路ホテル
金沢の伝統工芸をアレンジしたアートがロビーや室内に展示されていて
ノスタルジックな雰囲気いっぱい。
これも平日効果か、部屋もアップグレードしていただきました。
天然温泉もあり、婦女子好みのホテルです。

二日目 福井→金沢

2008-10-16 | go out
朝9時に宿をチェックアウトし、芦原温泉駅からバスに揺られて1時間弱。

曹洞宗の大本山、永平寺へ。
ちなみに我が家は曹洞宗なので、ありがたさが倍増である。
高校の修学旅行で一度来ているのだが、当時寺にまったく興味のなかった
ワタシは若い修行僧のお兄さんばかり見ていた気がする。

なでると料理がうまくなるという「大すりこぎ棒」
もちろん、なでなでしときましたよ。

山門からの鐘楼堂
「ゆく年くる年」の除夜の鐘ですね。テレビでは雪の中だけど。

ダンナに交通安全のお守り、自分にごま豆腐を買い
またもバスに1時間。
乗り換え時間3分の特急サンダーバードに飛び乗り、いよいよ金沢だ!

一日目・福井方面

2008-10-15 | go out
羽田でのんびりしすぎて搭乗口までダッシュしたり、
着いた小松空港で、バスに乗り間違えそうになったりと
ちょっと怪しいスタートではあったが、無事に一つ目の目的地へ。

石川県九谷焼美術館
派手な色絵の焼き物というイメージしかなかったが、九谷五彩とよばれる
色の美しさ、華やかさに目を見張る。
庭もきれいで楽しめました。

昼食後、芦原温泉の宿に荷物を置いて、バスで東尋坊へ。



 粗末にするな 親からもらったその命……

2時間ドラマでおなじみの地。
遊覧船に乗って、海からも奇岩を眺める。
曇っていて、絶景といわれる日没の光景は見られず。
(この辺、雨女のなごりか…)
あきらめて早めに宿へとバス停に向かうが、見えたのは走り去るバスのお尻。
次は1時間後
しかし、ポジティブシンキング。
おいしい夕食のためにお腹を減らそうと、ぶらぶら歩き回る女二人。
東尋坊、すみからすみまで満喫。


一泊目 清風荘@芦原温泉
広ーい内風呂、3種類の露天風呂、なんと貸切状態。
平日の利点をたっぷり享受。
夕食はおいといて、とりあえずここまで。

北陸・金沢の旅

2008-10-14 | go out
先週2泊3日で、金沢へ女二人旅してきました。
紅葉にはまだ少し早く平日ということもあり、人が少なく、
スーパー雨女のワタシの力が弱まったのか、天気にも
恵まれた快適な旅となりました。
またまた少しずつアップしていきます。

夕やけだんだん

2008-10-10 | go out
千代紙の「いせ辰」や古道具屋の「不思議」で買い物をし、
谷中ぎんざへ。
商店街をぶらぶらしながら、おせんべいやらコロッケやらを購入。

噂にきく「夕やけだんだん」は、ごく普通の階段でした…

夕やけだんだんの上からの谷中ぎんざ。
ここからの夕焼けがキレイなんだろうけど、日没を待たずに解散。
よく歩いた!下町気分満喫のお散歩でした。

ねんねこ家

2008-10-08 | go out
猫好きの聖地・谷中で13年目を迎えた
「元祖猫雑貨&カフェギャラリー」(いただいたカードより)
ノラ猫も猫に関するお店も確かに多い。

靴を脱いで中に入ると、狭い場所に猫物がぎっしり。

奥の部屋では猫がお客さんを癒してました。

下町資料館

2008-10-07 | go out
言問通りまで歩くと、右手にカヤバ珈琲(休業中)
左手に下町風俗資料館付設展示場。

こんなアンティークなポスター・看板や

こんな昔のカルピスのパッケージなど
興味深い品が展示してありました。

谷根千散歩

2008-10-05 | go out
谷中・根津・千駄木。下町情緒あふれるこのあたり。
涼しくなったら行こうねと話していたところ。
キンモクセイの香りもただよって、秋の訪れを感じる今日この頃。
天気も良かった昨日、ぶらぶらしてきました。
また少しずつアップします。

目黒のさんま

2008-09-07 | go out
“さんまは目黒に限る”ということで
目黒のさんま祭りに行ってみた。
大行列の最後尾は500m先。
2時間は待つだろうとあっさり諦め、写真だけ撮って
友人宅のある不動前までぶらぶら散歩。