goo blog サービス終了のお知らせ 

36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

アーツ&クラフツ展

2009-03-10 | go out
生活と芸術 アーツ&クラフツ展
      ウィリアム・モリスから民芸まで @東京都美術館

「役にたたないもの、美しいと思わないものを
 家に置いてはならない。」

ウィリアム・モリスさんのお言葉です…。
なかなかそうはいかないんですよー

観劇

2009-03-04 | go out
TEAM NACS「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」
@サンシャイン劇場

シモアラッてまいりました。

楽しみが一つ終わっちゃった…

CATS

2009-02-21 | go out
4月に千秋楽を迎えるCATS初演を観てから、もう25周年なのだ。

開演前にシアター内をじっくり見学し、オープニングの曲でテンションが上昇。
休憩をはさみ、ラストまであっという間に感じた。

そして、キャスト。
マンカストラップが荒川務さん。
ワタシより上の年代の方ならご存知の
70年代アイドルスターだった、あの方なのだ
四季でご活躍だったんですね…。

しばらく頭の中は“メーモリ~♪”だな。

成田山

2009-02-01 | go out
成田山新勝寺へ行ってきた。
初詣参拝客全国第二位というだけあって、長い参道や
広々とした境内に、今日も人がいっぱいだった。

実は、今日の目的は本埜村の白鳥飛来地。
しかし、白鳥たちはどこかへお出掛け中らしく
なんと一羽もいなかったの
どちらかというと、運のない人間だと思っていたけれど
これにはかなりガックリ

来期リベンジするぞ!

東京国際キルトフェスティバル

2009-01-18 | go out
叔母に誘ってもらって、キルトフェスに行ってきた。
日曜日なので覚悟はしていたが、やはりすごい人出。
キルト人口って多いんだなぁ

それにしても素晴らしい作品の数々!
手芸が苦手なワタシからは、神技のように思える細かい手仕事。
心にゆとりがないと作れまい。
いつかたっぷり時間がとれるようになってから…
と思うけど、その頃に針に糸が通せるかしら(笑)

DOC

2008-11-29 | go out
ちょっと早起きして出掛けた、大東京綜合卸売センター。
ユーミンに歌われたビール工場の隣にある。

100近いお店が並び、雑然とした雰囲気。
こういう所、ワクワクするのよね。
野菜やエスニック食材など購入。

都合により、今回海産物を買えなかったので
次回、まぐろの王様のまぐろ丼とともにリベンジ。

北緯43度

2008-11-27 | go out
TEAM NACS FILMS N43゜@Zepp Tokyo

メンバーそれぞれが撮ったショートフィルムと、アフタートーク。
5人の個性が出ていて、笑ったり、涙ぐんだり。
個人的には、散らかしさんの演技をもう一度観たい!

お土産にコースターいただきました。
次に彼らに会えるのは3月だ。待ち遠しい。

バス旅行

2008-11-19 | go out
今回のバス旅行のタイトルは!

“地鶏の産みたてたまごのぶっかけご飯もご賞味!
 秋の房総 サザエ・ホタテなどどっさり海の幸
 海鮮焼きと食べ放題のあさりご飯&さんまつかみどり”

テレビで紹介されたということで、バスは2台。
ワタシ達は6人で参加、比較的若い方

まずは「海ほたる」で朝の富士山。
気温が下がったからかな、ベイブリッジやランドマークタワーまで
きれいに見えました。
千葉に渡り、たまごかけご飯で朝食。
竹炭釜工房見学後、さつまいも掘り。

一人一株。ワタシの株には芋は一つだけ~
畑のおばあちゃんから一つ、友から一つめぐんでもらいましたー。

そしてメインイベント、さんまのつかみどり。

8匹つかみました!
しかし、最高記録は23匹だそうで。いったいどんな手をしているのだ?

お昼は海鮮焼き。

目の前で焼きながら。あさりご飯、ダシが出ていておいしい。

カステラ工房で焼きたてほかほかのカステラ試食、
小泉酒造での利き酒、手打ちうどん試食(食ってばっかり!)後、帰路へ。
予定では、東京湾フェリーでショートクルーズなのだが、
風が強く欠航とのこと、またアクアラインで海ほたる。

夕富士。
ワタシのコンデジではこの程度なのだが、見た事のないような
おそろしいほど赤い夕焼け、そして強風でした。

お台場の観覧車、レインボーブリッジ、東京タワーなど
夜景を楽しみながら新宿へ。お疲れ様でしたー。

夕食はもちろんさんまだ!

三日目 金沢

2008-10-18 | go out
兼六園に近いという地の利をいかし、朝食前に朝散歩。
早朝7時の兼六園は人がいない!ここも貸切だ~。

あまりにも有名な景色。
紅葉していればもっときれいだろうけど、人も増えるしね。

日本最古の噴水だそうですよ。

続いて金沢城公園。

金沢城自体はないのね。
石川門は工事中。こちらは、平成13年に復元された橋爪門続櫓。
たくさんの立派な石垣があり、昔の人の技術に本当に感心させられる。
石垣マニアにはたまらない場所であろう。

チェックアウト後向かったのは、忍者寺と呼ばれる「妙立寺」
裏門
ここはおもしろい!
表向き前田家の祈願所、実は金沢城の出城といわれている。
外観は二階建て、内部は四階建て七層。部屋が23、階段が29ヵ所。
その中に、隠し部屋、落とし穴、切腹の間など見所たくさん。
予約してガイドさんが案内してくれる。
ほ~、へ~、連発でした。


近くのにし茶屋街、「かわむら」でお目当ての甘納豆を買い
近江町市場へ。

さすがにここは、地元の方もいるので混んでいた。
加賀野菜を買い、お昼を食べて観光終了。
百番街と空港でゆっくりお土産タイム。

金沢の街は、各所に看板地図があってとても歩きやすい。
どこを歩いてもキンモクセイの香りがただよっていて
本当に気持ちが良かった。(気温が思ったより高かったけど)
今度は能登方面にも行ってみたいなぁ。