goo blog サービス終了のお知らせ 

36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

散歩部 鎌倉第二回

2010-06-01 | go out
週末、肌寒い曇り空の下、鎌倉歩き。
ツツジの後でアジサイの前、中途半端な時期のせいか混雑もなく
雨も降らずに快適な散歩となりました。

まずは、心配な鶴岡八幡宮の大イチョウをお見舞いに。
 
若葉がたくさん出ていました
このまま順調に育っていってほしいですね。

金沢街道を歩きます。
鎌倉最古の古刹、杉本寺
茅葺きの観音堂は撮影禁止でしたが、苔むした階段に白い幟、並んだ石仏に
長ーい歴史を感じ、タイムスリップしたかのような気持ちに。

 
こちらは、竹寺と言われる報国寺
本堂の裏に、立派な孟宗竹の竹林があります。
青々としてまっすぐな竹が高く伸びている様は、清々しくて気持ちいい。
もみじもたくさんあったので、秋の紅葉も観賞してみたいなぁ。

お昼を食べて駅まで戻り、西口から由比ヶ浜へぶらぶら。
長谷まで江ノ電に一駅乗車。
長谷でお茶をしてから極楽寺へ。

静かな佇まいのこじんまりした極楽寺
参道には桜、さるすべりの大木、藤棚もあったけど、今は何のお花もなし。
落ち着いて心静かになれるお寺でした。

極楽寺から江ノ電で帰宅の途へ。
食べ物編は次回。

東京ジャーミイ

2010-05-07 | go out

代々木上原のランドマーク、東京ジャーミイ・トルコ文化センター
オスマン様式のイスラムのモスクです。

電車内からいつも見ているこの建物、中も見学できました。
2000年に建てられたそうなので、もう10年経つんですね。


礼拝堂は撮影禁止、女性はスカーフをして髪を隠して入るようにと注意書きが。
内装はトルコ人の職人が手がけたとのこと。
ちょっと海外旅行に行ったような気分を味わえます。

新緑

2010-05-06 | go out
明治神宮の隣、代々木公園へ。
こちらは、さらにたくさんの人達。



緑の向こうにDoCoMoタワー




新緑のモミジ(紅葉してないからカエデと言うのかしら)
花は終わって、プロペラ(種)が付いてます。
赤いモミジもきれいだけど、この季節のモミジもすてきです。

明治神宮

2010-05-05 | go out



G.W最終日。何処へ行こう?
都内が一番空いているのでは…と考えて出掛けたのは、明治神宮。
人出は結構多かったけど、初詣に比べればね…
夏かと思う日射しだったが、ここは深い緑に囲まれて気持ちが良い。
大きな木を見ると、心が静まります。
巨大ブロッコリーのような楠の木は、夫婦楠。
夫婦円満の象徴だそう…沢尻エリカここで結婚式したんだよなぁ~
 
今日はこどもの日              パワースポット「清正井」まだ大人気

いちご狩り

2010-03-31 | go out
        

久しぶりの日帰りバス旅行。
今回は“新鮮!上寿司食べ放題と静岡いちご狩り食べ放題”
朝7:00に新宿を出発。
いちご狩りの久能山へ




細長いハウスの片側に一畝だけという、今までにない形態。
並んで動けず、前にあるものを食べる…ちょっと不満。
いちごは章姫。
酸味が少なく甘い品種ということだが、甘いだけで物足りずわざと色の薄いものを選んで
食べてました
20粒ほど食べたかな。(今までで一番少ないわ)
甘いので、持参したマイれん乳は必要なしでした。

その後、静岡市街地にある「入船鮨」へ

最初にセッティングされていた13貫のお寿司(シャリ大きめ)でほぼ満腹。
食べ放題だというのに悔しいので、1貫だけ追加
静岡らしい、生シラスと生サクラエビがおいしかったです。


駿府匠宿にて、吊るし雛見学


お土産屋さんで、おやつに“わさびシュー”なるものを。
カスタードにわさびが入っているということだが、特に辛さはなし。

御殿場プレミアムアウトレットにて、2時間の買い物タイム満喫後帰路へ。

海老名SAでは、東名高速で第2位の人気という“ポーク餅”

渋滞にはまりつつ、新宿帰着21:30


ラーメンで遅い夕食を。自宅到着は11時近く。
長い一日でした~お疲れさま!

このツアーはカメラクルーが同行していて、昨日のニュース内の特集で
紹介されました。
後姿だけ写ってました

百段雛まつり

2010-02-15 | go out
目黒雅叙園の百段階段で行われている「百段雛まつり」
江戸時代初期からの古く貴重なお雛様が各部屋に展示されています。
限定公開される百段階段を一度観てみたいと思っていたので
このチャンスを楽しみにしていました。

百段階段は昭和10年に建てられ、東京都指定有形文化財になっています。
「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルにもなったそうで。
階段に沿って作られた各部屋に装飾を担当した画家の名前が付けられ
それぞれ趣きが異なっています。

豪華な御殿飾りや、こまごまとした雛道具など、とても興味深く
もう一度観たいくらい。
写真撮影は禁止でしたので紹介できないのが残念。

初3D

2010-01-20 | go out
「アバター」観てきました。3D映画初体験!
(ねずみランドの「キャプテンEO」「ミクロアドベンチャー」は観たけど…)
吹替版が観たくて、わざわざラッシュの電車に乗って
朝っぱらから映画館へ。

3D効果で臨場感も高まって、吹替のおかげで映像に集中できた。
もう映像でできないことなんて何もないな。というのが一番の感想。
基本的にSFやファンタジーが苦手で、あの青い人無理かもって思ってたけど
……楽しかった
食わず嫌いはいかんね。

成田山

2010-01-11 | go out

白鳥とセットで成田山参拝にも行ってきました。
人出が多く、写真のように本堂の表玄関も人でびっしり。
おみくじも、うなぎ屋さんも大行列でした。

千葉県人のお弁当箱に必ず入っていると言われる「みそピー」
ワタシも大好き。参道のピーナツ屋さんで購入。

白鳥リベンジ

2010-01-10 | go out




昨年、まさかの白鳥0羽(お出掛け中)だった本埜村の白鳥の郷。
リベンジを誓ってから約1年。
今日は、無事たくさんの白鳥達に会うことができました。

平成4年の6羽から始まって、今では1000羽以上が飛来しているそうです。
白鳥の鳴声を聞いていると、ここが千葉県の田んぼの真ん中だという事を
忘れてしまいそうでした。

両国

2009-11-20 | go out
築地を後に、両国の江戸東京博物館へ。
         
ミニチュアの江戸の町。
         
鹿鳴館でダンスに興じるちっちゃい人達。

館内は写真撮影OKなので、たくさん写してはみたのだが
照明が暗く、フラッシュを使うと雰囲気が出ず…

改めて、自分がちっちゃいもの好きなのを確認。
一人ひとりの人形や、建物の造作など、ずっと見てても飽きない。
作る人も楽しんで作ったんだろうなぁ。