goo blog サービス終了のお知らせ 

36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

忍野八海

2011-07-07 | go out
すぐ近くなので、忍野八海へ寄ってから帰りました。
富士山からの雪解け水が、地下の溶岩で80年かけてろ過されてできた澄みきった八つの泉。
名水百選に選定され、国の天然記念物でもあります。
昭和の観光地と言う感じですけれど。



透明で鏡のような水面に木々の緑が映り込み、魚は空間に浮いてるように見えました。


名水仕込みの豆腐、辛味噌添え。

富士山

2011-07-03 | go out
先日、山中湖にあるYさんの知人の別荘へお泊りしてきました。
せっかくの山中湖、ど~んと大きい富士山が見たいなぁと
お天気が心配だったのだが、なんとか雨は回避。

Myチャリを積んで行ったので、みんながゴルフに行っている間一人でサイクリング。
ひとっ走り「花の都公園」まで行ってきました。

 
富士山バックのカリフォルニアポピーとキカラシ。
雲の帽子がちょっと残念だけど、予報が雨マークだったことを思えば万々歳です。


別荘のリビングとそこから見える富士山。
オーナーは外人さんで、アンティークの和家具や庭の植栽など日本にこだわった素敵な別荘で、にわかセレブ気分~♪

お誘いありがとうございました

松本散策

2011-06-02 | go out
松本城見学後、お昼を食べてから、市内を歩きました。


中町通り
なまこ壁の蔵作りのお店が並ぶ通り。
通りの先に山が見えるのが素敵。

 
重要文化財・旧開智学校
明治9年に建築された日本最古の和洋混交建築の小学校。
ちょっとブサイクな天使が笑えました…


縄手通りの四柱神社にお参り。
 
通りには、数多くの道祖神、湧水の井戸が。

山、水、空気、風…とても清らかなイメージのある街。
今回行かなかった、松本市美術館や民芸館、足を伸ばして美ヶ原温泉にも行ってみたいなぁ。

松本城

2011-06-01 | go out


台風後の一日だけの晴れ間に、城好きな友人と松本城を見学してきました。
休みが合って晴れる日を待っていて、前日に手配して決行。
8時ちょうどのあずさで(5号だったけど)新宿から2時間38分。



建造は1590年代ということなので、420年経っている
現存する日本最古の五重天守、国宝松本城。
烏城とも呼ばれるように、黒漆で塗られた外壁が美しい。

 
最上階(六階)の天井に祀られている二十六夜神という神様。
到着してから曇ってきて、アルプスははっきり見えず…


あずさの車窓からは、こんなきれいな青空が見えてたんだけどな。

晩秋の花火

2010-11-28 | go out
昨日は藤沢市花火大会があり、鵠沼のY家にお呼ばれしてきました。
海岸に移動して花火見物。
夜、別件の集まりがあったため、最後までは観られなかったのですが、
冷たく澄んだ空気の中に打ち上がる花火は、夏より美しい(気が…)
海面に映る色もキレイでした。

Y家では…
 
おいしいお料理をたくさん出していただいき、食べてばかりで写真は一部。
お肉ほろほろの絶品ビーフシチュー、Kさんの鶏鍋。
 
Cちゃんが持って来てくれた「OGINO」のパテ・ド・カンパーニュ!
ワタシはB級食、ニックンロールの肉巻きおにぎりを持参。

総勢14人。Y夫妻、ホスト役ご苦労さまでした。
おかげで、花火付きの楽しく美味しい時間が過ごせました。
ありがとう~

ビール工場

2010-07-12 | go out
週末、この時期恒例となったお泊り飲み会。
今年も昨年に続き、熱海にあるY君の会社の保養所へ。
いつもお世話になりあざーっす!

小田厚の小田原P.Aで待ち合わせ。
梅雨の晴れ間で、富士山も良く見えました。


レクはビール工場見学。

南足柄にあるアサヒビール神奈川工場。
青空で、パンフレット写真のように撮れた一枚(ダンナ撮影)

1時間程工場を案内してもらった後は、お楽しみの試飲タイム。
出来立てのスーパードライや黒生が3杯までいただけます。

ドライバーはこれを首に下げて、ノンアルコールビール。
下戸のワタシが運転すりゃぁいいんだが、運転は10年以上してないのでゴメンナサイ
 
お昼はビール園で。                          ビール味のアイス
富士屋ホテル総料理長プロデュースの「まさカリーライス」
足柄山の金太郎ってことで、マサカリからのダジャレ…
でもお味は
足柄牛とゴボウの入ったカレーでした。

サイダー3本セットのお土産までいただいて、無料の工場見学。
ほかのいろんな工場も見学してみたい…

エッフェル塔

2010-06-25 | go out
                    
モーリス・ユトリロ展@損保ジャパン東郷青児美術館

すべてが日本初公開の作品というユトリロ展
モンマルトルの街並みや教会を描いたものがほとんどで
まるで昔のパリ~を歩いているような気持ちに。

ミュージアムショップで、ちっちゃいエッフェル塔を買いました。

ゲゲゲ

2010-06-15 | go out
朝ドラのモデルにもなっている水木しげるさん、調布市にお住まいなんですね。
駅からの天神通りには鬼太郎のモニュメントが並んでました。

  
鬼太郎&目玉オヤジ       ぬり壁

ねずみ男

小さい頃「ゲゲゲの鬼太郎」は絵柄が怖くて、一人では観られなかったなぁ。

骨董市

2010-06-13 | go out


調布 布多天 骨董てんこもり
毎月第二日曜日に開催される、布多天神社の骨董市
普通に「わー懐かしい」「あーカワイイ」ってなものが並んでます。
木々からの木漏れ日もいい雰囲気。
混んでないので、ゆっくり見てまわれます。
アルマイトのお弁当箱(凱旋門のイラスト入り)に心惹かれたけど
希望の値段まで負けてもらえなかった…