goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

旧東海道を行く 関宿〜坂下宿〜

2025年03月20日 | 旧東海道を行く

◆47番目 関宿

「せきやど」ではなくて「せきじゅく」です。

関東(特に茨城・栃木・埼玉界隈)の人だとそう呼んでしまう人、いるでしょ。

 

ここは東海道随一の昔の景観を保存しているところ(のはず)

 

神社があるところ。ここは宿場の中心地に入るところであると同時に追分でもあります。

 

この鳥居をくぐって道を下っていくと伊勢別街道。ここは関宿の東の追分。

 

 

ここに一里塚跡がありました。東海道のものなのか、追分したほうの道のものなのか。

 

 

 

 

関宿の景観

郵便ポストは「書状集箱」です。(すゑひろがりずか⁉)

 

 

川北本陣跡。関宿には2つの本陣がありました。その一つ。

 

関宿の説明 これを見れば本陣2つ、脇本陣1つ、東西に追分があることがわかります。

 

 

伊藤本陣跡

 

高札場跡

 

元々あった場所に復元されたことが書かれています。

 

関宿の説明、前述のものよりもこちらの方が細かく書かれていますね。

 

本町地区から西側への景観。

 

西の追分に来ました。ここで関宿は終わりです。

 

この西の追分は「ひたり いか やまとみち」とあるように大和街道(奈良へ)でした。

ここからは鈴鹿峠へ向けて上り基調になっていきます。

 

 

転び石

 

 

一里塚跡 歩道がない側にあったので近づけず。

 

◆48番目 坂下宿

西の難所、鈴鹿峠の麓ということ。

難所すぐ近くの宿場町は賑わうはずだがこの山中はどうだったのでしょうか。

 

この通りは日本橋から五十三次の名前が書かれていました。

今日は庄野宿スタートということでこの写真を撮りました。

 

松屋本陣跡

 

本陣3軒、脇本陣1軒、旅籠48軒とまぁまぁの規模感ですね。

現在のこの付近の景観からは想像つきませんが。

 

 

大竹屋本陣跡

 

 

梅屋本陣跡 これで本陣3つですね。

 

 

この写真の右側が脇本陣でした。

 

この右側の道が旧道。鈴鹿峠へ本格的に上ります。未舗装路部分が多くなっていきます。

 

  

山中はこんな感じです。

 

片山神社があるこの付近が元々の坂下宿のあったところとのこと。

1650年の大洪水で流され、東寄り(下)へ移っていったようです。

 

 

片山神社と常夜灯

 

 

 

つづら折りになり、石畳のところもありました。

 

東の箱根峠、西の鈴鹿峠。峠越えではこの2つが大きかったようですね。

実際にたどってきて川越を除けばそう思います。

 

ここが峠。平坦になっています。

 

 

峠を過ぎて100mも行けば県境でした。

 

 

特大の常夜灯

 

 

鈴鹿峠を降りてくると山中城址がありましたが、雰囲気は何も残っていません。

 

 

間の宿、山中。土山宿までは距離があり、

峠越え前後の旅人はここに泊まった人も多かったかもしれません。

一里塚跡がありました。

 

 

猪鼻村 ちょこっとだけ国道を逸れて旧道が残されている地区。

 

ここを過ぎれば土山宿が近いです。

 

 

◆旧東海道を行く
  第2回:2013年2月17日(日) 日本橋~品川宿~ 川崎宿~神奈川宿~ 保土ヶ谷宿~戸塚宿
  第3回:2013年3月3日(日) 戸塚宿~藤沢宿~平塚宿~ 大磯宿~小田原宿
  第1回:2013年2月9日(土) 小田原宿~ 箱根宿~三島宿
  第4回:2013年5月3日(金・祝) 三島宿~沼津宿~原宿~ 吉原宿~蒲原宿
  第5回:2013年5月4日(土) 蒲原宿~由比宿~興津宿~ 江尻宿~府中宿~丸子宿
  第6回:2013年5月5日(日) 丸子宿~岡部宿~ 藤枝宿~島田宿~ 金谷宿~日坂宿
  第7回:2013年12月21日(土) 日坂宿~掛川宿~袋井宿~ 見附宿~浜松宿~舞坂宿
  第8回:2013年12月22日(日) 舞坂宿~新居宿~ 白須賀宿~二川宿
  第9回:2022年5月28日(土) 二川宿~吉田宿~御油宿~ 赤坂宿~ 藤川宿~岡崎宿
  第10回:2022年5月29日(日) 岡崎宿~池鯉鮒宿~ 鳴海宿~宮宿・七里の渡し
  第11回:2024年4月13日(土) 宮宿・七里の渡し~桑名宿~ 四日市宿~石薬師宿~
  第12回:2025年3月20日(木・祝) 庄野宿~亀山宿~ 関宿~坂下宿〜 土山宿~ 水口宿~石部宿〜草津宿
  第13回:2025年3月21日(金) 草津宿〜

 

 

『旧五街道を行く』
   ◆旧東海道を行く 日本橋~
   ◆旧中山道を行く 日本橋~
   ◆旧日光道中を行く 日本橋~
   ◆旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
   ◆旧甲州道中を行く 日本橋~



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧東海道を行く 庄野宿~亀... | トップ | 旧東海道を行く 土山宿〜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旧東海道を行く」カテゴリの最新記事