フィンケ・レッズのホーム開幕戦。
前節の反省を活かして修正できているか。
攻撃の構築はどうか。

2009年3月14日(土) 第2節 @埼玉スタジアム
◆試合結果
浦和レッズ3-1(前半1-1)FC東京
得点者:4分阿部、13分オウンゴール(FC東京)、48分エジミウソン、83分ポンテ
入場者数:50,802人
【現地観戦記】
R.スチュワートが来場するとの話は実現しなかったが、フィンケ・レッズに期待する
サポーターは

にも関わらず熱いサポート。
※選手紹介・ビジュアルは下記に
前節露呈した①カウンター対策を始めとする守備意識の徹底 ②点を取るための工夫
この2点がポイント。
幸運にもFC東京は開幕戦も敗れ、今日のパフォーマンスも決して高いとは言えず、
前半1-1はレッズの不出来ということもあった。
ショートパスを繋ぐ意識は良いが、シュートに至るパスは少ない。また、足元パスが多い。
そんな中、前節ではボール保持があまりできていなかったポンテの出来が出色で、
1ゴール2アシスト。攻めは彼に依存するところが大きかった。
また、フィンケの志向するコンビネーションサッカーも垣間見えた。
特に3点目。坪井のオーバーラップ。今日はこれを見られて満足。積極的な上がりから
直輝→ポンテで3点目。ギド・オジェック・ゲルトでは見られなかった形。
また、若手の積極的起用。今節も原口がスタメン。途中から山田直輝も投入。
直輝は1アシストで存在感を示した。
エジが前線からしっかりとボールを追い、まだまだながら流動的にボールも人も動いて
ボールポゼッションはかなり高まっている。
このまま完成度が高くなることを望む。今日の東京のようにプレスが弱い相手であれば
確実に勝ち点3をゲットできるように。
課題は両サイドの使い方か。萌はドリブルで縦突破できないのでもっと周りが活かしてあげないと。
暢久も後半はバックパスが多く(リードして安全運転になったか?)、とどめを刺す得点を
狙って欲しいもの。
勝ってももっと上を要求してしまうが、一つずつ積み上げることを繰り返して、もっと
楽しいサッカーを見せて欲しい。
とりあえず、ホームで久しぶりの『We are Diamonds』を歌えてよかった。

選手紹介時の北ゴール裏

本日のビジュアル『GO REDS GO』
新応援歌『Go Reds Go We are the Reds 行こうぜラララ 浦和レッズ』

3対1で快勝!

↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m