goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

あなたの真っすぐ、曲がってます?

2009年03月12日 | RUN<本・ケアなど>
ランナーズに連載されてます。「あなたの真っすぐ、曲がってます」

4月号が連載4回目。

正直まじめに見てなかった・・(下記の内容に直接的に関係はありませんが)


昨年来、左足底の痛みがあって且つ最近は左ふくらはぎも痛むことあり。

しかも長距離を走って、その際のシューズが”あれ”だと水ぶくれが多数・・

ということでFコーチの紹介で接骨院に。


いろんなところで見てもらうメリット。

それは人それぞれ気付きのポイントが違うこと。

仰向けに寝た際に左右の足の開きの違いを指摘された。左足のほうが開いている。

内側に曲げると左足のほうが痛い。

歪んでるんですね。気付かないけど。

開き気味の足を前に出す際に捩れが生じ、且つその影響でシューズ内で足が滑っているのでは?

というのが今日の見解。

学生時代から”左足から”が動きの全てだったのも要因?就寝時の身体の向きも?

いろいろと考えさせられました。

気付かないうちに曲がっていたり、力の加減が左右で異なったり。

不具合は生じていくもの、注意して修正していかなければ。

そう思った一日でした。




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ第1節を終えて思ったこと

2009年03月12日 | 浦和レッズ
J1の18チーム中、4バックのフォーメーションで戦ったのが15チーム。

3バックだったのは3チーム。(大分・広島・横浜。内、広島と横浜が対戦)

流れの中で流動的にカバーリングとかで変わるから一概には言えないけれど。

確か・・

2004年頃、Jのチームは3バックを採用してるところが圧倒的だったような。

1stステージ優勝の横浜、2ndステージ優勝のレッズ、他多数。

4バックは鹿島と数えるくらい。

当時、世界は既に4バック主流へとなっていたのにJは遅れているという感じだったし、

FW2枚に対して3枚のCBで守る”守備的”布陣だった。

でも、3バックチームの代表格(?)レッズも4バックに、磐田も川崎も。

『ムービングフットボール』

運動量を増やしてボールも人も動く。攻撃の基点はサイド。

サイドが手薄になる3バックはきついよね。

でもサイドで基点になれる”スペシャリスト”的選手はまだまだ少ない。

サイドで持って勝負していける選手を育てられたらもう1ステップ上がれるな。

と、感じてます。

レッズ原口君に期待。次節は出られるかな?




にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする