goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

詫びる必要なんてないのに。松田瑞生選手激走!

2022年07月19日 | RUN<雑記>
昨晩行われた女子マラソン。

寝落ちするから録画して今朝早く観戦。

一山選手、新谷選手とコロナ感染で出場がかなわず、松田選手一人での参戦。

序盤からハイペース、自身のペースを守って自重。

第2集団からも遅れてほぼ単独走に近い形でレースは進んでいました。

そんな難しい(他人の力を利用できない)状況の中、落ちてくる選手を拾いながら順位アップ。

有力選手の途中棄権が2名いたこともあり、9位まで上昇。

8位の選手の背後につくまでに迫ったものの、最後突き放されて9位のままフィニッシュ。


トップ選手のハイペース、スローダウンしてからのさらにハイペースとペース変化の激しいレース展開で

その中でも2時間18分台でゴールするんだからトップ選手はすごすぎ。

松田選手はそこには付き合わず、自分のペースを守って入賞狙いに徹したレース運びは完璧に近かったと思います。

最後まで諦めることなく、失速せずに前を追い続けました。

最後の最後まで身体は動いていたように素人目にも見えました。

世界陸上での日本女子最速タイム。気象条件とかあるでしょうが、それでも最速は最速。

なのにフィニッシュ後のインタビューで号泣。

「期待に応えられなくて申し訳ありませんでした」

そんなに詫びなくていいから。自分自身のためにがんばって。

この世界大会への出場権は自身の力で掴んだもの。

どのような結果であっても他人に避難される筋合いはないでしょ。


来年の世界選手権はパリオリンピックのMGCとスケジュールが重なってくるから

パリオリンピックの出場権を獲得して今回の経験を活かしてもらいたいですね。



いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世陸観戦 男子マラソン&女子100mほか

2022年07月18日 | RUN<雑記>
昨晩の男子マラソン、起きている自信がなかったので録画しておきました。

大正解でした。

今朝、録画で観戦。

西山選手、よく粘りましたね。30km以降のペースアップで離されたものの。

2時間8分台でフィニッシュ。

でも世界のトップはすごすぎますね。

35km以降で14分台のLapを刻んで2時間5分台でフィニッシュ。

最初の方は㌔3分を越えるペースで走っていて2時間10分くらいかと思うような感じだったのに。

 1位 エチオピア トラ選手 2時間5分36秒


男子10000mは田澤選手が頑張っていましたが差し込みが来たとのことで勝負所で離されてしまいましたね。

こちらも世界はすごい!ラスト1周が53秒??


110mHも400mHも日本人選手の決勝進出ならず。世界の壁は厚く高いですね。

女子100m決勝。

ジャマイカ勢は今回も強かった。

表彰台独占。

フレイザープライス選手35歳ですよ。まだまだ進化する?


最後。

今晩の女子マラソン。

新谷選手もコロナ陽性になってしまったとのこと。

一山さんに続いて残念。

松田さんがんばれ!



いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世陸2日目 男子100m・女子センゴ・女子10000mなど

2022年07月17日 | RUN<雑記>
朝7時からの放送で最初に女子10000m。録画だったようですが残念な編集でした。

他の競技との兼ね合いもあるのでしょうが…

廣中さんが先頭で3000mを通過、CM明けが8000mくらいで先頭集団にいない、その間に何が起きたの??

集団走のままならカットしてもやむを得ないけれど、変化が起きたところは放送に乗せて欲しいですよね。

※12時過ぎのダイジェストでは6800mあたりで集団に変化が起きたところを流していましたが。

積極的な走りで自己ベスト大幅更新で日本歴代2位とのこと。おめでとうございます。

世界とはまだまだ差があるけれどまだ若いし今後も期待したいですね。


男子100m、さすがにファイナルは難しいかなと(組2位以内とタイムで2人)思っていましたが

サニブラウン選手が組3位、タイムが10.05で微妙なところ。

タイム1位で拾われ決勝進出。

決勝では7位、予選のように9秒台といはいかなかったものの世界のファイナリストになったという快挙。

本人は満足していないし、次回以降でメダルを取ってくれるのではないかと思います。

上位選手とは筋肉のつき方が違うのでもう少しパワーをつけていくことになるんでしょうかね。


女子1500mの準決勝、田中希実選手はいつも通り前に出て引っ張る自分のレースのように見えましたが

後半の位置取りでラストは転倒した選手の影響を受けて残念ながら組6位で敗退。

昨年の東京オリンピックでの走り・タイムが衝撃過ぎて今回の4分05秒ラインでは…と思ってましたが

本人はコンスタントにこのレベルで走ることができて手ごたえを感じているようですね。

5000mまでやっているのでスピードよりもスタミナが勝っているのか?800mもあるので

タフな大会になりますが後半戦にも期待しましょう。


幅跳びの橋岡選手、予選が良かっただけに決勝で記録が出なかったのは残念でした。

夜の男子マラソン、鈴木健吾選手がコロナ感染で出場できないというのは残念ですが残り2名に期待してます。

奥さんの一山さんも感染、残念です。



いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左腕動かせず & 世陸開幕!

2022年07月16日 | RUN<雑記>
朝から雨が降っている。霧雨。

走れば汗をかくのだから霧雨くらいで濡れるなら涼しいくらいでいいはずなのに。

なのに。なのに。

左腕が上がらない。首から肩にかけての筋肉が痛い。

寝違えたのと違う痛み。なんだろ??

走るのは到底無理。

天気よくて走れないというよりはストレスにならずに済んだのかも。

歳は重ねたくはないな。


9時。世陸を観始めた。

しまった!もっと早くチャンネル変えるべきだった。忘れてた。

20km競歩の1位・2位フィニッシュを見損ねた。

サンショーの三浦君、残念ながら決勝に進めず。

センゴの田中希実さん、タイムで拾われて準決勝進出。良かった。

東京五輪では見事入賞を果たした二人だけどやっぱり世界は甘くないな。

簡単には勝ちあがらせてくれない。

100m、サニブラウン選手のスタート抜群でしたね。楽々、組1位で準決勝。9秒台で。

期待しちゃうな、準決勝そしてまだ見ぬ決勝の舞台。

走り幅跳びの橋岡君も予選1位通過。


走りに行けなかった分、堪能できた。怪我の功名か。

明日は走りたい。腕、振れるかな??



いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年から千葉陸協登録

2022年04月19日 | RUN<雑記>
いつの間にか秋のフルマラソン大会のエントリーが始まっていますね。

そんなこと、気に留める余裕がなかったのですが

福岡時代の上司からメールが。

 「福岡マラソンのエントリー始まったけどエントリーした?俺はしたよ」

上司は今年2月の北九州マラソンでフルマラソンデビューをする予定でしたが大会中止のため

今秋の福岡マラソンをターゲットに練習を積んでいくとのことです。

自分は…

防府→別大と考えると西日本へ3回も遠征する予算的余裕がないのでパス。

といって金沢か富山に遠征でも同じような費用が掛かるなぁ。

(福岡なら宿泊費がかからないから)


マラソンエントリーの前に陸連登録しなくては!

千葉陸協を見ると5,000円だった。

福岡は3,600円だったと思う。高いな。

とりあえず申し込み。

登録ナンバーがわかってから大会エントリーしよう。



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚!福岡国際マラソン継続発表

2022年03月15日 | RUN<雑記>
いや~驚きましたね。

昨年、惜しまれつつもスポンサー問題や経費の問題もあり75年の歴史に幕を下ろした福岡国際マラソン。

いろいろ手を尽くしても…だったのに。

継続するんですって。

文句も何もないですよ。

本当にありがたい話で。

エリートランナーのガチレースが引き続き福岡の街で行われる。

トップアマチュアもこちらに参加する。

防府読売マラソンの激混みは回避される。

→福岡国際がないとここに集結するような気がしていたので。

問題があるとすれば防府読売が開催を2週前倒しにすることを決定していること。

福岡国際と日程被りですね。

日本陸連、どう調整する?防府読売は元の12月3週目かな?

別大との間隔を考えると12月1週目開催が良いのですが…(防府・別大の2つを走れる場合の個人的な意見です)



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソンから再び…気運変われ!大会開催の流れへ

2022年03月06日 | RUN<雑記>
東京、いい天気ですね。

2年前、東京マラソンは新型コロナウイルス感染拡大でエリートのみ、一般ランナーの部は中止になりました。

それから各所のマラソン大会は多くが中止・延期に。

コロナ感染者が落ち着いていたころに再開・実施できたところもありますが…

屋外で、スタート時以外は適切な距離が保たれるし、ゴール前・ゴール後の対策をしっかり取れれば

感染リスクは低いと思うのですが、世間の空気が許さない感じ。

その流れをこの東京2022で変えてもらいたい!


キプチョゲ選手、鈴木健吾選手、記録更新はなりませんでしたがすごい走りでしたね。

速い、強い。

女性も一山選手、新谷選手も40km近くまで並走。

差をつけたところの映像が無いのが非常に残念でしたが。

東京マラソン、走りたい!

10万円は出せないからいつか当選を。(現在連敗中…)


福岡もいい天気なので、これから走ってきます!



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行く・逃げる、残ったのは腰痛・股関節痛

2022年03月01日 | RUN<雑記>
2022年も早いもので3月に突入ですね。

1月は「行く」、2月は「逃げる」って言いますからね。

そして3月は「去る」ってんで今月もあっという間に過ぎてしまうのでしょうか。


1月は模擬レースをたくさん入れて月末のハーフマラソン。月間走行距離約350kmでした。

2月は11日にフルマラソンチャレンジ。レース前調整とレース後のリカバリーで走る量激減。月間で249kmでした。

なのに。

腰が痛い。軽いぎっくり腰のような感じ。

朝ジョグをした際に温まってきた後、いったん止まると冷えて固まり痛みを感じていました。

それが起きたときから痛い状態になって悪化中。

左股関節も痛み出して。。

疲労蓄積していたんでしょうか。


今日は雨。夕方には上がる予報でしたがぱらぱらと振り続いていました。

身体に痛みもあるし、休足日にしました。

ストレッチをしてから寝ます。

明日は痛みが軽減されているといいのですが。



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寒い」を理由に休足日 & オリンピックを見ながら家呑み

2022年02月17日 | RUN<雑記>
どんなペースで練習するか?

結局よくわからないのでとりあえず12月~1月の練習会で行った5000mTTと1000m x 5本の結果をベースに考えようと思います。

練習会だと前を走るランナーがいて追っかけているので単独走よりも速くなっているのですが目標値にするには良いかも。

5000mTTだと4分05秒/kmくらい。LTペース走は4分10秒/kmで6~8kmでやってみよう!

1000m x 5本だと3分55秒/kmくらい。毎回4分切りで5本以上できるようにしよう!

クリアできれば2秒ずつくらい早めていきますかね。


今日は寒い一日でした。

朝、外を見たら車の上には積雪。道路は積もっていませんでしたけど。

夕方、仕事終わりに走ろうかと思いましたが吐く息が白すぎる…

今日は今シーズン最低の最高気温だったようなので走るのやめておきました。

明日は最高気温が2桁に乗るようだし、フルマラソンから1週間経つので

そろそろ少し強めのメニューを入れていくつもりです。

※寒くて走るのやめてしまうような心の強さだと北海道・東北、新潟、長野には転勤できないな…


女子カーリング、スウェーデンのおかげ!しかも2大会連続で。一度死んだ身、当たって砕けろ!

女子スピードスケート1000m、高木美帆さん念願の個人種目金メダル!おめでとう!




ふるさと納税返礼品と




湯葉のなんとか(かまぼこみたいな)で




家吞み 後ろのTVはスピードスケートのレセプション中


繰り返しになるけど、明日は走るよ!



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己ベスト更新は本物か?

2022年02月15日 | RUN<雑記>
フルマラソン後ということで走るのをセーブして回復優先にしています。

普段走る時間に充てている分が浮いたのでトレーニングダイアリーを見返していました。

(ランニングマガジンクリールの付属品を活用しています)

2022年1月以降で、

 月例マラソンで10kmと5kmでベスト
 大阪ハーフマラソンでハーフベスト
 フルチャレ大阪でフルベスト

と直近1か月でこうなりました。

完全に浮かれています。

履いたシューズは全て”NIKEヴェイパーフライNext%”。


2020年2月の別大マラソンでNIKEヴェイパーフライのおかげ自己ベスト更新。

その反動で左臀部の痛みが出るなど故障し、且つ新型コロナ感染拡大もあって走る頻度・量が激減していました。

故障から回復してきても㌔5分台でのジョグ中心にしか走っていなかったので

2021年度がスタートしてから参加し始めた月例でもタイムは伸びませんでした。

大会が開催される雰囲気だった2021-2022年シーズンに向けて、練習強度を上げようにもタイムは出ずでした。

それがシューズを変えたらベスト連発ですからね。

地力がついたとは全く思えません。自力で走ったとも思えません。

また薄底シューズで走ればペースは上がらず、たいしたタイムは出ないのかもしれません。

浮かれている場合ではありませんよね。

今の本当の自分の力はどれくらい?


今後本格的にトレーニング再開したとき、どんなタイム設定・ペース設定で取り組むのが効果的なんでしょうかね。

そんな疑問が湧いてきて悩み始めた1日となりました。



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする