goo blog サービス終了のお知らせ 

音の四季~風の彩

作曲家、しの笛・龍笛奏者、ジャズピアニスト、城山如水の徒然日記。
オカリナ、フルートの事も・・・・

アメリカ建国 フリーメーソン&イロコイ、スターウーマン

2015年05月06日 | 日常雑感
5月5日は科学チャンネルで「古代の宇宙人」シリーズを一挙放映していた。 その中で興味深かったのはアメリカ合衆国建国の父の多くがフリーメーソンであったという話。 もう一つはフリーメーソン~建国の父達に大きな影響を与えた「イロコイ」の話だった。 「イロコイ連邦の連邦制度自体、アメリカ合衆国の連邦制度の元になっており、13植民地がアメリカ合衆国として独立する際に、イロコイ連邦が協力して大統領制 . . . 本文を読む

アメリカ建国 と フリーメーソン

2015年05月06日 | 日常雑感
以前から歴史チャンネル、科学チャンネルでは、アメリカ合衆国はフリーメーソンによって建国された、という特集をよくやっていた。 アメリカ合衆国建国の父の重要な一人とされるトマス・ジェファーソンはフリーメーソンであった。 「アメリカ合衆国建国の父とは、アメリカ合衆国独立宣言またはアメリカ合衆国憲法に署名した政治的指導者、あるいは愛国者達の指導者としてアメリカ独立戦争に関わった者達である。宗教では . . . 本文を読む

メバル釣りには エビが良いか??

2015年05月06日 | 釣り
昔ながらのメバル釣りというとエビ撒き釣りが王道だった。 メバル釣りというとエビ箱にブツエビでの夜釣りというのがスタイルだった。 しかしほんとにそうかと言うと、かなり疑わしい。 以前、姫路市の家島坊勢島で夜釣りをしたことがあった。 餌には青虫を使った。 延べ竿に青虫をつけただけだったが、これに20cm以上のメバルばかりが一晩中釣れ続けた。 試しにエビでも釣ってみたが10cmくらいの小物 . . . 本文を読む

メバルはタナを釣れ、足で釣れ!!

2015年05月06日 | 釣り
は一般にはガシラ、ソイなどと同じくロックフィッシュに分類されている。 いわゆる根魚。 しかし根魚といってもべったり底にいる魚と、根の上、根回りにいる魚があって。 メバルは後者のほうで、べったり底にいることは少ない。 底べったりを釣るとガシラが釣れてくる。 底から誘いあげてくるとメバルが釣れる。 食いの良い時期のメバルは中層か表層で釣れてくることが多い。 なのでメバル狙いはあまりタ . . . 本文を読む

潮変わりを釣れ!!

2015年05月06日 | 釣り
岸壁、堤防からの釣りの鉄則は夜釣り。 なぜかというと魚の多くが夜行性だからだ。 ことにメバル、ガシラ、チヌ、セイゴは夜行性なので大物は夜釣りに分がある。 ただしサビキ釣りとダンゴ釣りは別。撒き餌で寄せて釣るからだ。 もうひとつ「潮変わりを釣れ」というのも大原則。 魚も四六時中餌をあさっているわけではない。 「食いが立つ」潮時というのがある。 いわゆる「朝まづめ」「夕まづめ」・・ . . . 本文を読む