goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

終戦記念日

2016年08月15日 | 日々のあれこれ

毎回書いてるけど、仕事は特にお盆休みもないので

今日も普通に仕事。

いつも通りに起きて、時計がわりにつけてるテレビで

WORLD ORDERのラッコCMが流れて

テンション上がったところで出勤し

いつもより全然電話がかかってこないので

午後にはすっかり手が空いてしまい

仕事をいっぱい抱えてる同僚を手伝い

いつものスーパーで買い物して帰宅。

そりゃあ、悲しいことだって辛いことだって

たくさんあるけど

こういう日常を平和っていうんだと思う。

 

東京大空襲 慰霊堂で祈りささげる


清澄庭園

2016年08月14日 | 車でおでかけ

ちょっと雲多めでそこまで暑くなかったので

車でおでかけ。

都立9庭園のひとつ、清澄庭園へ行きました。

元は下総国関宿の藩主・久世大和守の下屋敷だったものの

その後荒廃していたところを岩崎弥太郎が買い取り、

庭園造成したものとか。

今残っている都内の名だたる庭園、ほぼ岩崎家がらみ。

財閥恐るべし。

 

この築山 ↓ はなんと『富士山』と命名されている

ので、上って池を見下ろしてみようと思ったのだけど

登っちゃだめでした、残念。

富士山の裏に『石仏群』という表示があったので

石仏が点在してるエリアがあるのかと行ってみると

なんか祠の中に寄せ集めたみたいになってました。

もともとあったのものを庭園を整備するにあたって

いつの時代かに誰かがまとめたんですかね。

 

岩崎家が全国から名石を買い付けて

池のまわりに配したとのことで

それぞれどこから来た石って表示がありました。

『伊豆式根島石』とか

『伊豆網代石』とか

『生駒石』とかとか。

石を船で全国から運ばせるとか、ほんとお殿様や~。

 

西側半分は普通の公園になってます。

時計台もそれっぽいものになってました。

 

清澄庭園からは横網町公園もほど近く

明日は終戦記念日ってこともあって

東京都慰霊堂にお参りしようかな、とも思ったんだけど

なんか足を踏み入れられませんでした。

もうじき秋の法要(9月1日)ですね。


東京ゲートブリッジ遊歩道

2016年08月10日 | 車でおでかけ

改めまして東京ゲートブリッジです。

前々回、前回の教訓のもと

今回は地図でしっかり確認、

おうちから車で約50分、無事到着できました。

 

若洲公園の駐車場は

ゲートブリッジ(に上がっていくバイパス)の下。

この季節、あっちっちにならないのもありがたい。

 

遊歩道へはタワーの8階から入ります。

タワーの9階は展望室。

ナイスなロケーション。

なんだけど、残念ながらガラスが汚い(^^;

眺める分にはいいんだけど

写真きれいに撮れないんだよなあ。

 

8階へ降りて

いよいよ念願の遊歩道です。

わ~い! この眺め楽しみにしてたよ~!

鉄骨すてき~

そして、海から見る東京

フジテレビとかパレットタウンの観覧車とか ↑

あと東京タワーとか有明ビックサイトとか

六本木ヒルズとか虎ノ門ヒルズとか、もちろんスカイツリーとか。

反対側を眺めれば

ディズニーランド ↑ とか葛西臨海公園とか。

小さすぎてわからんと思うがヨットいっぱい、

向こうに霞んで見えるのは千葉ですね。

 

そして、橋の真ん中あたりまで歩いて行ってみたら

ランドマークタワーっぽい?

あれ、これインターコンチ?

間違いなく横浜も見えてました、テンション上がる~

 

羽田から離陸してくる飛行機が頭の上を何機も通過して

飛行機好きにもたまらんポイントと思われた。

雲の中を通っていくとき

翼全体から飛行機雲がたなびいて

しかも時々七色に輝いて見えてすごくキレイでした。

(…けど、それを写真に撮るのは難しすぎてできなかった~

 

東京ゲートブリッジは

土木学会から「すぐれた特色を有する橋梁」として

2012年に表彰されてるんだそうだ。

どこがどんなふうに優れているかの説明は

土木学会のHPにもなかった。知りたい・・・

 

夏空とゲートブリッジも良かったけど

冬は遠くの景色がクリアでいいらしいから

寒い頃にまた行ってみようと思う。

いやあ、すてきな場所だった。

 

東京ゲートブリッジ遊歩道


天皇陛下のおことば

2016年08月08日 | 日々のあれこれ

帰宅してからニュース映像で見た。

 

天皇が崩御なさったときの

弔いの儀式と新しい天皇としての務めを

同時に進める大変さを語られていて

ご自身が即位なさった時

私たちの知らないところで

大変なご苦労をなさっていたんだろうなあと思った。

そして、同じことを皇太子さまをはじめ関係者にさせたくない

との思いを抱いていらっしゃることも。

 

ご自身が考える天皇としての務めが

果たせなくなることを懸念されているだけでなく

ほんとにすべての人を思っての今回のお言葉でした。

陛下が望まれる一番よい形になりますように。

 

象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば


三度目の正直な日曜日

2016年08月08日 | 車でおでかけ

午前中は東京ゲートブリッジ遊歩道。

一回目は時間が合わなくて

(エレベーターが動くのが10時から。

車の返却時刻の都合で待てず)

二回目はたどりつけなくて

三度目にして、ようやく夢叶う。

 

 

午後は浅草いづ美さんのかき氷。

一回目はとっくに閉まってて

二回目はギリ閉店したとこで

三度目にして、ようやく夢叶う。

(最近『こぼれ○○』ってはやりだけど

いづ美さんの宇治金時、こぼれあずきだった 

評判どおりあずきがおいしい

そして、寒くなりすぎないように

冷房ひかえめ&あたたかいお茶という気配り。

 

 

おまけ

まあくんdiaryに登場のお団子屋さんは

浅草ってことだったので

いづ美さんの帰りに寄ってみた。

まあくん画像を真似てみたけど

次々お客さんが訪れるので

まあくんみたいにいい距離感で撮れなかった〜。

『ワサビ醤油』はほんのり甘いお団子に甘辛たれ、

香ばしいゴマ、わさび・・・ え、ちょっと量多くないか?

と思ったけど、わさびの辛さは一瞬で通り過ぎるので

おいしくいただきました。

お団子はねえ、とってもちっちゃいよ。

たぶん、5本くらいはふつうにいける。


群馬の休日 2

2016年08月07日 | 好きな場所

吹割の滝を後にして向かうのは群馬県庁。

この旧庁舎が建物好きの心をくすぐる

なかなかに素敵な建物(群馬県昭和庁舎)。

実は以前一度来たことがあったんだけど、その時は夜。

昼間見てみた~いって連れてきてもらいました。

手前に見えてるオシャレな窓はカフェテリアで

中もこんなふうにクラシック。いいねえ。

 

お向かいにの群馬会館

こちらも昭和初期の建物でいい感じ。

 

新庁舎は32階建て。

最上階の展望台へ上がってみました。

夕暮れの榛名山(あってる?)と利根川。

そして、ぐんまちゃんと記念撮影。

ミチさんにたっぷり遊んでいただいて

車中WORLD ORDER話もたっぷりさせていただいて

(ってか私がほぼ一人でしゃべってた

聞いてくれてありがとうミチさん)

すっごい満足感で爆睡2時間。

日付変わるころ上野に到着するのであった。

あ~、これでライブまで2週間頑張れるわ。

 

おまけ

県庁の前にはもちろんぐんまちゃんの像が。

初めて立体で見る後姿の

たてがみのこんもり感が若干衝撃(い○虫っぽい(^^; )

あ、でもフォローしておくと東京に帰って周囲に見せたら

「後姿こんななんだ、かわい~」ってけっこう好評でした。