goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

青木屋さん

2010年01月10日 | 日々のあれこれ
「パンがすんごいでっかくて、うまいんですよ~」 と、
話に聞いていた南千住のパン屋、青木屋さん。

聞いた場所あたりに自転車で行ってみたけど
全然お店ってものがないし、話に聞いてた行列もないし…

って思った瞬間、きったない(苦笑)看板↓が目に入りました。



1m幅くらいのショーケースの向こうに、
店員さんが4人も(!)みっちりくっついて控えてる。

その迫力に 「え」て、ちょっとひるみながら(笑)
一番のおすすめと書かれてるコロッケパンと
とんかつパンと悩んだけどメンチパンをお願いしました。



レジ袋じゃなく、紙袋に入れて渡されたパンを受け取ってびっくり。
「重!」 パンっていう重さじゃなかった。
んでもって、振り向いてびっくり。
パンを包んでもらうわずかなあいだに、自分の後ろに4人並んでた。

ふと、目を落とすと
ショーケースのとなりに有名人のサイン色紙がいっぱい。
こんなふうに見えて(こらこら)やっぱり、すごい人気店なんだね。



噂のサイズですが、10cm×20cmくらいのコッペパンに
直径10cm、厚さ1cmくらいのコロッケ、もしくはメンチが
2コずつ挟まってます。こりゃずっしり重いはず(笑)。

そして、メンチもコロッケも、あっつあつなんですよ!(驚)
こりゃ、うまくないはずがないね。



食べてみたら、むっちゃおいし~。
けど、なんとか1個食べ終えたけど
最後のほう若干息切れした(笑)。

「これ、子供に食べさせた~い」
(このボリュームは食べ盛りの男子にはもってこい)って
教えてくれた所長に言ったら
「ですよね~、オレもそう思いましたもん」
って、あんたとこの子は、まだ三歳児とゼロ歳児やろが。(笑)

あとでよく聞いたら、所長のおすすめはハムかつパンだったんだって。
また、ハムかつ買いに行かなくちゃ。

元祖 青木屋

今更ですけど

2010年01月09日 | EXILE
EXILEの天皇陛下御即位二十年奉祝曲。

式典のすぐあとは、
CDになるとかならないとかって話題になってましたが
やっぱりならないんですかね~。

先日のレコード大賞のパフォーマンスで、
間奏部分の長さを倍にして、
奉祝曲の振り付けを披露している↓のを見たら
そのことを思い出しました。

ぜひ発売していただきたいんですけどね~。
(式典のDVD付きで)

2009 日本レコード大賞 EXILE 「Someday」


『沈まぬ太陽』

2010年01月08日 | エンタメ
まず、ひとこと言っていいですか

長っ

20時から見始めて、帰りは終電になったかんね。



そして
オチどこっ?(ロッチ風)



日本航空の再建が問題になっている今、
航空会社と政治家の癒着をするどくえぐった この小説 の映画化
(もちろん実在の団体とは関係ありませんとうたってあるけど)は
とても勇気あることだし(逆にいうと、こんな状況でもなければ
ひねりつぶされて実現しなかっただろうし)
渡辺謙さんが舞台挨拶で泣くほどの力作なら
今、見ておくべきだろう、と思ったのだけど…



社内の確執、政治家との癒着、色々な人の色々な思惑が
複雑にからみあって、どうにもこうにもな状況に
主人公が一人で戦いを挑んでいくけど、
果たせぬ思いに自分だけでなく家族にもたくさんの苦しみを強いることになる。

政治の裏側、大企業の中で人間性を否定される理不尽を
丁寧に取材して書かれたであろう小説は
あぶりだしているんだろうと想像はできた。

でも、映画にしちゃうと3時間半という超大作であっても急ぎ足すぎて
(だって2年間の僻地勤務が5分くらいで次の辞令が来ちゃうし
新しい会長が総理大臣の肝いりで抜擢されて、15分後くらいには
その総理大臣から辞任を求められてた=時間は体内時間ですが)
小説では感じられたであろう状況ってものが伝わらない。

いきおいストーリーを追ってしまうのだけど
ただ理不尽さが積み重なってるだけで起承転結(ってか“結”)ないからね~。

映画だったら、もっとわかりやすく
さまざまなどろどろが描かれたあと、新しい会長が来て、全部の悪事をあばいて、
主人公が社長にでもなって、従業員が幸せに働けるようになったりすれば
“結”があって、見終わって納得だったろうけど
山崎豊子さんが、そんな単純なストーリーを書くはずもなく。



結論は、やっぱり映画にするには、ムリがあったとしか思えん。
(だって、文庫本で5巻の大作)
映像化するなら、3ヶ月とか6ヶ月とかのドラマが良かったかもね~。


『沈まぬ太陽』公式HP

すべりこみセーフ!

2010年01月07日 | エンタメ
『沈まぬ太陽』、明日が最終日だった。
『THIS IS IT』 と違って、
こちらは再上映はないだろうからね。

新宿バルト9は朝イチの上映しかなかったので、
ピカデリーでチケット買いました。
ピカデリー、新しくなってから行くの初めて。
それも、楽しみ。


ピカデリーじゃなく、隣のビルの屋上広告に反応するエグばか(笑)

アムロちゃん&ロンブー淳

2010年01月06日 | 好きな場所
安室&ロンブー淳がアベック米旅行』 らしいですよ。

ふ~ん、あの二人、つきあってんだ…。


って~っ! そんなことはどうでもいい。
行った先が
セドナですって、
     セドナ!


どんだけメジャーになったんだ、セドナ
まるでハワイじゃないか。

8年前に行ったときは、ニューエイジをた以外、誰も知らんじゃった。

「どこへ行くの?」
「セドナです」
「それって、どこ?」
「アリゾナ州です」
「何があるの?」
「あの~、一応インディアンの聖地らしいんです」
「…」(ものっそい変わり者なんだな的リアクション付)

こんな会話をあちこちで繰り広げながら旅立ちました。

それが、いまや、EXILEはベルロックで踊っちゃうし、
芸能人が極秘デートで訪れちゃうし。
まったく、時代は変わったもんだ。


エアポートメサからの夕日。

ぽちっとな症候群

2010年01月05日 | EXILE
「全然いらな~い」 と片方で強烈に思っているのに
なぜかあらがいがたく購入ボタンを 「ぽちっとな」。

ときどき発症するこの病(やまい)。
前回は 「歌っても踊ってもくれないのよ~」 と思いながら
なぜかEXILEのフィギュアを購入

そして、今回はEXILE福袋(笑)。

もともと、福袋ってものを買ったことがないし、
ツアーグッズも殆ど買わないのにね。

JUNさん曰く、
思わずぽちっとしたくなるような何かが画面から出てるので、
アクセスしたら最後らしい。そうなんだね~(納得かい)



で、今日、ブツが届きました。
まずは箱の大きさにびっくり。
想像の倍くらいありました。



で、開けてみたら…、うわ~、なんか、すげ~量だ。



Tシャツ6枚、サンシェード2枚(車持ってね~)、
エコバッグ(大)・(中)3枚・(小)、ペットボトルホルダー、
バッグ、ポーチ、ミラー、フラッグ、マフラータオル2枚、ハット、
キャップ、クリアファイル、リストバンド2個、
携帯ストラップ5本(そんなに携帯持ってね~)、レターセット、
ジェルシール(ラメ)・(クリア)、ぷくぷくシール、フリスクケース、
ゴムブレス2本、キーホルダー、プロジェクターボールペン、以上、…何点?



とりあえず、中身見たら満足した(笑)。
たぶん 「ほしい」 んじゃなくて
「どんなものか見たい」 んだね。(言い訳)


ダビング終了

2010年01月04日 | 日々のあれこれ


お正月休みの間、何してたかというとビデオをDVDへダビング。
(え~っとか言わない)

写っているのは、まあ、息子達なわけですが
これだけのビデオをまとめて見ると面白いよ。

小学校から高校まで、運動会のたびに騎馬戦か~い、とか
(あ、でも過激さはちゃんとグレードアップね。
小学生は相手のかぶったちょんまげのカツラを落としたら勝ち。
高校では全員上裸で相手をたたき落とすまで戦う)

高校三年間の部活では、試合のたびにこんなに上達してたのか~、とか。

学校から配布された中学校の卒業式ビデオには、
式の間中、女の子以上にガン泣きする男の子達が写ってて
(保護者席からは後ろ姿しか見えなかった)
ほんと色々あったからね~と、胸が熱くなったり。

まあ、思い出に取ってあるだけで、こんな機会でもないと
二度と見ないと思うけどね。


中学生バンド。かわい~(親ばか)